※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu
妊娠・出産

妊娠9ヶ月で生活保護中。彼から養育費要求され、弁護士介入。彼に籍入れることに不満。家族の圧力でストレス。出産後は彼と同居予定。話しても理解されず困惑中。

現在妊娠9ヶ月です

私は家族に生活保護に入れられていて、
生活保護に入る時彼は逃げたと言ってました。
それから、
生活費、妊婦加算など入ってきているのに、
おばあちゃんが役所に内緒で彼から養育費貰えって言うてきます。
ベビー用品買うお金も生活保護から出ているのに彼に
買わせろなど言っていて、
男のお金の管理に弁護士がついています。
なので、お金を貰うときに
彼から弁護士に言う感じです。

なのについ先ほど
そんな男やめとけって言われました

挙句、籍を入れるのも勝手に子供が三歳になったら入れたらいいやんなども言われます。

私はこの家におることがストレスで、
出産後は彼と一緒に住む予定です。
ですが、家族には話してません。
話したところで私達の意思も聞いてくれず
おばあちゃんの言う通りにしないと文句を言ってきます。

正直どうしたらいいかもわかりません。

コメント

deleted user

家族を選ぶか、彼を選ぶかじゃないですかね
本当に嫌なら縁きる覚悟で😅

  • mayu

    mayu

    ですよね。
    正直家族は彼に関してお金の面でしか見ていないですし、
    私自身彼といた方が気楽です。

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    彼と籍入れるなら生活保護受給とかはなくなりますけど
    彼とは暮らせるくらい収入あるんですかね?

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    籍入れるのは彼と話したところ落ち着いてからにしようと思ってます。
    彼は収入あると言っていて、弁護士さんも大丈夫と言ってます。

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なら、家族と縁切れれば良いですね💦

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    やはり子供の為にも切った方がいいですよね?
    正直私の家族は彼のことかなり馬鹿にしていてて…

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    miさんがどうしたいかだと思いますよ。
    他人に切った方が良いって聞くのはまだ切っても不安があるのではないでしょうか?😅
    子どもを守れるのは親だけです。彼ともきちんと今後のこと明確に話し合ってみてください。

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    私自身は不安はないのですが、
    今後のために彼ときちんと話し合いたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月7日
mtomatod

彼とすぐにでも暮らせないんですか?

  • mayu

    mayu

    三月初めに家を契約する予定で、
    産院からかなり離れているので、出産後彼と暮らす家に行こうと計画を立ててます。

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    弁護士ってどういうことですか??

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    彼のお金の管理をして貰ってます

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    彼は収入あるといっていて、っていうのは、、彼がどこで何をして働いてるかを知らないってことですか??彼のお金の管理に弁護士ってどういうことですか?😅かなりレアだと思うので💦

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    働いてる場所などは知ってます!
    彼の親が弁護士をつけたみたいで…

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    どのくらいの収入かはご存知なんですか?それでなぜ親が弁護士つけたんでしょうか?💦

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    どのくらいの収入かはわかります!
    私自身まだ未成年で、2人で管理するのが難しいし、彼の親が不安みたいでつけてるって感じです!

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    親として不安で弁護士をつけるなんてないですよ。
    未成年ってことはあなたと彼はいくつですか??それは親は色々言うとは思いますよ。出産したとしても、赤ちゃんの親権はあなたの親になります。

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    私は17で、彼が21です。

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    21にもなって弁護士っておかしいですよ。。それは嘘だと思います。親の方も彼の方もどちらにしても、安全ではないと思いますよ。。

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    弁護士さんとは何回かお会いしてます!

    • 2月7日
  • mtomatod

    mtomatod

    弁護士資格まで調べましたか?変な話、弁護士ですとうそをつくことだってできますしね。でもどう考えても幸せになれる相手でもないと思いますよ。情報をずいぶん小出しにしてますが、どちらもちょっとまともじゃないような。お金の管理できなくて弁護士に委ねる親なんてほぼいませんからね。さらに事故をして金銭感覚おかしくなるって都合のいい話かと。

    • 2月7日
◟̆◞̆

まずなぜ、家族がいるのに生活保護を受けているのでしょうか?

  • mayu

    mayu

    私の親が生活保護を受給していてて、
    私の籍が親のところにあるので…

    • 2月7日
  • ◟̆◞̆

    ◟̆◞̆

    そうなんですね!

    その彼に弁護士がついているということはワケありなのでしょうか…

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    ただお金の管理をしてこれからの生活に困らないようにして貰ってるだけです。

    • 2月7日
  • ◟̆◞̆

    ◟̆◞̆

    他の方の回答拝見しましたが
    彼は社会人なのにお金の管理もできないのですか?もう父親なんですよ?子供産まれてから今よりもっと大変ですよ?自覚がなさすぎると思います。

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    相手の親から聞いたのですが、
    事故をしてからコントロールが難しくなったみたいで。。

    • 2月7日
かれん

逆に弁護士をつけたらその費用もかかってしまうのではないですか?

  • mayu

    mayu

    彼はつけなくていいって言ったのですが彼の親不安でこっちが負担すると言ってくれて付けてるみたいです。

    • 2月7日
  • かれん

    かれん


    いずれ2人で暮らすのであれば、
    今のうちからmiさんが管理するのはどうですかね🤔?

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    弁護士さんから振り込んで貰う金額からは管理してます!
    生活費と、貯金って感じで分けて貰ってるんです(´・ω・`)

    • 2月7日
  • かれん

    かれん


    上の方の回答を拝見させていただきましたが、
    確かに21歳でお金の管理を自分でできないのはおかしいと思います…
    私も同い年ですがお金の管理はきちんとしていますし、
    周りの友達も自分で出来ていますよ…
    あったら使ってしまう感じなんですか😅?

    • 2月7日
  • mayu

    mayu

    相手の親から聞いたのですが、
    事故をしてからコントロールが難しくなったみたいで。

    • 2月7日
  • かれん

    かれん


    金銭感覚がということですか😅?

    自分でコントロールできないのであれば、
    病院に行ってみてはどうですか?

    • 2月7日
mimi

弁護士が金銭を管理なんて
聞いた事ないのですが…😂

どうして弁護士なんですか?
彼の親が管理するなら
まだ分かりますが…

自分でコントロールできないのに
結婚したら
いきなりコントロールできるように
なるんでしょうか??