※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
ココロ・悩み

旦那と子供の教育方針で意見が違い、旦那が注意するべきだと主張。私は見守り親として危険を予防する考え。旦那の非常識批判に悲しい気持ち。

旦那にイライラします。
子供の教育方針で話をしました。要点をまとめると10ヶ月の子供に、物を投げたり落としたりしたときにだめだよと注意するかしないかです。
夫は常識のある大人になってほしいから、まわりのひとに常識のない人と思われたくないから世間体のために注意する考え、
私は今は見守り親が危険や迷惑になることを予防、対処する考えです。
1時間ほど話しましたが、結局旦那は、注意しない親は非常識だといわんばかりに話してました。俺は外ではきちんとしなさいと育てられたからって言って。

私への育児へのいたわりや励ましの言葉もなく、お前は非常識だといわんばかりに話をされました。産まれてから今までワンオペ育児で、試行錯誤して、きちんとした根拠のある育児書も読んで私なりに頑張ってきた育児です。
これだけの話ですが、今までの頑張り、私の人格、私を育てた親も否定された気分です。もう悲しいです。
だったら私が働くら育児やってほしいって思います。私は働くことだけ考えて、すこし行き詰ったときやたまにの愚痴だけに正論や理想論突きつけて、相手を言い任せていい気分で寝たいです。

コメント

ぴぴぴぴ

こだわりが強い旦那さん...こだわりなのか?子供がどう育っていくかの根本をわかってなさそうな気がしますね^^;男の人はまず自分ですからね。世間体、正に子供より自分がどう見られるか気にしてらっしゃる。
うちのは、教育に関しては全部お前に任せる!と言われますがそれはそれで投げられた感じでモヤモヤしてましたw ですが、ゆうなさんの旦那さんのような我が強いタイプよりは扱いにくく、うちのはまだ扱いやすくて良いのかなと思ってしまいました...^^;

  • ゆうな

    ゆうな

    そうなんですね、子供がどう育っていくのか、月齢に応じた興味や関心がまったく分かってなくて、子供が小学生以上になったときのことをイメージして話します。
    旦那の言う常識のある大人になるためには今はどんなことが必要なのかを分かっていません。そのわりには家にある育児書を読みません。
    私も育児や自分が一生懸命になった事柄に対してはこだわりがありますが、それは根拠があるから。
    根拠もなくてそれに対する勉強もしてなくて経験もないくせに、私を納得させられるプレゼンができなくて言い負かすような夫にはうんざりです。こっさんの旦那様が羨ましいです。

    • 2月10日
ままり

私は別にどちらの考えもおかしいとは思いません。
世間体うんぬんは親子都合だと思いますが、私もうちの子は結構力強くて乱暴な所があるので、オモチャ投げたら痛い痛いだよ〜とか、物落としてあんよあたったら〇〇(娘の名前)が痛い痛いなるんだよ?
えーんえんなるの嫌でしょ?って注意したりするので(^_^;)

後はママ友の子と遊ぶ時や支援センターとかでは危ないので注意しちゃいます💦
そういう場面で注意しないのはおかしいんじゃない?ってご主人は言いたいって事ではないですかね?
でもきっとゆうなさんはそういう意味で言ってる訳ではないと思いますし、お互いすれ違ってるのではないでしょうか?

今はなんでも興味ある時期だと思うので好きにやらせてあげたいゆうなさんのお気持ちも分かりますし、危なくない物で家でとかなら好きにやらせる事もあります!

個人的意見ですが私は非常識って言葉好きではありません。この世に完璧な常識人なんていないんですから。

ゆうなさんはちゃんと頑張ってますよ。

育った環境の違いは難しいですよね。うちもそれで今揉めてます(^_^;)うちらはお互いあり得ない!って思う事でもそういう考えもあるんだなって認める様にしてます。

お互い納得いく答えが出れば良いですね╰(*´︶`*)╯♡

  • ゆうな

    ゆうな

    返信ありがとうございます。
    そうやって注意すると子供にも伝わりやすそうですね!
    私もやってみます。

    そうなんです、危ない時、他の子に危険になりそうなとき、おもちゃが壊れそうな取り扱いをしたときなどは、注意したり、子供を危険にならないよう対応します。
    そうではないときには自由にさせたいってことでした。

