※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
仁ママ
ココロ・悩み

トイレやおむつの匂いが気になり、家に来客があるので困っています。何か解決方法はありますか?

汚たい話しになります。


祖母のトイレ臭?
廃物臭が凄くて悩んでます( ;∀;)

本人おむつしてて
トイレは行ってますが
こまめに取り替えてない感じです
匂いがするからって言うと
拗ねます…
その捨てたおむつも
パンパンで匂いしてきます
外から家に入るとその匂いが
わかるぐらい充満してるし、
歩いてる後ろ?すれ違いざまにも
わかります。
布団も一週間に三回、四回
あらってますが、次の日には
匂いついてます
これから、家庭訪問とか
友達来たりするのに困ってます( ;∀;)
何かいい方法ないですか?

コメント

ふ。

元々介護の仕事をしていました。
深入った話を聞きますが、祖母様に認知症などはありますか?
あるのと、ないので、対策の仕方が変わってくるのですが…

  • 仁ママ

    仁ママ

    どうでしょうか...
    認知の気配はなさそうですが
    ( ;∀;)
    いっそ施設に入って欲しいです( ;∀;)

    • 2月10日
  • ふ。

    ふ。

    認知症の可能性が無いのなら施設入りは難しいと思われます。
    私個人の意見にはなりますが、こまめに取り替えないのは、ただ単にめんどくさいのか、または忘れてしまうのか…。
    張り紙やボード等に書いて目の届く場所に貼って、変える意識を持たせたりしてはどうでしょうか?

    • 2月10日
  • 仁ママ

    仁ママ

    パット代がもったないからと
    歩くのがめんどいから
    らしいです。
    布団もあらうと嫌うんです。
    ばぁちゃん汚いから
    近づいたらあかんでーって
    息子にも言うし、なんか
    小憎たらしいんです。

    • 2月10日
  • ふ。

    ふ。

    頑固なんですね…。
    主様もお子様がまだ小さくて大変で、祖母様の事もあると、ストレス溜まりますよね…。
    私が勤めてた会社では大きなゴミ箱に、いっぱい汚物があって、それこそ匂いが凄かったので、画像の物を買いました。
    大きなゴミ箱だったので、2つ付けましたが、ほとんど匂いは消えました。
    値段も高くないので、ご参考になればと思います。

    • 2月10日
  • 仁ママ

    仁ママ

    探してみます。
    ほんと頑固なんです
    行動も監視されます。
    もう、最近しゃべりません。
    耳が遠いので大きな声
    出すのもしんどいし。
    うるさいので無視です。
    たまに頭の血管キレるん
    違うかいうぐらい爆発して
    しまいます
    家の窓からご近所さんの
    観察もしてます😳
    他人の家庭の事グチグチ
    言わんでいいって
    言うんですが
    今日は前の家の人、雨やのに
    出て行きやらとか
    話を盛って近所の人に話すので
    疲れます

    • 2月10日
  • ふ。

    ふ。

    うんうん。凄く気持ちわかります。
    施設に働いてて、頑固で図々しい人はたくさんいました。
    介護士の立場でも「こんちくしょう」と思ったことも何度もあります。
    だけどそれが身内で尚且つ毎日一緒だと、私が経験してる以上にストレスがかかっていますよね…。
    一度、気持ちを落ち着かせて、この人はこういう人なんだ、と思ってみてください。
    少しでも気持ちが楽になるかと思います。
    深く考えずに、1人で抱え込まないでください。

    • 2月10日
  • 仁ママ

    仁ママ

    ですよね、、
    母親が介護職してたんですが
    家でも仕事場でも
    同じ事したくないって
    辞めました
    私、孫やねんけど、なんで
    こんなしんどい思いしてるん
    やろ?って思います。
    喋らんかったら
    喋らんかったで何な?って
    母親に聞いてるみたいです。
    耳が遠いのでしゃべるの
    しんどいんです。
    めったに怒らないので
    爆発したらよっぽどなんやなと母親もびっくりしてます。
    遠出もできません。
    夕方、5時回ると
    電話でどこにおるんなって
    かかってきます。
    出なかったら事故したか?って
    騒いでます
    それが母親の時も同じで
    仕事帰りが遅いと毎回です。
    腹減ったー何もないって
    毎日言われます

