
コメント

a
私も悩んでいたのですが参加しました。離乳食のお話を聞けるとの事だったのですが本当にさらっとでした笑。あとはベビーの体重測定と、家が近い人同士でグループになって自己紹介、日頃悩んでること等を保健師さんが中心になりみんなで話す感じでした。その後保健師さんと個別でお話があり悩んでることはないか、予防接種は順調か見て頂きました。

sia
集まりって感じのところもあるんですね(*’ヮ’*)
うちは3.4ヶ月健診 って名目だったので、健診だったら行かないとねーみたいな感じでした😅
健診なのでママ同士話したりなんてなくて、ほんとに集団健診って感じでした。
-
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます!
区役所によって結構違うんでしょうか😱
ママさん同士の交流とかドキドキなので集団検診方式だと嬉しいです💦笑- 2月5日

たこん
育児教室の案内届きました。明日某区役所へ行きます😊
-
\( ・ω・)/
明日なんですね!
私は来週でした✨
寒いので気をつけて行ってきてくださいね😃- 2月5日

はじママ
ちょうど1年前、青葉区の育児教室?行きました😃
赤ちゃんの身長体重測定の他、家が近い人同士がグループになって自己紹介と、あとは保健師さんが中心になってグループワークのようなかんじで困ってることを相談し合う感じでした。
希望すれば個別相談にも応じてくれます。
わたしは偶然子どもの誕生日が同じ方と出会って、今でも一緒に児童館に遊びに行く仲です🎵🎵
あと児童館のスタッフの方が来ていて、市内の児童館の紹介と絵本の読み聞かせをしてくれました。
児童館のこと何にも知らなかったので、わたしはすごくためになりました😃
この時期ってどうしても家に引きこもりがちになってしまうので、わたしは自分の気分転換になりましたよ🌟
-
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます!
グループになって自己紹介ドキドキです💦💦
家にあった育児教室のお便りにもグループでのやりとりがあると書いてありました😱産前のマタニティクラスもすっごい緊張したので今回もドキドキです💦
でも月齢も近い仲良くなれそうな方と出会うきっかけになるし息抜きもできるし良さそうですね✨
児童館デビューがまだなので私が行く時も児童館のスタッフの方がきてくれたらいいな。
色々教えて頂きありがとうございました!- 2月5日
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます!
離乳食についてはサラッとなんですね😅
家が近い人とグループになって自己紹介💦ママ友とかいないのでそういう交流緊張します💦笑
私は抱っこ紐しか持っていないんですが抱っこ紐でも大丈夫そうでしょうか?外すとだらーんとして動きにくくて…。付けたり外したりが多い場面はあるでしょうか💦
a
離乳食のお話はもっとがっつりなのかと思いきやちょっと拍子抜けしてしまいました😂もう少し詳しく知りたかったです💦私は人見知りなのでかなり緊張しましたが、保健師さんも輪の中にいたのでなんとか大丈夫でした!隣に座っていたママ達と少しだけお話したりもしました☆抱っこ紐全然大丈夫ですよ!私も車から降りたら抱っこ紐使って、お部屋に入ったら外して荷物の近くに置いてました!みなさんバスタオルの上にベビーをゴロンとさせて遊ばせたりしてましたよ✨くずってるベビーのママさんではずっとつけたままの方もいたしそれぞれでした😊緊張はしましたが、気分転換にはなったかなと思いました🙋❤
\( ・ω・)/
詳しくありがとうございます✨
行きたいけどちょっとどんな雰囲気か分からずソワソワしていたので助かります💦
成長具合も見て欲しいし聞いてみたいこともあるので勇気を出して行ってみます😃
もしぐずっても大丈夫そうで安心しました!
a
うちの区は3.4ヶ月教室という名前でお便りが来ました!行けない時はまた別な日に…みたいな感じで書いてあったので絶対行かなきゃなのかな?💦と思って行きました🙃✨検診のところもあるんですね!検診だといいですよね😂気をつけて行ってきて下さい♡
\( ・ω・)/
うちもそんな内容のお便りでした!
都合が悪い時はご連絡下さい、みたいな感じだったのでよっぽどの事がない限り行かないといけないんだろうなーくらいの認識でした😅
区によっても結構違いがありそうですね💦
色々教えて頂きありがとうございました✨