    私の、夫への伝え方が悪かったのか、夫へはこのような事が伝わらなかったので終始論点がずれていました。たぶんイメージしてることが違かったのかと思います。

    私も常識、非常識が好きではないです。人によって違うのでそれを人に押しつけるのも良くないと思っています。

    夫は自分の意見を認めてもらうまで言い続けていたので、私の事を理解していないこと、育児に対しての知識がないことがわかり、とても悲しくなりました。
    お互いに歩み寄って、受け入れられるようになればいいと、思いました。

    • 2月10日
deleted user

上の方もおっしゃるようにどちらの意見も正しいし、間違ってないと思いました。

電車で靴のまま立ってる子とか見たらあぁかわいそうだなぁ。ダメなこと教えられてないんだなぁ。とか思います。

ただご主人の言い方ですよね。

お気持ちすごくわかります。子供ができていないことを注意されるイコール日中面倒見ている自分を全て否定されている気がしてわたしも辛いです。
おまえが教えないからこの子はできないんだ。と言われてるようで。
ロボットちがうんだから、全て教えたらできると思うなー!て言ってやりたい。

  • ゆうな

    ゆうな

    返信ありがとうございます。そうですね、人に迷惑がかかるようなときには注意しますし、あやしたり対応しています。

    育児に関して口出しされると嫌ですよねー😭
    子供を休日の数時間、しかも私が関わってる合間でしか見ていない人に色々言われたくありません。

    • 2月10日
deleted user

言ったって分からないと思いますが一応注意はしてます💧うちの子の場合、怒鳴らないと面白がって余計にやるので効果ありませんが…💧本当に危ないことをしたときだけ怒鳴ります😅

  • ゆうな

    ゆうな

    その子によって注意した方がいいとかありますよね!
    夫はそれすら分かっていません。
    もううんざりです。

    • 2月10日
マヨネーズ

お気持ち凄く分かります。
自分は自分なりの考えで育児をしていて、全て試行錯誤の中、大丈夫かな?と不安になりながらも一日中子供と向き合って過ごしているのに、旦那さんから違うことを言われたりすると、自分の育児を否定された様で悲しくなりますよね…
うちもそうです!

うちの場合、テレビのリモコンが大好きな息子に、私は壊れても良いから思う存分触らせる派、主人はリモコンが壊れるから触らせたくない派で、一度話したことがあります。
確かに物が壊れると家計には痛手ではありますが、子供の好奇心を奪うのは良くない、子供が納得いくまで遊ばせ、壊させる方が脳が育つと本に書いてあった等の話をし、我が家ではリモコンは自由に触らせています。
その代わり、命の危険がある様なコンセントいじり等は徹底的にやらせない様にしています。ただ、息子にダメだと言う育児はまだ早いと思っているので、触らせたくないものは徹底的に隠して、そもそも触らせない様に気をつけています。

うちの子も食事中スプーンを投げたりお椀で遊んだりしていますが、それも成長の証。
お椀がくるくる回る様子を一生懸命観察している息子を見ていると、色々学んでいるんだな!と思います(^^)
ただ、外に食べに出た時は、息子にはスプーンもお椀も触らせません。
息子から遠ざけておいて、私たちがご飯をあげる様にしています。
それはやはり、衛生面が気になるのと、周りの人に迷惑を掛けてしまうからです。

なので、家の中と外、やり方を変えても良いし、ダメだと教えるのではなく、そうさせない対処をしてみるのも良いのではないかと思いました。

子育て方針の夫婦間の意見のズレはよく聞きますが、それはお互いお子さんの事を考えているから生じるものだと思います。
でも、子育てに正論なんてないと思います!
どうしても自分の意見を通したいなら、自分と同じ考え方が書かれている育児書等を旦那様に見せて説得するのが手っ取り早いと思います(*'ω'*)

  • ゆうな

    ゆうな

    返信ありがとうございます。
    マヨネーズさんのお家もリモコンで話し合いがあったのですね。
    私もマヨネーズさんと同じ考えです。子供の好奇心を奪いたくはないので、触ってほしくないものは隠したり、届かないようにしたり、代わりのものへ興味が向くようにしています。
    子育ての夫婦間のズレってよくある話なんですね。
    誰と結婚したとしてもなにかしら出てくる話だと思うのでその都度歩み寄れたらいいと思いました。
    でも今回の件で、本当夫の顔も見たくないくらいイライラしました。
    私は、本当は夫に頑張ってるね、よくやってるよ、おつかれさまと言われたかったのかと思います。

    • 2月10日