    • 2月10日
  • ふ。

    ふ。

    話を聞いてると認知症の可能性があるのかなと感じます。
    一度デイサービスに相談して、認知症検査する事をお勧めします。
    「自分はしっかりしてる」「自分は大丈夫」と思ってる人程、認知症の可能性があります。
    もし認知症の検査をする際は祖母様には伝わらないようにすれば、祖母様が感情的にならずに済むと思います。

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    そうします( ;∀;)
    認知だったら施設に
    入れれる可能性高くなります
    もんね( ;∀;)
    施設に入るぐらいなら
    死んだ方がマシやわって
    言うてますが世話する家族は
    しんどいですよね
    朝から顔見るのも苦痛です

    • 2月11日
  • ふ。

    ふ。

    認知症の階級と介護者側(主様家族)の負担性を考えて、施設に入れるかどうかを検査するので、検査の際は主様の気持ちも全てお話してくださいね。
    少しでも主様(主様家族)の負担が減ることをお祈りします…。

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    そうですね(´Д⊂ヽ
    話します(._.)

    祖母も自分の息子に
    頼ればいいのに
    私か私の母親しか
    文句言わないです(TOT)

    週二回ディサービスの日が
    唯一、息抜きできる日です(;_:)

    • 2月11日
しわき

トイレの中にオムツやパッド、ゴミ箱は置いてますか?置けますか?時間でトイレ誘導するのはどうですか😥?

  • 仁ママ

    仁ママ

    置いてるんですけど
    ソコからも匂いするんですよ( ;∀;)
    自分はしっかりしてるって
    かなり頑固な人で注意?
    されるの嫌います
    そのくせ私には偉そうに
    物言いしてきます( ;∀;)
    いっそ、施設に入って 
    欲しいです。
    母親共々参ってます( ;∀;)

    • 2月10日
あちゃん

はじめまして、介護士してます
中々難しい事ですよね、、
おばあちゃんもまだしっかしてらっしゃるんでしょうし、しっかりしてるつもりなんでしょえね!だから、臭いがする!臭い!なんて言われたくないし認めたくないないんだと思います!ましてや家族に!

おばあさまは介護施設など何か利用されてますか!そういう所に通ってみるのも1つの手かもしれません!
プロの方のケアによって、改善していくと思います! 第三者の声が必要なのかもしれません。
介護施設はボケた人が行く所とか、自分には必要ないとか、思う方もいらっしゃいますが、実際はそんな事なく、気分転換になったり、同世代の方とのコミュニケーションにも最適な場所ですよ!!

  • 仁ママ

    仁ママ

    週二回
    ディサービス利用してます。
    ほんと、自分はまだまだ
    しっかりしてるって
    思ってます。
     
    まる一日一緒に
    過ごすの疲れました( ;∀;)

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

匂いだけの対策ですがBOS使われてはどうですか?

  • 仁ママ

    仁ママ

    それは薬局とかで
    買えるんですか?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    売ってますよ‼薬局でも、赤ちゃん用品店でもネットでも買えます。
    医療向けに出来た商品なので漏れないですよ☺

    赤ちゃんのオムツ捨てるときに使ってる人多いですよ。

    • 2月10日
  • 仁ママ

    仁ママ

    探してみます😊

    • 2月10日
ママリ

年を重ねると尿漏れが頻発します!
こまめに取り替えてないのか、毎回オムツを帰るのが体的にきついとかはないですか?
しっかりしゃがんでパンツを帰る動作はご高齢の方には身体的疲労も出てきます。
介助は出来そうにないですか?
そのままにしちゃうと、入院しなくちゃいけなくなるよ?入院したくないなら、変えとこう?
とか声掛けはどうですか?😊
後、お布団に防水シーツは付けれないですか?
少しはお布団に匂いが移るのを防いでくれるかと😊

  • 仁ママ

    仁ママ

    トイレはこまめに
    いってますが、
    おむつ変えてないんだと
    思います、、
    トイレじたいが狭いので
    厳しいかもですね、、、
    本人が嫌がりそうです

    まだまだなんでも一人で
    できるって思ってるようです
    防水シーツは敷いてない
    です🙄

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    やはり、長年なんでもやってきたから、プライドはありますよね😥
    私達でも、おトイレの介助って気が引けますし、、😥
    施設に入所するとしても、介護認定が降りているかなどで全然違いますからね😥施設といってもいろんな種類もありますし、、、😥
    みんながみんな素直に施設に入ってくれるとは限らず、難しい問題ですね😅
    防水シーツは使うと全然違うと思います😊

