
私の両親と同居中→両親が田舎に移住(半分)→たまには帰ってきたいから…
私の両親と同居中
→両親が田舎に移住(半分)
→たまには帰ってきたいからと
家を維持するために
私たちが実家に住みローンを返済中(残10年)
→たまに帰ってくるので光熱費や固定資産税は折半
でしたが→→→
両親年金生活が苦しく、
こちらの家のお金も払う(折半の分や行き来のお金)
が難しいとのことで
実家を売却することになりそう…
あと10年なので、売れた金でローン返済
残りで余生のお金の足しにするらしいです
わたしはまだ子供が小さいので
保育園も落ち、
でも仕事はしないと
生活は安定しません
そのことから
両親は、田舎に移住してこないか?といいます
(孫の面倒見れるから)
私は手に職があるので
仕事できると思いますが、旦那は探さないといけません
(ちなみに旦那自体は田舎暮ししたい派です)
田舎で生活水準さげて子供にものんびり
ジジババに預けて働くか
(でも友達いないから、新たにつくらなきゃ)
(南海トラフがちょっと怖い地域)
今の地元で賃貸暮しするか
(狭くなるし、新しいとこは高いから無理だけど)
保育園入るまでは貯金を食いつぶしながら
家でみれる範囲で仕事するか
もしくは、母だけ保育園入るまでは居てもらうか
(ただ今の家ほど広くはないので狭ぜまじくはなる)
残留?
田舎暮し?
皆さんならどうしますか?
(わかりにくかったら聞いてください!)
ほんとに悩んでるので沢山意見聞きたいです!
- 10月産まれ👶🐥(7歳)

ママちゃん
私なら親も年とっていくし、自分も両親と一緒にいたいので田舎暮らしを選びます。
うらやましいです。

かめ
こんばんは😃🌃
働きたいなら、おかあさまに
預けられる、田舎がいいかもわかりませんね!

退会ユーザー
実家の築年数にもより、残金を買取する(貴女達が)手もありだし、
田舎に行けば、病欠をしなく働ける。
条件次第では、どっちに転んでも良いと思います。
メリット、デメリットを紙に書き出しから(超、細かく)

ちびちびママ
旦那様の意見を一番に尊重します!
仕事選びや仕事探しをしなきゃだし、田舎はお給料が少ないので、、
その辺りもきちんと考えて、
どちらがいいのか旦那様に決めてもらうと思います( ´艸`)

コッシー
その状況で旦那さんが乗り気なら移住するかもです。
ただ、お母様は孫の面倒見るって、毎日見る覚悟ですか?
保育園入れて、義母さんが送迎や、風邪で保育園休みの時見てくれるという話ですか?
後者なら田舎といえど、待機児童状況は必ず事前に確認してくださいね。
今のご時世、結構田舎でもすぐ入れる訳じゃない所は多いですので。
うちは義実家が近く、初め保育園預けず面倒見ると言われましたが、ずっと見るっていうと、基本平日は毎日朝から夕方までですし、ママさんでも体力使うから、親世代はかなりの負担、しかも元々田舎暮らししたくて移住したなら、畑仕事したり、やってみたいこともあるのかもですが、それも制限される話なので、保育園が本当に入れるか?という前提で、まずは考えてもいいと思いますよ。
コメント