※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやまま
妊娠・出産

会社で妊活するタイミングについて迷っています。人手不足で迷惑になるか心配です。次の子は何年後にするか、皆さんはどうしますか?

こんばんは!
皆さんに質問です
私の会社は人が足りていなく
次のこのタイミングに迷っています。
2歳差で欲しいのですが
そろそろ妊活を始めないと間に合いません。
人足りてない時に
妊娠したらやっぱり会社側からしたら
迷惑ですか?
皆さんだったら次の子は何年後かにしますか?

コメント

仁ちゃーちゃん

きっとどの会社も人手不足だと思うのでいつ妊娠してもいい顔はされなさそうですよね!
私は気にせず、2歳差で産めたらと考えています(*´꒳`*)

  • さやまま

    さやまま

    回答ありがとうございます😊
    最近これが悩みで、、
    自分のタイミングで授かりたいですよね(´p_q`)

    • 2月4日
  • 仁ちゃーちゃん

    仁ちゃーちゃん

    本当、そうですよね!働いてると色々考えちゃうから悩みますよね!!

    • 2月4日
Mint

迷惑かもしれませんが授かりものですからね☺️何年後にするといっても常に人が足りてない状況だといつまで経っても赤ちゃん産めませんよ😌

  • さやまま

    さやまま

    回答ありがとうございます😊
    私の気にしすぎですかね、、
    気にしていたら何もできないですよね。

    • 2月4日
かりんとう

作ります!!
作りました!!
私も今1歳2カ月の子がいて、二歳差でほしいなと思ってて。
でも会社では私の代わりになる人は居なくて、、ある種の強行突破ではありますが、作っちゃいました!
子供は授かり物だから、いつできるかわからないし、会社のこと気にしてたら、一生作れない気がして(..;)
その代わり、会社はギリギリまで働いて、産休中も出来る限りフォローするってことで、折り合いつきました☆

  • さやまま

    さやまま

    回答ありがとうございます😊
    私も1人目の時は出産の
    1ヶ月前まで働いていました。
    会社のこと気にしていたら
    自由にできないですよね、、

    • 2月4日
みわ

私もそれで悩み...4学年差になりました。でも、結局妊娠する事で誰かに迷惑かかったりするんですよね。だから、ご自身の欲しい時で良いと思います。授かりものですしね。

  • さやまま

    さやまま

    回答ありがとうございます😊
    わたしも4学年差と今迷っています、、
    結果いつ妊娠しても迷惑
    かかりますよね、、
    かんがえなおしてみます。

    • 2月4日
  • みわ

    みわ

    ちなみに4学年差は上の子がお手伝いしてくれたり、いろんな事が自分で出来るので助かってます。今となれば私は逆に間があいて良かったかなと思います。参考までに。

    • 2月4日
  • さやまま

    さやまま

    4学年差気になっていたので
    意見が聞けて良かったです!
    参考してみます( ・᷄-・᷅ )
    ありがとうございます!

    • 2月4日
ママリ

私は自分のタイミングで妊活しました😊
タイミングを逃しても会社は何も
してくれません!笑

たった1度の大切な人生ポイントなので
気にしなくていいと思います!
…会社との問題は難しいですけどね💦

  • さやまま

    さやまま

    回答ありがとうございます!
    2歳差にしたいので
    しなかったら後悔しちゃいそうで、、
    会社難しいです。

    • 2月4日
ななこん

分かります
わたしも会社が人手不足で...でもそろそろ2人目が欲しいし、と考えます😫
でも仕事ももちろん大事ですが、家族のことは一生のことですもんね
自分たちの欲しいタイミングで授かれるのがやっぱり一番!と自分に言い聞かせてわたしは妊活する予定です!笑

色々考えすぎてしんどくなりますよね😫💦

  • さやまま

    さやまま

    コメントありがとうございます!
    やっぱり家族が一番ですよね😥♥︎
    なんだか気が軽くなりました!
    妊活考えてみます⑅◡̈*

    • 2月5日
トイトイ仙人

すごーくわかります!
私もまさに今その状態で悩んでました💦
そろそろ2人目欲しいね💓って旦那と話してた矢先に同僚の妊娠が分かり、人手不足の上に「私も妊娠しました」とはとても言えない状況になり旦那にちょっと待ったを掛けたところです…笑
1人目がまだ手がかかるし、あと半年くらい間空けて妊活しようかなーと考え直しました☺
でも、他の方もおっしゃっているように赤ちゃんは授かり物だし、欲しいと思った時は会社に遠慮しなくても良いと思います!
お互い良いタイミングで授かれますように…😌✨

  • さやまま

    さやまま

    コメントありがとうございます😊
    同僚さんが妊娠したのですね⑅◡̈*
    タイミング難しいですよね、、
    会社には遠慮せず、考えて見たいと
    おもいます!!

    • 2月5日
まっつん

私は育休後訳あって転職したのでとりあえず1年は働いてと思ってるのですが、そしたら3学年差になるので学費など考えると4つかなーと悩みます😂悩む人は周りまでみて悩むけど、生む方は年子でも産休育休続けて取る方もいるのであまり気にしなくてもいい気もします😂意外とみんな人には興味ないと思うので😂💦