
初産婦で里帰り中。旦那と実家での泊まりについて相談。病院での入院中、旦那が泊まる場所に悩みあり。母との意見の違いで旦那に伝えられず困っている。
少し複雑な悩みなのですが、聞いてください。
もう少しで予定日を迎える初産婦で、現在実家に里帰りしています。自宅と実家の距離は、新幹線と電車を乗り継いで5時間半ほどかかります。
出産時、旦那は自宅から駆けつけてくれることになっているのですが、仕事の休みを取る関係で、予定日より遅れる場合は先に実家に来ておきたいそうなのです。
しかし、私の母としては生まれてくる子供のためのスペースをとったため、旦那が寝る場所がなく、できれば陣痛が始まってからこちらへ来て、病院に入院している私と一緒に泊まってほしいというのが希望です。(病院は個室で旦那も泊まれます)
5日ほど入院するので、その間一緒に子どものお世話をして、また仕事に戻ったらいいのではないかというのが私の母の意見なのですが、旦那としては退院してからも私の実家にしばらくいたいようです。しかし、同じ部屋には狭くていれないので、別の部屋を片付けて布団をひかなければいけません。
母としては私の祖父母の介護もあり(同居)忙しいので、できれば出産の前後、実家へは泊まってほしくないようなのですが、それをうまく旦那に伝えられません。簡単に説明はしてみたのですが、旦那としては私の母が旦那を嫌がっているように感じてしまったみたいです。決してそんなことはないのですが…
読みにくい質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスはないでしょうか…。
- いくら(7歳)
コメント

ケロッピ
予定日過ぎたら先に来ておいて、産後もしばらく一緒にいるということは……
お仕事は、そんなに長く休めるのですか!?
羨ましいです(´Д` )
とりあえず、ご実家に泊まるのが難しいことは、何と思われようと、ちゃんと伝えたほうがいいと思います。
介護していたのでわかりますが、本当に大変ですし、そんな中で新生児と新ママを受け入れる用意をしているというだけで、とても無理なさっているかなと(>_<)
これはもう、旦那さんを嫌がっているわけではないのだ、大変な状況だし場所もないのだ、と、本当のことをちゃんと伝えるしかないと思います。そして、近くにいたいのであれば、ホテルとるなり何なりしてもらうしかないかなと。
ご実家とはいえ、住んでいるお母さまの生活がある場所ですから……(>_<)
また、予定日はあくまでも予定日であり、そうピッタリにはいきません。
1週間以上過ぎることもありますし、それでも先に来てホテル泊まって待っているのも、どうなのかな?と、、、。
入院も、たとえば緊急帝王切開、とかになれば、10日くらいは入院になりますよね(>_<)そういうこともあり得るので、予定通りにことがすすむとは限らない、ということも、理解しておいてもらったほうがいいと思います^ ^
出産時に駆けつけたいという気持ちはわかりますが、5時間半の場所を生む場所に選んでしまった時点で、出産時に間に合わない可能性は十分にあったわけで、それは受け入れるしかないことかと……(>_<)
色々あると思いますが、こういったことで悩むストレスが、母体に一番良くない気がしますから、安らかに出産するための里帰り出産でもありますし、ここはご主人には我慢してもらう部分も出てくるのは当然です。
出産、頑張ってください^ ^

ゆきママ
自分の子供か産まれる時なのに
いつから来ていつ帰るっていうのを
妻の母に決められてるっていうのは
ちょっと かわいそうな気がしました。
赤ちゃんのスペース作ったら どこにも寝られないなんて…
リビングでもどこでもいいから 何日かは側にいさせてあげられないもんでしょうか
奥さんも旦那さんに側にいてほしいと思ってない感じですか?
-
いくら
母としては、実家は祖父母の世話があるのでただでさせ部屋がなくなっているので、病院の個室を取ってあげるから、そこで私と一緒に過ごしてほしいようです。
私も実家で母が忙しくしている状況を見ているので、なかなか強くは言えないです。
里帰り先が遠いので、立ち会いは最初から希望していません。
ですが、産まれたら駆けつけてほしいなとは思っています。- 2月6日
-
ゆきママ
立ち会いを希望してないなら
陣痛来たら来てもらうので大丈夫そうですね
ここは 上手に旦那さんに言うしか。
お母さんに負担かけたくないから
ごめんね。とか
なにをどんな風に言えばいいのか難しいですね。。- 2月6日

