上の子のしつけに関してアドバイスを頂きたいです。娘が弟の面倒を見ることが多く、同じことを何度も注意すると怒ります。旦那も同じように怒り、逃げ場がない状況です。フォローに回るしかないでしょうか?手で食べることにも注意していますか?
上の子のしつけに関することなんですが、アドバイス頂きたいです。
うちの旦那は平日は帰りが遅いのですが、休日は比較的よく子供の面倒を見てくれます。
上の娘は弟の面倒をよく見てくれていつもはとても良い子なんですが、やっては駄目だって注意したことを何度もやります。
年齢的にもそういう時期なのはなんとなく分かります。
まだまだ甘えたい時期に弟が生まれて構って欲しいのもあるのかなーと思いますが、何度も同じ事を注意させられるとどうしても怒ってしまいます💦
それは旦那も同じで、私が娘に怒っていると一緒になって怒ります。
娘にとって逃げ場がなくなり可哀想に思うのですが、最初に怒っていた手前こちらも引っ込みがつかずどうしようかと…😅
旦那が面倒をよく見てくれるからこそ怒ってくれるのだとは思いますが、私が怒っているときは追い討ちを掛けるようなことはしないでほしくて以前話しているのですが直らないので、私がフォローに回るしかないでしょうか?
あと、お箸やスプーンなどを使えるお子さんがご飯を手で食べたりするのは注意してますか?
- きらきら☆(7歳, 9歳)
コメント
あおゆー☆
5歳でも9歳でも同じことを繰り返して怒ってますょ😅3歳だからっていうわけではないですょ!
じゃあ2人で怒ってしまって逃げ場がなくなってしまったと思うのであれば、怒ってしまっていても一度は黙って見守ったりしてあげてはどうでしょう?
つかみ食べもまだまだ5歳でしますよ!
でもつかみ食べも大事な成長です。手首がちゃんと動かなければ、ちゃんとスプーンや箸を持てるようにはなりません。注意するのではなく、これも見守ってあげましょう??
しーまま
2年前まで実家住みで現在5歳と2歳半を一緒に育てており、更に姉家族の家に里帰りでお世話になっていて、それを見ていて感じたことを書かせてもらいますね💦
私も本当はフォロー役が必要だと思います。
でもただ甘えさせるのはフォローではなくて、何故怒ってるのか、何が悪いのかを理解させる為のフォローが必要かな?と思いました。
きらきら☆さんはどういう風に叱ってるんですか?
まだやり取りが未熟な頃は失敗したらきちんと謝ってもらうこと、あとは根気強くダメと教えることが大事だと思いますが、3歳くらいなら考える力がついてきてると思うので、最初に注意した方でない方が、「なんでママ(パパ)が怒ってると思う?」とか、「◯◯ちゃん、前に同じ事注意されなかったっけ?」みたいに投げかける形をとると少し柔らかくなると思います。
「◯◯ちゃん、頑張れるよね?」みたいな、後押しするような形とか。
あとは、出来なかった時に怒るより、出来た時に褒めるのが大事だと、特別支援学級の担任をしている夫や義母に教わりました。
実家では同様の時は姉や母はガンガン叱ってましたが、私はフォロー役をしていました。(義兄は単身赴任で不在でした。)
「昨日はきちんとお箸使えたよね?きちんとお箸で食べられる◯◯くん、かっこいいな〜!かっこいい◯◯くん見たいな〜!」みたいな感じで、ちゃんと出来てる時は「お、上手に使えてるね!さすがお兄ちゃん!」みたいにしてました。
今は甘えたいのも大きいと思いますけどね😅
夫婦で相談して、注意するにしても方法を考えてみるのはいかがですか?
