※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

車がない状況で子ども用品を買う方法や、旦那との車の免許取得について悩んでいます。車がない人はどうしているのか知りたいです。

このカテで合ってるか分かりませんが
よろしくお願いします。
旦那と私は車の免許をもっていません。
旦那は生まれつき目が悪く、視野も狭いせいです。
私は実家にいる時兄妹が
免許をもっていて不自由なく生活していたので
持ちませんでした。
ですが、子ども用品など買いに行きたい時に
車がないと不便なことに気づきました。
ネットで買い物したらいいかな?って思って居たのですが
旦那はネットで買うのを怒ります。
実物見に行くのもしんどい時があります。
子どもが産まれてから
車の免許を取りに行きたい!!と旦那に話したところ
お前にはむりや!と…
子どもが急に熱出たりしたら車で行きたいと
思っていて…
遊びに行くのもいろんな所に連れていけるかなって…

車がない人はどのようにしていますか?

コメント

はるか

低月齢のうちや今のような感染症の流行ってる時期の電車やバスはかなり危険かと思います💦
最悪タクシーとか家族に頼った方がいいかと。。
旦那さん、お前には無理って言う前に眼鏡とかコンタクトとか買って自分で免許とればいいのにと思いました。

  • ゆか

    ゆか

    そうですよね。
    タクシー代馬鹿にならなさそうで…

    • 2月5日
5児ママ

都市部だと公共交通機関や自転車、徒歩かな?
田舎だと車必須です。

  • ゆか

    ゆか

    田舎ではないのですが
    これからの事考えたら
    あった方がいいのかななんて…

    • 2月5日
deleted user

重たいものやかさばるものはネットで購入してますが、割と店舗で買うことも多いですよ(^^)
出産準備でまとめて購入したときは店舗で見たかったので店舗で購入し、自宅に郵送してもらいました♪
ネットではなぜだめなんですかね(;o;)危ないとかなら、ご主人がいる時間帯に配達指定するなり、クレジットではなく振込にするなど何かしら出来そうな気もしますが(;o;)

  • deleted user

    退会ユーザー

    お出かけは普通に電車もバスも乗ってますよ(^^)
    徒歩なんて限界ありますし、車なくてもなーんにも困ったことないです♪

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    使うものなどは自分の目で見て購入しないと気が済まないらしいです。

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら店舗で購入して送るか、ご主人いるときに一緒に買いに行く、いつも買ってる同じもの(オムツや粉ミルクなど)はネット購入でいいと思いますよ!
    私も見てから買うことも多いのでそうしてます(^^)
    車代や維持費よりもタクシーや郵送代の方が全然かからないですしね♪

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    そうですね!

    • 2月5日
chibi_mogu

免許は持ってますが、今は車持ってません。駅近で交通のべんがいいのもありますが、維持費を考えるとタクシーの方が全然安いのでタクシーつかってます!旅行等は実家の車やレンタカーつかってます!

旦那さんが運転できないのであれば余計に赤ちゃんのせて二人きりで出掛けるよりはタクシーでいいのかなー?と私は考えてしまいます。赤ちゃんが泣いたとき気をとられて、事故ってしまうかた多いので(^_^;)

  • ゆか

    ゆか

    家から最寄り駅まで徒歩で20分かかります。
    なのでちょっとしんどくて…

    • 2月5日
  • chibi_mogu

    chibi_mogu

    バスとかないのですか?
    教習所も託児所ついてるとこじゃないと産まれてから通うの大変なので私ならやっぱりタクシーが経済的にも便利制的にもいいのかなーとおもいます。

    ちなみに、なぜ旦那さんはネットでかうとおこるのですか?

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    バスないです。
    そうですね。

    自分の目で見て購入したいらしいです。

    • 2月5日
deleted user

野菜はらでぃっしゅぼーやという宅配を頼んでいます。

後は旦那のお休みの日に上の子を私が抱っこ紐、下の子をベビーカーに乗せて旦那が押してくれ片道30分かけて買い物に行っています☺

妊娠中は自転車を押して歩きながら買い物に行っていました。

ですがかなり体力使います😣

生協だったらカタログとかだと思うんですがそれも駄目そうですか?✴

  • ゆか

    ゆか

    そうですね。
    カタログなどダメです

    • 2月5日
deleted user

子どもが半年くらいのときに免許取りましたが、取って本当によかったです。ちょっと遠出の移動にも子どもがいると車のほうが断然ラクだし、重たい買い物もできるようになりました。

それから、子どもがもう少し大きくなったときにお友達と出かけたりっていう場面でも、車に乗せてもらってばかりだとやはり気になるかなと思いました😣

都会だったりすると車の方が大変そうなので、地域によるとは思いますが😊

  • ゆか

    ゆか

    そうですよね。
    重たい買い物だったららくですよね。

    • 2月5日
あおちゃん

ド田舎なので妊娠する三ヵ月前に免許とったのでギリギリセーフでした😱
周りの子は妊娠中に取りに行ったり産んでから預けて取りに行ってる子もいましたよ🙋🏼
合宿並みに朝からつめつめなら15日で教習終わります!

