
離乳食でハンドブレンダーがいいか悩んでいます。ブレンダーの活躍場所やメリット、離乳食後の利用方法、オススメの購入先や泡立て器について教えてください。
離乳食でハンドブレンダーあった方がいいですか😣??
今はおかゆをゴリゴリして裏ごしして…一回のおかゆの量が増えてきて、離乳食キットのサイズじゃめんどくさくなってきました😂
だけど、ブレンダーって使う期間が短いとか聞くので、ゴリゴリ裏ごしももうちょっと我慢して頑張ればやらなくて良くなるのかな?勿体無いかな?とも思ってしまい躊躇しています。
初期以降のブレンダーの活躍場所、メリットを教えてください!!
離乳食が終わってからどんな場面で使っていますか?
ちなみに面倒くさがりなので、ミキサージューサー?ありますが、出すのと洗うのが面倒くさいので、みじん切りとかも包丁でやっちゃう性格です。笑
あと、買うならオススメはありますか😊?
あと、ブレンダーの泡立て器ってどうですか?
- でーる(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
すみません質問の回答ではないかもですが、私はジューサーだけ持ってて、で離乳食初期乗り切りました😂👍

にこ
ブレンダーは初期のみ、チョッパーも中期まででしたが、あってよかったです!
手の数倍早いので...
わたしも面倒くさがりなので、出番はそんなにないです💦
ポタージュ作ったり、キーマカレーとかたくさんみじん切りするときに使うくらいです。
-
でーる
やっぱりあるとかなり早いですよね〜😣
やっぱり欲しいですね〜✨
ポタージュとかくらいですよね😅
今までポタージュ作った事無いけど幼児食とかでポタージュの出番結構ありますよね😊!使い道が見えてきました!ありがとうございます♪- 2月9日
-
にこ
あると早いですよー!
驚きの早さで大量にできます✨
わたしもポタージュなんて作ったことなかったです笑
うちはキッチン狭いので、コードレスが高いけど、便利でした。- 2月9日
-
でーる
だんだん食べる量が増えてきたので、大量に作るとき良いですよね😊
コードレスもあるんですか!!
うちも狭くてコンセントプラグも遠いのでコードレス魅力的です😍
ちなみにもしよろしければどこのやつか、教えてほしいです😊?- 2月9日
-
にこ
ビタントニオのブレンダーでした🙆
- 2月9日
-
でーる
初めて聞きました😄
調べてみます♪ありがとうございます😊- 2月9日

M♡
ハンドブレンダー買いました!
簡単にペースト状にできるので
重宝しました\( ˆoˆ )/💕💕
離乳食終わってからは
スムージーでも作るかーとか
考えて買ったんですが
やっぱり使いませんでした😂
でもまた2人目に使います!!
ブラウンのハンドブレンダー購入しました!
-
でーる
やっぱり終わったら使いませんよね😂
買ったら2人目用になりますよね😂
ありがとうございます😊- 2月9日

Lthe
ハンドブレンダーを初期の真ん中辺りで買いました!!
中期と後期の頃は眠りましたが、幼児食が始まって汁物をあげるようになったとき、ポタージュやスープでよく使うようになりました。
キッチンの端にコード差したまま立てて置いてます。
-
でーる
確かに幼児食の時は使い道出てきそうですね😄✨
ありがとうございます!
色んな使い道が見えてきました✨
これで躊躇なく買えそうです😊- 2月9日
でーる
ジューサーでも乗り切れるんですね😄!
これを持ってるのですが、こんな感じのですか😊??
使いにくかったりしませんでしたか??
退会ユーザー
すみません、ジューサーではなくミキサーのようです💦おかゆはミキサーでokでした!野菜はミキサーが回るギリギリの水分入れて回せましたよ!
でーる
やっぱり野菜だと水分足してになりますよね😣
でもおかゆだけでもミキサーで出来るなら助かります♪ありがとうございます😊
退会ユーザー
5.6ヶ月は量もそんなに食べないので水分足すこと自体は問題ないと思います^ ^むしろ初期は濃厚なペーストだと嫌がることも多々あるかもです😓6.7ヶ月で2回食になってくるとみじん切りで済むので👍ほんとちょっとなんですよね💦ちなみに私は冷凍保存していましたが、電子レンジでチンして沸騰させてました!そうすると水分飛んでくれるのでよかったです^ ^
でーる
そうなんですよね😣ペーストの期間短いんですよね😂
みじん切りはそれはそれでめんどくさそう😨笑
ちなみにチンする時ってラップ無しですか😊??
退会ユーザー
ラップなしですー!
うちはフードプロセッサーがあるので最初はそれでみじん切りにしてました!後期になると粗みじん切りになるのでフードプロセッサーだと細かくなりすぎちゃうので今は手です😭👍
でーる
無しでも大丈夫なんですね😄
ラップ節約にもなるし、いいですね✨
ありがとうございます😊
参考になります♪