
生後3ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりが激しく、空腹時に泣かず指しゃぶりすることが心配。6時間あいても平気。このような赤ちゃんの対応方法について相談です。
今日で生後3ヶ月になります。
最近お腹が空いて泣くとゆうことが全然ありません。
2ヶ月半くらいから指しゃぶりが激しく、時間的にそろそろおっぱいかな?という時間も指しゃぶりしていて泣いて教えてくれる様子がなく、夜中も起き始めておっぱいかな?と思っても唸りながら指しゃぶりしているだけで泣きません(´д`|||)空腹なんじゃないの?と思っておっぱい吸わせると吸い付くので、空腹のときに泣くじゃなく、指をしゃぶる習慣がついてしまったのかな?と心配です。
更に空腹なら泣くはずと思って、指しゃぶりしてもそのままにしておくと、日中でも平気で6時間とかあきます。。
こんな子っているのでしょうか?
どう構ってあげるべきなのか分かりません。。
- らぴん(7歳)
コメント

mi
うちもそうでした!
平気で12時間くらい欲しがらなくなったので
時間見てあげてましたよ!
最近はまた欲しがるようになりました😊

🐷
まさにうちもだ!と思ったのでコメントさせてもらいました😮
うちの子も今まで夜中授乳の時間になると静かにして!と言いたくなるくらい泣いていたのに、今では指しゃぶりのチュパチュパと言う音でこちらが起こされるような感じです👀
日中も自らは欲しがらないので平日は時間見てあげていますが、週末出かけたりしてると気づくと5時間6時間は空いてますね😰
それに加えて1回の授乳が今までは20分程飲んでいたのに最近は10分未満で…
私も不安になっていました💦
長々とコメント失礼しました😣
-
らぴん
同じ方がいて安心しました(><)
まさしくそうです!夜中にいつもちゅぱちゅぱの音で起きるのですが、泣く訳でもなく。。
外出中もほんと同じく全く泣かず平気で5~6時間空いてます。
まとめて一気にがぶ飲みしてるんですかね?笑(´д`|||)
うちの子が静かすぎておかしいのかと思ってました(´・c_・`)- 2月9日
らぴん
そうなんですね!12時間もだと心配になりますね(><)
赤ちゃんは泣かせないと肺が発達していかないとかも聞いて泣くまで待つべきか悩んでました。
やっぱり時間みてあげるようにしてみます★