  • ゆか

    ゆか

    そうなんですか?
    15日です終わるんですね。

    • 2月5日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    私がマニュアルで合宿で16日で終わりました!オートマなら14日くらいです!合宿だと!
    なので同じくらい詰め込めば2週間〜3週間で通い終わると思います🙆❤️

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね!
    ありがとうございます

    • 2月5日
ぱんたす

うちは私がペーパードライバーの為、旦那のいる時に車出してもらってましたが、二人目妊娠がわかり、車の練習はじめました!
土日も旦那は留守が多いためほぼ1人なので、自転車とかでなんとかやってましたが、二人目妊娠が分かってから自転車も不安。。。ッてなるとやっぱり車や!ッてなり、猛練習中です💨
真夏真冬雨の日もベビーカーや自転車でいけるけど、やっぱし可哀想なので車はあった方がいいと思いました💦

  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね。
    寒い日や暑い日は車あった方がいいですよね。

    • 2月5日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    自分が暑い寒い日焼け、とかはある程度どーでもいいですが、子どもがそれで汗だく、鼻垂れる、とか見ると申し訳なくて辛くなります💦
    今の時期手袋も嫌がるので手が真っ赤になって💦
    自転車のカバーやケープもしてるけど、やっぱり寒いです💦

    行動範囲も広がるし、免許取るメリットはたくさんあると思います✨
    ご主人にもしっかり話して、免許取る協力してもらえるといいですね😊

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    そうですよね。
    ありがとうございます

    • 2月5日
basil

うちは夫婦共にペーパードライバーで車なしです。都内在住、基本電車移動です。

買い物は普通に徒歩&電車か、ネットです。
御主人はなんでネット購入がダメなんですかね?
うちは実店舗で現物確認して、ネットで買ったりもよくあります。あと重い物は実店舗で購入して、郵送してもらったり。

病院は普通に徒歩で行きます。本当の緊急なら救急車もありますしね。

子供が増えて大きくなって習い事とかで必要性を感じたら、車のことまた考える予定です。必要なときだけレンタカーやカーシェアリングもアリかなと思っています。

  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね!

    自分の目で見て購入したいそうです

    • 2月5日
  • basil

    basil


    現物確認して、それをネットで買うのもダメなんですかね?
    あれもだめ、これもだめ、じゃあどうすれば良いの?って感じですね。
    御主人にはそう言ったんですか?

    • 2月5日
  • ゆか

    ゆか

    はい。
    ネットって言うのがいやらしいです。
    私がよく自分の服をネットショッピングしたらかなり怒ります。
    どうせ着ないやろとか
    勿体無い
    似合わないなど…

    • 2月5日
ゆうき

私もずっと免許なかったんですけど、子供が生まれて熱を出した時、真冬に駅前の病院まで30分かけて歩いたり
抱っこひもで両手に食材持って歩いたり住んでる場所にもよりますが、超大変です💦
一人だけならまだしも二人目が出来たら…と考えるとやはり車がすぐ用意出来なくても免許あった方がいいですよ。
私は一人目生まれてから、旦那のいる土日だけ教習所にこもって半年かかりましたけど免許取りました😊
ネットで買い物が嫌ならそれしかないっす!😆

  • ゆか

    ゆか

    そうですよね。
    ありがとうございます

    • 2月5日
deleted user

また違った視点からのコメントで。
おそらく旦那さんは男としての変なプライドがあるのかな?
自身が視力が弱くてコンプレックスがあるのでしょう。
妻のゆかさんに自分のできない車の運転ができるようになったり
ネットや通販での買い物を嫌がるのもそのせいではないでしょうか?
時間をかけて
旦那さんのプライドを損ねないように話し合ってみてはいかがでしょう?
なぜだめなのか?
車があったらこんなに便利で生活が変わるよとか
家族の生活の支えになるよとか。。。
諦めずに頑張ってみてください。

  • ゆか

    ゆか

    変なプライドあるんですかね…
    何回も話し合ってるんですがね…

    • 2月5日