
主人の育休の取り方について相談です。最長でも6ヶ月が考えられており、その期間の必要性について教えてほしいです。
現在8wの初マタです。
出産後のことなのですが、お知恵をお借りしたく。
私が自分の実家と折り合いが悪く、義実家も微妙に遠い距離&結構高齢なので、里帰りや手伝いは頼まず、夫婦だけでどうにかしようとしています。
主人は今からすでに非常に協力的で、育休も取ってくれるとのことなのでなんとかなりそうですが、主人の育休はどのくらい取ってもらうのがオススメでしょうか?
おサイフの関係もあるので、最長でも育児休業給付金が67%の6ヶ月と考えていますが、
・この期間はいないと辛いというか無理(最低ライン)
・この期間はいると段違いにラク(推奨ライン)
を教えていただけると助かります。
- ちぃ(6歳)
コメント

soyo
一ヶ月いてもらえれば大丈夫かなと思います!☺️

TACO☆
私も里帰りせず、退院から夫婦で自宅で過ごしました🏠旦那は一人暮らしも経験してたので、家事や料理は全部出来る人です😊♫が、育休は取らず代わりに私の母や姉が定期的に手伝いに来てくれる感じでした💡
自分だったら、産後はやっぱり体がしんどかったので最低でも3週間…いや1ヶ月は赤ちゃんのお世話以外の事はほとんどやってもらってました💡特に掃除機かけと買い物と料理は必ずやってもらってましたが、とても助かりました😊
旦那さん6ヶ月も育休取れるなんて素晴らしいと思います!✨
-
ちぃ
現実的には6ヶ月は無理だと思ってます(笑
仕事大好き人間ですし、そもそもおサイフが綱渡りすぎる!
家事を頼めるのは主人だけになりそうなので、やはり最低ラインは1ヶ月みたいですね。
ありがとうございます!- 2月7日
-
TACO☆
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます😊
もし旦那さんが育休以外の普段の勤務の時は朝早くて夜もめっちゃ遅いとか、土日も出勤しないといけない、とかだったら気持ち長めに居てもらったほうが心強いかもですね💡
ちなみに私は妊娠を機に生協を始めました💡宅配してくれるし、おかずが2品3品作れるセットがあったり、色んな種類の冷凍ものも充実してるので買い物に行けない時などにはとっても助かります✨そして離乳食が始まると本当に便利で助かってます😊♫- 2月7日
-
ちぃ
主人の職場は普段は基本ゆるゆるですが、一度何かあると数週間単位の出張やら、夜中の電話やら対応やらが発生するので、タイミング良くゆるゆるのままならいいなーと思っています。
生協いいですね!
冷凍食材は独身の頃から活用してるので、いろいろあるとありがたいですね!
ステキな情報を重ね重ねありがとうございます!- 2月7日

メロンぱん
私は里帰りなどもせず、旦那も育休取れなかったので、退院後スグに1人でしてましたが、最低でも1週間は有給入れて貰えば良かったなと思います!
出来れば、1ヶ月~1ヶ月半ぐらいじゃないですか?
-
ちぃ
私自身も高齢出産になるので、余裕みても2ヶ月あったら充分そうですね!
ありがとうございます!- 2月7日

退会ユーザー
育休取得なんて羨ましいですね😂私も同じ状況ですが1人ですよー笑笑
最初の1ヶ月が出産後で疲れてるし慣れない育児とかで大変だと思うので取るとしたら1ヶ月が最低ラインなんじゃないですかね?正直な感想、6ヶ月とかになって首も座って育児にも慣れてきたら旦那邪魔になりそうです笑笑
-
ちぃ
ほんと取れる会社で良かったです。
私が自営で育休給付もないので助かります。
やはり1ヶ月は必要そうですねー。
ありがとうございます。- 2月7日

ぴーち
半年もなんて凄いですね!!!
羨ましいです。
産後の身体の回復や、体力の問題、おっぱいトラブル、ご飯の手配さえ何とか出来れば、やろうと思えば、ご主人の育休はなくてもやっていけると思います。
世の中のママは日中はワンオペ育児が殆どだと思います。
里帰りしても、1ヶ月検診したら帰るパターンが多いので。
育休取ってもらえるなら取ったら、子供の成長も一緒に見れて身体も楽かとは思います。
入院中〜産後、退院や市役所等での手続きが平日の窓口開いてる時間なのでこの時と、1ヶ月は外に出れないかと思うので、この間は居てくれた方が良いと思います。
1ヶ月も経てば、身体もリズムが掴んできて、赤ちゃんの事も分かってくるかと思います。
-
ちぃ
たぶん半年は限界ギリギリなので、余程でないとやりません!(笑
私が高齢出産なので、やはり1ヶ月はいてもらった方が安心そうですね。
ありがとうございます!- 2月7日

てりー
うちは母に1ヶ月弱来てもらいました。
旦那は週末以外ほとんど出張でいませんでしたが、母が帰った後も全然大丈夫でしたよ。
リズムができるまでは少ししんどいですが、頑張ってください!
ちぃ
1ヶ月くらいで大丈夫なもんなんですね!
ちょっと安心しました!