
専業主婦で仕事探し中。育児と仕事の両立や、やりたい仕事がわからず悩んでいます。2人目も欲しいが、仕事を始めてもすぐ休まなければならないか迷っています。仕事を始めるタイミングや決め手を教えてください。
はじめての投稿です^^
現在専業主婦で仕事探しをしてる方に特にアドバイス頂けたらと思います。
私は妊娠と夫の転勤が重なり退職したのですが、また仕事をしたいと考えています。でも育児と仕事の両立に不安を感じたり、自分がやりたい・できる仕事って何だろう?と迷ってしまったりと、一歩が踏み出せずにいます。
さらに2人目も欲しいので、時期的なことを考えると今仕事を始めてもまたすぐ休まなければならないので、どうするのが良いんだろうとグルグル考えてしまいます(ーー;)
仕事を始めるタイミングや決め手となった事などありましたら教えてください(>人<)
- altoidsq(8歳, 10歳)
コメント

カナコッコ
アドバイスではないですが、私もちょうど同じこと考えていました~_~;
参考にさせてください^-^

みぃたん✽ஐ✯♡
2人目も考えているなら、仕事をするの急がなくてもいいと思いますよ?
仕事を始めるタイミングや決め手より、
仕事をする理由が大事かなぁと思います(*^_^*)
生活のために仕事をしなければいけないなら話は別ですが…(*^_^*)
-
altoidsq
仕事をする理由が大事というお言葉にハッとしました。キャリアやお金に対する漠然な不安や焦りの中で行動を起こすより、明確な目的を考えてみてからが良いかもですね!
- 9月18日

とんちゃん0318
私は、二人目を妊娠したいので、とりあえずまだ働きません。っても、旦那さんには頑張って貰わなきゃいけないんですけどね~😅
二人目が妊娠できて、産まれて、保育園に預けられる様になったら、私は働きます。
絶対に、働いてすぐに妊娠何てしたら、冷たい目で見られる気がするし。こっちも、気を使いますしね~😅
-
altoidsq
2人目の子が保育園に入れる頃は良いタイミングですよね。計画的に決意(?)されていてカッコいいです^^私は働いてる友人とか見るとつい焦って働きたくなるものの、できないジレンマに陥るので(ーー;)とんちゃん0318さんを見習いたいと思います!
- 9月18日

ファン
現在、専業主婦です。
私は3月まで育休終了でしたが、旦那が転勤辞令があり。退職しました。
これからも転勤族なので、どのくらいの期間移動がないかよめまけんので、正社員の面接に行っても望みが薄いと思ってます。また共働きだった為に世帯年収が高く保育園の費用が6万でした。なので3歳までは確実に家で面倒見てた方が出費は少ないと思い仕事探しは幼稚園に預けてゆっくりハローワークへ通うつもりです。
自分が前職で建築の仕事でしたので、活かせる仕事につきたいと考えますが。やはりパートだと厳しいですよね。
資格なんかもあるので、活用したいのですが。
時短のパート+資産運用+在宅でできる小銭稼ぎをしようと思ってます。
-
altoidsq
ファンさんも旦那様の転勤により退職されたのですね。私も今後また旦那の転勤があるかもなので、ご意見参考になります。
確かにパートだと保育料とプラマイゼロかマイナスにもなり兼ねませんよね>_<
今の社会は、場所や時間などいろんな働き方ができるのはありがたいですよね。私も自分に合った働き方を見つけたいです。- 9月18日

きょうこ0223
今育休中で2月に復帰予定なのですが、旦那の休みが週1で8時30分から11時まで仕事です(´・ω・`)休みも2週に一回フットサル行って、あんま子育てや家事を進んでやってくれてない気がします。
そんなんで今復帰したら私やってけるかななんて考えてます(><)仕事と子育ての両立ってやっぱ難しそうです。
あたしももう1人出来れば欲しいと思ってます(*^^*)
本当は妊娠を機に退職を考えてましたが、上司にせっかく就職出来たのだからと説得されて育休とりました。復帰したら時短で働けるのでそこは嬉しい所です。でも将来や子どもの事を考えると今の業種は辞めて資格でも取ろうと考えてます!
altoidsqさんは正社員で考えているんでしょうか?
やっぱり正社員となるとフルタイムで働かなきゃいけないような気がするのですが、、。
どうせならまだ気が楽なアルバイトで考えてみてはいかがですかね?預けてる間、自分のやりたい仕事を見つめ直したり出来ればなーなんて思います!
専業主婦でなくてすみません(ToT)
いいお仕事見つかるといいですね!
-
altoidsq
旦那さんハードワークですね>_<忙しそうだと家事育児お願いする(本来お願いというか2人でやるべきだけど言わないと気づかないので。笑)のも気がひけて、結局自分一人でやっちゃうんですよね(ーー;)
育休とれたのと時短で働けるのは良かったですね☆確かに、育休中とか、とりあえずアルバイトしながら目標を持つ方法もありますね。
私は正社員にはこだわらないけど、子どもが大きくなったらちゃんと稼いでいたいので、まずはバイトやパートもアリかなと思い始めました^^アドバイスありがとうございました!- 9月20日
altoidsq
回答ありがとうございます♪同じ事考えてる方がいるというだけで何だか心強いです^^