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    介護認定はついてる
    みたいです🙄
    母親に兄弟いますが
    まったくノータッチで
    イライラします。
    一緒に住んでないから
    大変さわからんので
    なんでしんどいんなよって
    母親に言うてますけどね🙄
    うちの祖母他人にはよく見せ
    るんです
    だから近所ではしっかり
    した人で通ってます
    実際は頑固でやりづらい

    • 2月11日
しおちゃん

すみません、本当に認知症ではないのですよね?
なんとなくめんどくさがりなのかなーとも思ったのですが、昔はそんな感じではなかったとかならちょっと気をつけたほうがいいかもと。
私の祖父は認知症です。
耳が遠くなり、更に悪化しました。
色々なことをめんどくさがるようになり、怒りやすくもなりました。
口癖のように俺はしっかりしてる、そこらのじじばばと一緒にするなっていうひとでした。
寝てることが増え、体温調節もできなくなり、心配で見に行くと、じろじろ見るな、監視するんじゃないと怒ります。今は施設に入ってますがなかなか問題を起こしてくれて、それはそれで大変です😰

  • 仁ママ

    仁ママ

    なんか似てます😅
    どういう経緯で施設に
    入ったんですか?

    • 2月10日
  • しおちゃん

    しおちゃん

    認知症の検査を病院でしてもらって、そこで認知症と判断を受けて、そこの病院から認知症対応の施設(グループホーム)を紹介してもらいました。
    認知症は治らないので、今の状態が一番よく、どんどん酷くなってしまうので、早期発見が一番なんですよね。
    家族は大変でしたが、施設に入れたことで安心しました。
    認知症の祖父は頑固で一緒に暮らしたがらず一人で住んでたんです。
    いつも心配で様子を何回も見に行きました。
    好きだった趣味も興味がなくなってきたのか何もしなくなり、あまり食べなくなり、お風呂場で倒れてたのを発見したときは怖かったですね😰

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    そうですよね🙄
    息子の事でいっぱい×2です
    泣いたら泣いたで
    どっか悪い?泣きすぎやって
    騒ぐので泣かれると
    イライラします
    私こないだ久しぶりに
    爆発しました( ;∀;)
    しんどかったです、、、
    分かってもらえる事が
    できなくて毎日しんどいです

    • 2月11日
  • しおちゃん

    しおちゃん

    育児で大変ななか辛いですよね(´・ω・`)一緒に住んでるのは仁ママさんと他に誰がいますか?
    お子さんと祖母さんと三人暮らしなのでしょうか?
    臭いは私も嫌ですね。なんていうか精神的にやられてしまいそうですし、からだに害ですし。
    お子さんの衛生上にもよくないですよね。。。
    うーん、家を出るというのも難しいですかね。。

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    家は母親も一緒に
    住んでますʕ•ٹ•ʔ
    母親も理解はしてくれますが
    日中は仕事に出てるので
    煮詰まる事はないけどなぁ
    ごめんなぁとは毎回
    言うてくれます(@_@)
    もう、すべてにおいて
    無理になりつつあります
    喋りたくもないです😅

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    まだ収入もないし
    貯金もないので中々出るのが
    無理なんです(´Д⊂ヽ
    我慢しかないんですよ(´Д⊂ヽ

    • 2月11日
  • しおちゃん

    しおちゃん

    お母様だけが頼りではありますね(´・ω・`)仁ママさんは今は働いてますか?市営住宅などは考えれませんか?その環境で毎日生活するとなるといつかは参ってしまいそうで心配です。。

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    無事保育園決まって
    4月後半から
    フルで働く予定です😣
    貯めるだけ貯めて出る予定です😣

    • 2月11日
  • しおちゃん

    しおちゃん

    そうなんですね!
    保育園決まってとりあえず一安心ですね(>_<)💦
    お子さんとの残りの時間が少しでも快適に過ごせますように。。。

    • 2月11日
  • 仁ママ

    仁ママ

    一安心です😆
    寂しくはありますが🙄

    早く家から出たいので
    頑張ります🙄

    • 2月11日
あちゃん

デイサービスに通っているなら、そののケアスタッフやケアマネージャーに相談するのが一番ですよ! うちの祖母は清潔保持を目的にデイに通ってます! なので、前より清潔が保てています!

  • 仁ママ

    仁ママ

    聞いてみます😳

    • 2月10日