
看護師が切迫流産から進行流産になり、2週間お休み。復帰後、職場の人間関係が悪く、不安と悲しみでいっぱい。雇用形態の変更や退職も考え中。
看護師してます。
切迫流産からの進行流産になり、急遽2週間お休みすることになってしまいました。
(スタッフのみんなは体調不良と聞いているので、本当の理由は知りません。)
元々人間関係がギスギスな職場なのですが、2週間ぶりに復帰したらみんな素っ気なく、「大丈夫?」や「仕事終わりそう?」などの声かけもなかったです。
気を使って理由を聞かなかったにしろ、私自身としては流産で心の傷が癒えてないうえに、人間関係が悪い職場に復帰しなければならない不安感もあっての仕事復帰だったので、とても悲しく、また仕事に行くのが怖くて不安で仕方ありません。
師長には雇用形態の変更や退職するかもしれないことは話してあるので、そこは迷っていますが‥
こんなもんなんでしょうかね‥?
- はな(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ばっち~ママ
疲れますよね~
同じ女とは思えない時多々あります⤵
ストレスで流産につながったこともあり得るかと
思うのでワタシはこどもを望むなら一息つくか
他をあたってもいいかと思います( ノД`)…

まるまり
なんだか冷たいですね💦
私も看護師で頚椎ヘルニアで1ヶ月入院しましたが、お見舞いに来てくれた友達もいたし、復帰した時は社交辞令かもしれないですが、ほとんどのスタッフ、先生もれぎらいの言葉かけてくれましたよ😣仲の良いスタッフいないんですか❓
-
はな
その環境ほんとに羨ましいです‥
仲良い人数人はいますが、あまり勤務も被らず、肩身の狭い思いをしています。- 2月2日
-
まるまり
まぁ私は入院までしてたし、長年一緒に働いてるスタッフも多く、先生とも仲良かったからかもしれないですが、師長さんや主任さんは理由知ってますよね❓それでも、声かけや勤務のフォロー無かったんですか❓😣
- 2月2日
-
はな
信頼関係も長く働いてると築かれますしね😌
師長は優しく声かけてくれますが、主任は知りません‥
唯一、私の状況を知っている上司がいるのですが、私が復帰しても声かけの一つもなし。
復帰初日から残業で、帰れるかどうかっていう声かけすらなく、復帰初日からこんな感じか‥私いなくてもいいじゃん‥とガックリです。- 2月3日

なち
以前医療事務していましたが、人間関係は最悪で体調不良になりしばらく生理が止まりました…(´•ω•`)
子供がほしかったので仕事辞めたら急に体調が良くなりました♪
ストレスも関係あると思うので、他を探すのもいいと思います。
-
はな
なんで仕事よりこんなに人間関係で悩まなきゃいけないんだ‥って思いますよね‥
今回流産の前は生理が大幅に遅れたり、胃が痛くなったり、ストレスの影響と思われるのが多々あります😢
他も視野に考えて見ます!- 2月2日
-
なち
ほんとそうですよね…
私も胃痛くなっても続けてましたが、旦那に辞めてって言われて辞める決心をしました(´•ω•`)
40代と50代の中に20代1人だったのでいろいろ言われ辛かったです>_<
病院ってなんでこんなギスギスなんでしょうね…💦- 2月2日
-
はな
なんででしょうね?😞
平均年齢が若いと若いで大変だけど、おばさん達だと余計にギスギスしてるな‥と感じます。
女の社会+医療者としてのプライドがそうさせてるのか‥笑
今やめても次はいつ妊娠できるか分からないから、転職も迷っています😢- 2月3日
-
なち
前の病院は若い子は入って最短で1週間弱で辞めて…って感じでした💦
私は2年耐えましたが、20代では過去最長だそうです(´•ω•`)
プライドは高そうですね💔
いい選択が出来るといいですね♪
仕事も大事ですがお体優先してくださいね>_<- 2月3日
-
はな
1週間‥!!!
