
娘が夜間断乳後も2〜3時間泣き続けており、疲れとストレスが溜まっています。リビングに連れて行くことで夜中に起きる習慣がついてしまったのか、どう対処すれば良いかわからないと相談しています。
もうすぐ1歳になる娘を育てています
夜間4.5回起きそろそろ朝まで寝て欲しいので、金曜日から夜間断乳に挑戦しました
2日目くらいは何度か起きたのですがおっぱいなしで朝まで眠り
それからはおっぱいなしで寝るようになったのですが、3時くらいに必ず起き号泣します
トントンして寝れる状況じゃなく泣いて興奮して指も吸えないのでただ泣き続けるばかりです
両親に泣き声が聞こえてうるさいのと寒い中抱っこしてると風邪引きそうなので、リビングに連れてきて電気をつけてしばく泣かせます
ですがここでもうまく指が吸えず寝付くのに2時間〜3時間は掛かります
毎日のように続いてるので睡眠もろくにできず疲れとストレスが溜まります
朝まで寝て欲しいので夜間断乳したのに、起きる回数は減ったものの号泣して2時間〜3時間起きるので、いままで以上に眠れなくなりました
夜間断乳は最初の3日が勝負
3日たつと朝まで寝るようになるというのも見かけますが、想像していたものと全然違い、余計にいまがしんどく感じます
リビングに連れてきて遊ぶわけではないのですが、電気をつけるから、夜中起きることに習慣付いてるんでしょうか?
どうしたらいいのか分かりません
アドバイスください
- ☆
コメント

のん
夜間断乳して、夜しっかり寝るタイプの子とそうじゃないタイプの子がいるみたいですよ!
なので、必ず寝てくれるとは言い切れないと思います…
うちの子は元々よく寝る子で夜中に1度起きるくらいでしたが、断乳してからは朝まで寝る時もあれば夜中に何度も泣き出したりとマチマチです(´・ω・`)
1度泣いてトントンでも寝ない時は起こして再度寝かしつけた方がすんなり寝る事が多いですよ‼︎
あとは昼間に刺激を受けすぎてたりすると夜中に起きたりする事が多い気がします…
うちはおっぱいが娘の安心材料になってたようで、断乳した今でも時々おっぱいに手突っ込んできたりするので、もしかしたらおっぱいがなくなった事に不安なのかもしれませんね!
☆
ありがとうございます。
やっぱり個人差ありますもんね。