
生後9日の赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、泣かずに寝ている状態が続いています。病院に連絡しようか迷っています。熱や顔色に異常はないですが、病院で相談した方がいいでしょうか?
何度も同じような質問をしてすみません(><)
昨日から生後9日の赤ちゃんのミルクの飲みが悪いです。
いつもは、飲みが悪かったらお腹が空いて時間がたつと泣くのですが、今日は朝に1回泣いただけでそれ以降は泣かずにずっと寝ている状態です。
3時間たったらミルクをあげていますが、80mlの所をなんとか40ml飲んでいる状態です。
全く飲んでない訳ではないので良いのですが、泣かなくてじっと寝ているのが気になります…。
病院に電話しても様子を見て、と言われそうな気がしてまだ連絡できずにいます。
昨日ミルクを全く飲まない事が1回あり、既に電話しました(><)
熱はなし、顔色も悪くありません。
やっぱり、もう少し様子をみて病院に相談した方がいいのでしょうか。
御経験者さま、教えて下さいo(ToT)o
- はる(9歳)
コメント

まあむ
混合ですか?完ミですか?o(。'▽'。)o
私は混合なのですが、直母のあとミルクを毎回足していたのですが10ml、または全く飲まずミルク拒否することが多々あります。
母乳トラブルがあったので、相談がてら赤ちゃんの体重を測ってもらったらちゃんと増えていました!
ミルクを飲まないことを聞いたら、母乳が足りているということだから体重が増えていれば問題ないと助産師さんに言われました(。>ω<。)
混合の話をしてしまいましたが、参考にならなかったらごめんなさい(;_;)

退会ユーザー
ミルクを飲まなくなるのは心配ですよね‥
確かに機嫌が良くて熱もなくて‥なら大丈夫!とか言われますけど、もし何かの症状を見落としてたら?!とか考えると、たとえ元気そうでも心配です。
うちも2ヶ月ですが先日飲みが若干悪かったんですが、鼻もグズグズいってたので多分それっぽくて、今はそこそこ飲んでくれます。
お母さんの勘も結構大事だと私は思ってます。まして新生児や乳児だと言葉で訴えられないからなおさら気づいてあげないとダメだと思うし。
私なら電話します。そして出来ることなら見てもらいます。そしてなにもなくてもラッキーだし、何かあったとしても見つけられてラッキーだし!!
心配とか不安を解消するのもある意味「治療」ですよ!
まあむ
何度もすみません(゚ロ゚;ノ)ノ
時間がたっても泣かないということに関して書き忘れました!
うちの子も生後間もない頃から、お腹空いても滅多に泣かない子でした。
放っておいたらずっと寝てることも多々あります^^;
助産師さんからは、生後間もないときは寝てても起こして飲ませてねと指導があるほどなので、新生児はずーっと寝ちゃう子も多いんだと思います!