思い切りましたね😳🤯
2年で過去最高って相当な職場ですよね‥
毎日どうしたらいいのか迷ってますが、もう少し考えてみます‥
ありがとうございます💓- 2月4日
-
なち
最短で3日でやめた人がいます💦
その子も50代看護師からの嫌がらせでした…
体調に気をつけて無理せず頑張ってください>_<- 2月4日

*yuki*
看護師さんなら仕事すぐ見つかるだろうから退職して心の傷が落ち着いてからまた違う職場に変えるのはどうですか?
-
はな
求人は山ほどあるのですが、コロコロ職場変えるのにも抵抗あって‥
でもこんな職場にしがみつく必要もないので、他の職場も視野に検討してみます😊- 2月2日
-
*yuki*
確かにコロコロ仕事かえるのに私も抵抗ありますが、職場の方のいくら事情がわからないにしても仕事を休むって何かよっぽどの事があるのが普通なのに優しさのかけもない職場はこの先妊活するときに色々支障がきたすこともあるかもしれませんから、職場かえるのも良いのかなと思います😊
- 2月2日
-
はな
ですよね‥😢
よっぽどの理由がなければ休まないですし、理解してくれる人もいますが、この先のことを考えると今辞めた方がいいのかな‥なんて考えます💨
本当は育休まで辞める気なかったんですが、突然のことでどれが最善の選択なのか迷いかねてます💦- 2月4日
-
*yuki*
育休まで辞めないでと思っていたようですが、迷われてるなら少し考えても良いと思います😊
そして本当にご自身が辞めたいと思うまでは続けても良いと思いますよ😊- 2月4日
-
はな
そうですね‥😢💦
とりあえずもう少し働いてみて、もし辞めるとしたらボーナス貰って賢く辞めようかなって思います!
1歳の子育てながら、保育園通わせるの相当大変ですか?😢
それとも少し気分転換になって逆にいいんですかね‥?- 2月4日
-
*yuki*
ボーナスもらって辞めるのいいですね😃
うちはまだ一時保育の利用なんですが、4月から保育園に通わせますが、子育てしながら保育園通わせるの私はありかなと思ってます😃
もうずっと子供といるともう動き回るので結構40近い私には結構大変なので保育園でみてもらってる間に働くのがいいのかなと私の性格的には良いと思ってます😃
一時保育利用するだけでも気分転換になってますよ😃
預け始めるまでは罪悪感しかなかったですが、預け出すとなんでこんなに昼間育児しないだけでこんなに楽なんだとお待っちゃいました😃- 2月4日
-
はな
ボーナス貰ってからが理想ですが、あと半年もある‥と絶望しました。笑
ずっと一緒より気分転換になるんですね😊
そう聞くと育休まで頑張った方がいいのかなぁ‥とも考えます。
それと、家から職場まで片道1時間かかるんですが、通えますかね‥?
距離も不安で‥- 2月5日
-
*yuki*
確かに半年は長いですよね😅
ずっと一緒にいると息抜きができないですからね😅
通勤の時間が片道1時間は遠すぎるかもしれないですね😅
今の職場でとなると保育園は職場に近くないと大変でそうし、かといって職場から近いと休みの日に保育園連れていくの大変なので家から近くとなると保育園のお迎えの為に仕事を早く帰らないといけなくなりそうですからね😅
せめて30分位が理想な気がします😊- 2月6日
-
はな
半年って短いようで意外と長いんですよね😅
終わってみれば早かったと思うかもですが‥
今の状況で半年は年単位の長さを感じそうです😅
車で5〜10分くらいのところに保育園か幼稚園だったかあるんですけど、そこに子供を車で預けてから出勤になるか、託児所付きなので車で職場まで1時間かけて行っちゃえば預けられます。
保育園が決まらなかったら託児所になると思うんですが、保育園の方が友達もできたり庭で遊べたりしていいですよね‥??- 2月6日
-
*yuki*
確かに長いですよね😅
年単位の長さは辛いですよね😅
車で5~10分のところにある所は家からということですかね?
