
コメント

くろねこ
専門学校に行って、ってことですよね??

さやねぇ
専門学校に通って…ということですかね?
上の子が年長組の時に3年生の看護学校に通い始めて、正看護師してます。
ただ私は主婦でした(+_+)
同じ学校にも子持ちで学生やってた子も何人かいましたが、みんな主婦でした。というより専門学校通うとなると主婦以外は無理だと思います。
-
ゆるり
ありがとうございます。
昼間看護助手の仕事をしながら
夜は専門学校などのやり方があると聞いたのですが
やはりそんなことは無理なんでしょうか?- 2月5日
-
さやねぇ
途中で送ってしまいました(*_*)
専門学校だと月~金までみっちり授業があるので、働きながらは難しいかと…昼間学校に通って夜働くというなら無理ではないかもしれませんが…。- 2月5日
-
ゆるり
すみません💦上に返信しました💦
- 2月5日
-
さやねぇ
私も詳しくはわかりませんが、正看護師の資格を取るのに夜間の専門学校があるというのは聞いたことありませんね(*_*)
もし夜間の学校があるとしても授業だけじゃなく必修として実習があるので…(大体の3年生の専門学校は最後の1年間はほぼずっと実習です。)さすがに夜に実習はできないですよね(>_<)- 2月5日
-
ゆるり
そうですよね💦
ありがとうございます😊- 2月5日

ハリーハリー姫
午前中看護助手業務・午後学校という🏫専門学校がありますよ。
ただ、三年生の看護学校(1日学校)とは違い、准看護師免許取得のための学校二年間→正看護師免許取得の為の学校二年間又は三年間といった感じでかなり遠回りになります。計5年ですね。
なので、お子さんいらっしゃる方は准看護師免許取得後は進学せずに働いている方もいますね🤔
他の方もおっしゃってますが准看護師・正看護師共に1年は実習になるので預け先が確保が優先的になるかと思います。
-
ゆるり
ハリーハリー姫さんのような詳しい答えを待っていました😊
ありがとうございます🙇♀️
私の義姉が看護師で
働きながら看護師になれるから
なってみたら?と言われ
どんなものかと気になったんです💦- 2月5日
-
ハリーハリー姫
そうだったのですね❗️
私自身が働きながらの学校に行き、准看護師→正看護師免許取得をしたのでよろしければ答えられる範囲でお答えしますので🙌😆
私は高校卒業からの看護学校でしたが、クラスの半分以上は社会人・お子さんお持ちの方でしたよ!
自治体にもよるかもしれないですが、働いているので、保育園も可能かと思います!ただ実習中はどういった感じになるかはわからないです😭すみません💦- 2月5日
-
ゆるり
ありがとうございます🙇♀️
保育園から呼び出しがあっても
抜けることは出来ないだろうなとは思っています💦
働きながらの学校は
費用はどのくらい必要でしたか…?
調べてみるとそこの病院がサポートしてくれる(取得後も働く条件付き)制度もあると書いてあったのですが、教科書代や制服代などいくらほどかかりましたでしょうか、、?- 2月5日
-
ハリーハリー姫
お返事遅くなりすみません!寝かしつけして寝落ちしてしまい😪💦
うろ覚えなので、正確な情報じゃなくても良いでしょうか…
入学金10万、教材費15万、授業料36万(年間)施設維持費みたいなのもあったような気がします🤔
学費を自分で働きながら支払いをしたかったので、5年の道を選びました!
当時貯金がない状態でも支払いしながら通えていたのでこんな感じだったと思いますね。
私も奨学金制度利用していましたよ!
病院によっては、資格取得後何年間働くと免除になるものもありますよね🙌- 2月6日
-
ゆるり
詳しくありがとうございます🙇♀️
やはりそのくらいいりますよね💦
私ももし通うなら奨学金制度利用したいと考えてます😃
下の正看護師のことですが
やはり子供との時間がなくなりそうですね…- 2月6日
-
ハリーハリー姫
お役に立てれば幸いです🙌😊
そうですね…😭💦当時私は独身で、実家住まいでしたがやはりハードでした。一人でもこんななのに家庭持ちの人は一体どうやって時間のやりくりをしていらっしゃるのかと疑問に思ってましたね。
夜勤はやらずに日勤のみのところもありますのでまずは准看護師免許取得して以降考えるもありかと思います🏫- 2月6日

ハリーハリー姫
ちなみにですが、正看護師の免許も働きながらとることが可能です。(三年間)
看護助手ではなく、准看護師として午前中働き・午後学校です。免許を取得してるので、働き口によっては夜勤をして午前中仮眠して午後学校に行くみたいな形ですね!
見てくれる方がいるなら夜勤をした方がやはり手取りがいいです🙌
ただ午後の授業は寝てしまうリスク大ですが😪笑笑
三年間が長いのでということであれば二年間の全日制の専門学校に進学して正看護師免許取得してる人もいます!
ゆるり
そうですね💦
働きながら専門学校行ったりですね💦
くろねこ
看護師ですが、実習や勉強がかなりきついので、働きながらは無理ですね💦💦💦
月~金までみっちり授業がありますし💦
ゆるり
看護助手として働きながら学校にも行けるという情報は准看護師までだと先程教えていただきました