※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらっくま
お仕事

産後に取得したい資格を考えています。医療事務、調剤薬局事務、登録販売者の中でどれが役立つでしょうか?医療系学校に通っていた経験があり、医療事務は経験が重視されると聞いています。

産後のために資格を取りたいなと思っています。

調剤薬局事務、医療事務、登録販売者
どれが1番役に立ちますかね??😳

医療系の学校に行っていたので(辞めてしまいましたが💦)
解剖生理や薬理の知識は多少あります。

医療事務は資格より経験重視とよく聞きます(゚o゚;;

コメント

ma

登録販売者もってます
調剤薬局事務と医療事務は資格より経験重視で採用されるので、この中では登録販売者かなぁと思います(*´ω`*)
私は今働けてないですが(´д`|||)

  • りらっくま

    りらっくま

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり経験重視多いですよね💦
    登録販売者の資格は 通信講座などで取りましたか?よかったら教えてください✨

    • 2月7日
  • ma

    ma

    私はドラッグストアに勤めていたので、会社の講座でとりました(*´ω`*)
    元々医療系の専門学校だったので、ほぼ学生時代の知識が役にたった感じですが(´д`|||)

    • 2月7日
  • りらっくま

    りらっくま

    なるほど!ありがとうございます👌🏼✨

    • 2月7日
チャンメイ

調剤薬局取りましたが、そこでは働いてないですね。。お給料安いですし、そもそも資格なくても働けます✨

登録販売者が今後益々ニーズは高くなると思います(o≧▽゜)o

  • りらっくま

    りらっくま

    回答ありがとうございます😊
    登録販売者の勉強してみようかなと思います✨

    • 2月7日
deleted user

医療事務持ってます🙋🏼
役に立ったのは採用時だけでしょうか😅もちろん知識があるので現場では役に立ちます!なにもなしで働くよりは自分も先輩も少しは楽です。
ただ、手当がつかないことが多いと思います。
私の元職場はクリニックでしたが、秘書学も併せて持っていたいと手当はつきませんでした。

  • りらっくま

    りらっくま

    回答ありがとうございます😊
    資格あってもなくても…って感じなんですね(T-T)
    検討してみます✨

    • 2月7日