 
      
      おはようございます☀️ずっとどうしようかと悩んでた事なのですが、義母…
おはようございます☀️
ずっとどうしようかと
悩んでた事なのですが、
義母が私の息子にお婆ちゃんと
呼ばれることを嫌がります…💦
どうしたら良いでしょう…(^-^;
義母は49歳で見た目、格好も
まぁ若いほうです。
周りから綺麗、若いとよく
言われているせいか
少しばかり自信はあるのだと
思います。
私はまだお婆ちゃんじゃない❗
とかお婆ちゃんって呼ばないで
と普通に周りに言います。
呼ばれたくないのは
仕方がないので無理にとは
言いませんが、
お婆ちゃんはお婆ちゃんです。
一応息子には教育上
きちんと教えたいです。
ばぁばとか濁しても嫌がりますし…
名前で呼ばせるのは
絶対嫌ですし…
普通の形を覚えさせてあげたくて💦
今はまだ理解していないので
濁しながらか
『おかあしゃん』と
自分が呼んでるお義母さんを
モヤモヤっと呼んでいます💨
こんな事で悩むなんて
思ってもいなかったので
衝撃でしたが、若いと思っている
から普通に嫌なんでしょうね…💦
あぁ~面倒くさいっ‼️笑 
ちなみに義妹も同様
オバサンじゃないと…
そんなに嫌な事ですかね(>_<)❓
私は10歳でオバサンでしたが
なんの抵抗も無かったので
理解ができないです…。
- ハルママ(8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
うちのお義母さんは
43ですが『ばぁや』って
呼ばせたいらしいです😂
どこのお坊ちゃま?って思うけど
本人が言わせたいならいいや。
って思ってるのでその分
実母を『おばあちゃん』って
教えようと思ってます😅
 
            いと
私の義母も42歳ですが、
自分のことは名前で呼ばせたいみたいで
おばあちゃんって呼ばせないよ
なんて言ってます(笑)
呼ばせないもなにも祖母ってことには
変わりないのに・・・って思います。
私は何言われても無視で
普通に「おばあちゃんに抱っこして
もらい~!」って言ってますよ🙌
- 
                                    ハルママ 名前はさすがに…ですね💦 
 何が嫌なんでしょうかね(^-^;
 いとさん強い❗
 私も気にせず自分の育て方
 貫くべきですね(;o;)💡
 頑張ってみます🌟
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
 
            りまま
知り合いのとこもお婆ちゃんは嫌だから「あーちゃん」って呼んでね♥️って孫に教え込んでるらしいです。
同じようにアダ名をつけるしかないかと。めんどくさいですけど😅
義妹とかは普通に私が呼ぶ呼び名で子供も呼んでます。わざわざ○○おばさんとかは言わないです。
- 
                                    ハルママ あーちゃん‼️ 
 へぇ~⤴️そういうやり方が
 ありましたかっ(*^^*)💡
 そうですね、呼びやすいあだ名
 検討してみます✨
 ○○おばさんとは直接教える予定は
 なかったんですが、
 周りの人がオバチャンよ~とか
 息子にいうと結構怒るので
 なんだかなぁと思ってて…💦💦
 まぁ義母程関わらないので
 義妹は適当で良いかなぁ~とか
 思ってます(笑)- 2月6日
 
 
            ちきち
わかります‼︎うちは実母が46でおばあちゃんになりましたが、ばぁばです。
義母は50オーバーでおばあちゃんになり名前+ちゃん付けで呼ばれたい♡でした。私まだ若いし、若い言われるし‼︎って感じでしたが、見た目も年齢も実母が若い為、無視してばぁばです(笑)
うちの祖母がおばあちゃんになった年も46か47で、ばぁやって呼んでたんで、義母の見た目も年齢も上なのに名前+ちゃんは耐えれませんでした(笑)
- 
                                    ハルママ ちょっと笑ってしまいました(笑) 
 実母のが若いのにおばあちゃん呼び
 ならどうやっても勝てませんよね😁
 皆さんとても若かったんですね✨
 確かに、ちゃん呼びはキツいですね💦
 私も気にせず呼ばせたいように
 考えて頑張ってみます(*^^*)
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
 