きらきら☆
そのまま詳しく説明するより他ないような気がします💦
普通に考えて、祖父母の介護もしているのに里帰りを受け入れるのも大変ですが、加えて旦那さんまで寝泊まりするのは絶対に大変ですもん😥
もう少し旦那さんに想像力を働かせてもらいたいですね💦
嫌いじゃなくても迷惑なことは身内でもありますからねー😵💨
-
いくら
そうですよね。
子供が生まれる前は、私の部屋で私は自分のベッドで、主人は同じ部屋の床に布団をひいて寝ていたのですが、子供が産まれた後は、ベッドに子供が寝て、その下で私が布団をひいて寝る予定です。なので必然的に旦那が寝るスペースがないのです。
明日もう一度伝えてみます。- 2月6日

なおみ
そのまま言うしかないです。
私も介護経験してますけど、とても大変で旦那さんの面倒とか増やしたくないと思います💦
気を使わないで!といっても気を使うし。。
それに実家といえど、決定権はお母様や住んでる方にあるのでは?
母親も大変だからわかって欲しいと言うしかないと思います。
出産頑張ってください!!
-
いくら
ありがとうございます。
やはり母の大変さを見ているので、これ以上負担を増やしたくないのが本音です。
主人にはうまく理解してもらえるよう、頑張って伝えてみます。- 2月6日

退会ユーザー
お母さんを説得するよりも、旦那さんに諦めてもらうほうがいいかと思います。
介護していて大変なところに里帰りさせてもらう立場ですし、、実の娘と孫は仕方ないとして遠慮するのはどう考えても旦那さんだと思います💦
ただ今後の関係があるのでお母さんは決して旦那さんのことを嫌がってるわけじゃないってことだけはしっかり伝えたほうがいいとおもいます。
-
いくら
主人にうまく伝えられる自信がないのですが、頑張って伝えてみます!
離れているのでうまく伝わりにくくて、少し喧嘩っぽくなってしまいます…。- 2月6日

まーさん
うちもとてもじゃないけど、旦那寄せられないので入院中は個室で一緒に寝泊まりして、後はビジネスホテルですよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
狭くて無理なものは無理ですし、お互いの都合(しかも介護だなんて大変な理由があるのに)、そこまでして旦那さんが主さんの実家に泊まりたい理由ってなんですか?
あと、実際特別休暇で長く休み取れたとしても、産後の申請関係で実際にはそんなに長く居れないと思いますよ💡
健保組合とかによっては、産後5日以内に保険加入させてくれってところもありますし(そしたら一度戻って会社に申請書提出しないとですし)、そこで保険証を早々発行してもらった方がお子さん産まれて、退院してからいざという時に安心ですしね!
-
いくら
実家が田舎なもので、ホテルがかなり離れたところに一件しかありません。
そこから私の実家へ来るにも車がないと来れないので悩みます。- 2月6日
-
いくら
分かれてしまい申し訳ありません。
旦那は里帰り中、何度も実家に来ることは距離もあり難しいので、産まれた時に一度きたらもう自宅に戻るまでは子供や私に会えないので、会社の休みが許す限りこちらで一緒にお世話をしたいそうなのです。
頑張ってもう一度母の気持ちを伝えてみます。- 2月6日

りー
家のスペースの関係でホテルに泊まってもらうっていう選択肢は、アリだと思います。
介護などの事情があったとしても無かったとしても、それぞれの家庭のやり方は尊重されるべきだと思います😌
娘の旦那だから家に絶対に泊めないといけない、なんてことはないし、今いちばん優先するべきことは、旦那さんではなく、いくらさんと赤ちゃんの過ごせるスペースを整えることです。
旦那さんに説明するときには、「友達の家でも、ホテルに泊まってもらってたよ。その方がお互いに気を遣わなくてよかったらしいよ。」とか、うちだけじゃないって事を前置きすると、旦那さんも理解が進むかもですよ😊
-
いくら
そうですよね。
今離れているので直接伝えられないため、上手く相手に伝わりません…。
なんとか母の気持ちを主人に理解してもらえるよう、頑張って伝えてみます。- 2月6日

めちゃん
コメント失礼します。
新生児の世話・娘の世話・介護と気を遣うことがたくさんあるから、ご主人まで気を回せない、申し訳ない。と
素直に伝えるしかないと私も思います。
大切な息子を粗末に扱いたくないから、お願いだからホテルとってとかなんとかうまく言えないでしょうか😅
いくら
返信ありがとうございます。
主人の仕事は、出産時の休暇制度が有給とは別にあり、その休暇と有給をくっつけて取るようです。
明日、母にももう一度相談してみようと思いますが、おそらく、えーーっちょっと困るなあという反応をされると思います。
ホテルのことも主人には伝えましたが、実家があるのになんで…?という微妙な反応でした。
私個人としては入院中一緒にいれれば満足なので、立ち会いは特に望んでいません。
ただ、産まれたら駆けつけてほしいなとは思っています。
明日頑張ってもう一度主人に伝えてみます。