せめて、片方は何も言わずに黙るとか。
姉夫婦はその形が多いです。
黙っていて、きちんと謝ってちゃんと直しますってなった後、もう一方がおいでって呼んでただ無言で抱きしめてました。
その後怒っていた側も、仲直りのギューしよって言って、ギューってしてます。
叱り方って難しいですよね😵
いずれ自分も課題になるのかなと思ってます💦
長文失礼しました。
-
きらきら☆
コメントありがとうございます。
私と旦那の性格が似ていて、しつけのつぼ?みたいなところも同じのようで、叱るとき同じようなタイミングになってしまいます😅
私がご飯の支度などしていて見ていないときに旦那が叱っていると、「どうしたのー?◯◯ちゃん、何したの?」って聞いたりしてます。
そうすると旦那が説明してきます😅(理由は分かっててあえて娘に聞いてるのに…笑)
私が叱っているときは、旦那も一緒になって同じ事を言うのでフォロー役が居なくなってしまいます😥
そういえば昨日、母が遊びに来ていたんですが、息子が遊んでいるフロアメリーに跨がって娘が遊びだしたのを危ないと叱っている母の声が聞こえたので駆け付けて叱ったのですが、私が叱っているときは母は黙っていたと思います。
親以外の人だと自然にやれていることかもしれないですね💦
危ないことなどはきつく叱らないといけないけど、両親からガミガミ言われたら嫌ですもんね💨
気を付けて同じような場面では黙るようにします!- 2月4日
夏色
下の子のお世話をしている時に、手をかけられるとついついイライラしてしまいますよね😫
私は、人を傷つけるとか、人の迷惑になることは本気で怒りますが、(パパの顔にわざと足を置いた時は、思わずペチンしました‼︎)その他のことは、だいたい注意+理由にしてます☘️
あれダメ、これダメ‼︎だと逃げ場がなくなるかもしれませんが、
「〇〇だから、ダメよ‼︎」
って言う言い方なら、だんだんわかってくれるんじゃないかな〜と😊
「は〜い」って言った後、すぐ同じことしてます…😅
厳しくするのは大切ですが、叱り方も色々で、旦那さまが厳しいのであれば、きらきら☆さんがフォローにまわってあげたほうがいいかもしれないですね⭐️
-
きらきら☆
コメントありがとうございます!
そうなんです…。
これは叱ってるのではなく怒ってるだけかもって思うことも時々あります💨
ほんと、どこのお子さんも同じですね😅
私の方が子供たちと接する機会は多いし、出来れば旦那にはなるべく叱らずにここぞと言うときに出てきてもらいたいんですけどね💦
自分の心に余裕がないときにもなんとかフォローにまわれるように気を付けたいと思います!- 2月4日
きらきら☆
コメントありがとうございます。
怒るときっていくつになっても大体同じことになりますよね笑
黙るって必要かもしれないですね!
ちょっと冷静になれますもんね。
5歳でもつかみ食べするんですか?
何歳くらいから行儀の悪いことだって教えるものなんですかね…😥
今より小さかったときのつかみ食べは食べるためにやってるのがわかるので良かったんですが、最近は食べ物で遊んでるようにしか見えなくて怒ってしまいます💦
あおゆー☆
人によって価値観は違うと思いますが、私の考えは、今はまだ上手にというよりは美味しくご飯を食べて欲しいので、お箸もスプーンも全てテーブルに置いてあります。箸で掴みづらいなど手づかみの方が食べやすかったりもするものもあるので😊余程くちゃくちゃ食べることの方がよっぽど行儀が悪いと考えます。
お子さんがご飯でもし遊んでいるのであれば、一度ごはんを下げます。なんで下げられたんだろうね〜子供に聞きます。ご飯では遊んではいけないことを話しをし、それでわかったらもう一度ごはんを出します。その繰り返しですかね😅
きらきら☆
4月から幼稚園に入るので、色々と焦ってるところはあるかもしれないです💦
ご飯で遊んでると判断して片付けるとギャン泣きで話も出来ない状態になるので、落ち着いたときにご飯で遊んではいけないことを説明したりはするんですけど😅
もう少し心を広く持たないといけませんね💨
気を付けます💦
あおゆー☆
注意の仕方はわかりませんが、
ギャン泣きするのは泣けば通ると思ってる部分があるからなのかな?
遊んだ自分が悪いんです!
怒り方にもよりますが、私なら泣き止むまで放置ですね!
幼稚園に行くならお友達からいろいろな事を学べますよ!
自分の子は人より遅いとか出来ないとか、別にゆっくりでもいいじゃないですか😌
人は人、自分は自分を忘れちゃダメです!成長はその子その子で違うんですから☘️
きらきら☆
遊ぶなら片付けるからね!と何度か言って、それでも駄目なら片付けるって感じです😅
ギャン泣きしたからと言って意見を通してあげた覚えはないんですけどね…💨
ゆっくりでも良い!って思ってるはずなのに、娘だけ出来なかったら可哀想なんじゃないか?とかいじめとはいかなくても恥ずかしい思いしちゃうかも?とも…😵
それは考えすぎないようにしなきゃですね😅
あおゆー☆
少し低めの声で言ってみませんか?
怒ってるんだよオーラを出して、、
それでもやめなければ何も言わずにジーっと見る方が結構効き目あると思うんです!怒り方の工夫をしてみませんか?
娘さんだけ出来なかったら可哀想、恥ずかしいなんて思っちゃいけませんょ〜😅🖐出来なくて当たり前❗️
大人になって出来ない人はいないと思いますょ😊
下のお子さんもいることなので、まだまだ手のかかる時期ですよね!もしかしたら甘えてる部分もあるのではないでしょうか??