            あんみつ¨̮⑅⃝
私の母は45歳でおばあちゃんになりましたが「ばあば」と自分で言ってます。
上の方も仰ってるみたいにあだ名?(ばーちゃんに近いあーちゃんとか)の方がいいかもしれませんね😢
いやーそんな義母面倒くさくて嫌です(笑)
- 
                                    ハルママ 若いのにきちんと理解あって 
 羨ましいです(>_<)💡
 はい、あだ名とか呼びやすいの
 考えてみます(*^^*)✨
 義母の好きなようにばかりは
 させられませんしね(笑)
 そこそこ面倒ですよ~💦
 私と変わってください‼️笑笑- 2月6日
 
 
            めーーーぐ
うちの母もおばあちゃんと呼ばれるのを嫌がり、あーちゃんと呼ばせてます!たぶん、ばぁーちゃんのばをとった感じであだ名的な感じです☻
そして、私は22歳でおばさんになりましたが、名前にちゃんって呼ばれてましたよ!ちなみにおばさんをわざわざ〇〇おばさんと私は読んでいた事がありませんし、〇〇ちゃんで問題ないのではないでしょうか?
幼稚園教諭してましたけど、そんな子どもいっぱいいますし、自分からみてどの立場にある人か理解しながら呼んでる子なんていないし、関係性が理解出来る年になったりしたら呼び名と立場が違うと理解すると思うので、正直私は悩む程の事なのかな?と思います。ちなみに私は、おばさんと呼ばないで!とは言ってませんが、気づいたら〇〇ちゃんと呼ばれてました!
- 
                                    ハルママ さすが、プロの方の言葉は 
 ささりますね😵💦
 確かに気にしすぎでしたよね💦
 反省しました…💦💦
 きちんと息子のことも信じて
 出来る限り自分でしたいように
 理解して貰うようにも
 していかなきゃダメですね(>_<)
 教えすぎ、気にしすぎは
 成長の為にも良くないですね😵
 最低限義母の事は呼ぶ機会が
 多いのであだ名や呼びやすい名前等
 考えて覚えさせていってみます🌟
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
- 
                                    めーーーぐ 子育ってって色々気になるし色々悩んだり考えたりしますよね(^◇^;) 
 私も子供が1歳過ぎてもあまり言葉話さない時は、絵本読むのが少ないのかなとか考えたりして悩んだりしましたよー!そんなに色々考えて子育てされているの凄いと思いますよー!色々考え過ぎると疲れちゃいますし、適度に力抜いてお互い子育て頑張りましょう(*^^*)ちなみに幼稚園には、お母さんもお父さんを含めご家族みんなの事を名前で呼ぶ子がいた時は誰が誰なのか私が把握するのは大変でしたー(^◇^;)笑。- 2月6日
 
- 
                                    ハルママ ありがとうございます(>_<)💕 
 本当に毎日色んな事や変化が
 起きるので悩みは尽きません…
 でも皆さんも同じ様に悩んで
 解決策考えて楽しく過ごされてるの
 聞いて力になっています(*^^*)
 先輩ママさん達の存在はとても
 大きいです✨
 上手く力抜きながら頑張りますね🤣
 ほぉ~💦それは周りからしたら
 ちょっと大変ですね(゜ロ゜)
 ある程度迷惑のない、理解しやすい
 形を作っておくことも大切って
 いうことですね(;o;)💡- 2月6日
 
 
            ままりん
お婆ちゃんはお婆ちゃんですよね😅
息子さんにとって義母はお婆ちゃん以外のなにものでもないので私なら嫌がってもお婆ちゃんと教えて呼ばせます🤪
だって他に呼び方なんてないし仕方ないです!笑
- 
                                    ハルママ そうなんですよね(^-^; 
 別に悪いことでは無いのになぁと💦
 息子が呼びやすいあだ名も
 考えてみますが
 最低限きちんと
 理解して貰えるよう
 気を付けてみます(>_<)💡
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
 
