※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamamama
子育て・グッズ

歯磨きは赤ちゃん用歯ブラシで始めて、親がします。一日1回、歯みがき粉は不要です。その後に湯冷ましは必要ありません。

今下の歯が生えてきていてそろそろ歯磨きをと考えているのですが、何から始めたらいいのでしょうか?💦
赤ちゃん用の歯ブラシは赤ちゃんが自分で持ってするのですか??
親がするのですか??
一日どれくらいしたらいいのでしょう??
歯みがき粉もなにもつけずに磨いて終わりですか??
その後に湯冷ましとか飲ませますか??
質問ばかりですみません💦

コメント

ほる

1番最初の生えはじめのころは歯ブラシを使わずに濡らしたガーゼで歯を綺麗に拭き取ってました!

  • mamamama

    mamamama

    食後にですか??
    授乳後や寝る前もしていましたか??(_ _)

    • 2月9日
  • ほる

    ほる

    毎食後と授乳後にもしてました!
    ただお茶とかの水分補給のあとは何もしてないです。

    たしか私の地域の検診では最初はガーゼで前歯が生えそろう頃には赤ちゃん用の歯ブラシで練習って聞いた気がします!

    • 2月9日
ぎちゃまま

親が磨いてあげます!
まずは歯ブラシに慣れる所からなのでご飯に関係なくても口に入れるといいでしょう💡

  • ぎちゃまま

    ぎちゃまま

    途中で送信してしまいました💦
    最初はきちんと磨く事よりも歯みがき自体に慣れないと泣きわめいて拒否する子になってしまいます
    そうなってしまうと治療が必要になっても出来なくなったりしたぐるぐる巻にされて無理矢理治療…なんてこともになりかねないので💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

まずは歯磨きって楽しいよってところから始めました!歯ブラシ(こども用)を渡してシャカシャカしよーね♡と。今では食後シャカシャカしよーと言うと洗面所ダッシュです( Ö )歯磨き大好きです!
今は朝晩の2回ですが、歯医者さんにはそんな感じで慣らして3歳までに歯磨きできるようになれば良いと言われました!無理に寝かせて押さえつけてまでしてやらなくてよいと。
歯磨き粉はないです。シャカシャカ上手ねー、すごいねーと褒めながら大人がさっと磨く程度です。フッ素スプレーおすすめと言われましたが、まだ買ってません。
ごはん、お風呂、歯磨き、えほん、おっぱい、寝るって感じでした。授乳後は歯磨きしません。

りんご🍎

今日タイムリーなことに息子の歯科検診に初めて行ってきました!
歯科衛生士の方から教えて頂いたのは、
・歯がはえたらベビー用の毛がついた歯ブラシでみがく
・フッ素入りの歯磨きジェルを、うがいが自分で出来るようになる2歳頃まではフッ素濃度が500ppmぐらいのジェルを歯ブラシ1/3ぐらいつけてみがく
・最低一日一回は磨くように

でした!歯が生えて一度予防歯科を中心とした小児歯科に受診してみてはどうですか?衛生士の方は歯が生えたら受診をすすめてました!
今11ヶ月ですが半年後に定期検診の予約入れてきましたよ(息子は歯石がついてて慌てちゃって💦)
ブラシの指導もしてもらえるし、乳児医療で保険もきいてお金もかかりませんでしたよ!

すみません、つい今日習ったばかりで長文に😅💦