            Mama
うちの家族は自然とママがママでおばあちゃんはお母さんになってます!笑
お母さんと呼んでいるのを聞いてお母さんと覚えたみたいです😄
でもちゃんとおばあちゃんにあたる存在だということは理解していますよ!
- 
                                    ハルママ お利口さんなんですね(*^^*) 
 きちんと理解できてたら
 良いかなぁとは思うので
 義母の嫌でない程度に
 上手く考えてみます✨
 一応私は息子にはお母さんと
 呼んで貰いたいので
 今からおかあしゃんは
 変えないとなぁと考え中です😵
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
 
            退会ユーザー
めんどくさー!
おばあちゃんでいいですよ!
呼ばせちゃいましょ!
うちの母なんて42歳ですが「ばあさん」ですよ!
- 
                                    ハルママ 呼ばせちゃいますか😁⤴️笑 
 皆さん、若くして
 産んでらっしゃって
 義母の年齢が珍しくないことが
 分かって吹っ切れました(笑)
 私達が呼びやすいよう
 考えてみますね✨
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
 
            KMK
私の義母は50ですが、
あなたの事をママ、私(義母)をお母さんって呼ばす!ってずーっと言ってましたよ🤣
最初聞いた時は何いってんだこいつ?と思いましたが、旦那と自分達のことをお父さん、お母さんと呼んでもらおうと話てしたので、
あ、私達お父さん、お母さん呼びでいくのでー。とスルーしてました。笑
えー!パパ、ママにしたらー?若いのに!と喰い下がりしつこくお母さんと呼ばすと言うので、旦那がいる前では言わないので、冗談ぽくあえて旦那にお義母さんこんなんゆぅてるでー!と
話をふって、旦那に
アホか。気持ち悪い!普通におばぁちゃんやろ!って言われてました😂
それからもまだ言ってましたが、子供も喋るようになってきて「ばぁば!」と呼ぶようになったら
最近では義母自身が自分のことばぁばといいます!
多分気持ち的にはおばぁちゃんなんて……と思ってしまう方が多いのかもしれませんが、実際可愛い孫にばぁば♡って呼ばれたらなんでもよくなるんではないでしょうか(*´-`)?
私はおばぁちゃんを名前呼びやましてやお母さんと呼ぶなどあまり一般的ではないことを子供にさせたくなかったので、これで良かったと思っています(*´-`)
長々と失礼しました(>_<)
- 
                                    ハルママ なんだかとてもスッキリする 
 お話で、羨ましいです(^^)✨
 旦那さんがスパッと言ってくれると
 話が早いし有り難くて良いですよね😁
 
 
 こっそり家では息子に教えて
 可愛く呼ばせてみますかね😁💕笑
 私が思っていること
 そのまま同じ想いなので
 後悔無い選択が出来てて
 とても良いお手本になりました💡
 わたしなりに上手に関わって
 いってみます。
 ありがとうございました💕- 2月6日
 
- 
                                    KMK 少しでも参考になってよかったです(*´-`) - 2月6日
 
 
   
  
ハルママ
ばぁや⁉️笑
新しいですね(笑)
結構皆さん若いおばあちゃんで
驚きました💡
そうですよね✨結局のところ
臨機応変に。が1番ですね(>_<)
ありがとうございました💕
退会ユーザー
ばぁやって聞かないですよね、笑
最初は、え!?って思いましたが
もお最近はいいやって諦めてます😅
慣れたら、ばぁやって聞いても
違和感無くなってしまいました笑
ハルママ
ばぁやでもおばあちゃん感は
少し出ている気がするので
セーフゾーンですね😁笑
短くて呼びやすいですし
良いかもしれませんね🌟
退会ユーザー
最終的には息子の呼びたい呼び方になりますよね😆笑
ハルママ
息子よ、常識人であってくれ。
と願うばかりです😁笑