義妹が病院で看護助手の仕事をしてるのですが、そこで託児所がついてるので1歳からそこに通っていたのですが、園庭はないから他の保育園の開放事業の時は必ず行っていたみたいでしたよ😃
今は3歳過ぎたので幼稚園に去年の四月から通ってます😃
職場の託児所なので運動会もお遊戯会も親はいないところでやるみたいなんですよね😅
なのであまり楽しくないかも😅
ま、託児所によるかもですが!
友達に関しては人数もわりかしそこはいたので友達もいたみたいです😃
なのでもし保育園や認定こども園に入園できるならそこの方がいい気はします😃- 2月6日
-
はな
そうです!
家から車で5分くらいのとこなので、車で預けて戻ってから出勤‥
となるのかなぁ?と😥
たしかに託児所だと運動会もお遊戯会も見れないですね‥💦
やはり保育園などに預けた方が良さそうな感じします‥!!
託児所に預けながら復帰して、保育園が空いたら保育園に入って‥となると思うのですが、やはり託児所がついてる今の職場に残れたら残ったほうがいいのでしょうか‥😣?
保育園決まらなくて働きたいのになかなか働けないとかも見かけますし、職場を辞めるメリットとデメリットを考えてから辞めたいなぁ‥と思いまして💦- 2月7日
-
*yuki*
家から車で5分は近くて良いですね😊
託児所に預けながら復帰して保育園に入れるようになったらかわるというのもありかなとは思いますが、今の職場も精神的にキツいですもんね😅
いやぁどちらが良いかな😅
保育園は結構待機があるような感じなんですかね?
待機があるならまずは託児所に預けながら今の職場に復帰して仕事続けながら新しい職場を探すということは看護師はできるんですかね?
結構看護師さんの話を聞くと辞めるときは半年前には言わないといけないって聞いたことがあったのでどうかなと😅
いつでもやめられそうな職場だと良いんですけどね😅- 2月7日
-
はな
ですよね😊
そこにスムーズに行ければいいですけど、もし落ちた時のことを考えるとどこまで送り迎えしなきゃいけないのかヒヤヒヤです‥💦
精神的にくる職場で働きながら新しい職場探しは結構きついと思います‥
ましてや子育てしながら病院見学とか行く暇がなさそうで‥
最悪辞める前の月に言えばなんとかなりますが、病院の人員補充とかを考えると、半年前くらいの方がいい感じですかね😊- 2月8日
-
*yuki*
確かに落ちたときの事を考えるとどごで送り迎えをしないといけないのかヒヤヒヤしますよね😅
あ~そっか😅
精神的にこたえる職場で働きながら新しい職場を見つけるのは大変ですよね😅
やっぱり半年前がいいんですね😅
なかなか難しいですね😅- 2月8日
-
はな
本当ヒヤヒヤです(笑)
やっぱり妊娠したらか、ボーナス貰って辞める方向がいいのかな😂
家の近くの保育園受からなかったら、そのまま復帰しないで退職とかありですかね?
でも託児所あるんだから復帰しなさいってなるかな‥😂- 2月8日
-
*yuki*
ボーナス貰ってやめる方向で私はいおのではとおもいますよ😃
家の近くの保育園受からなかったら辞めてもいいような気はしますが!
託児所に預けながらと言われかねないのも事実かもですね😅- 2月12日

カゲのオバケ
まぁ職場の人達はまさか流産とは思ってないでしょうし…
ボンヤリと体調不良ってことで急に2週間休みってなると、ヘタに聞けないし、腫れ物を触るようにはなるでしょうね。
勤務のしわ寄せの面でも良く思ってない人もいるかもしれません。
悲しいかな、看護師の世界ではあるだろうな…って想像できちゃいます😥
でも、できるなら休むようなことにはなりたくなかったし、
辛く悲しい思いをしたけど、こうやって出てきて、やることやってるんだ!って割り切っていいと思いますよ。
-
はな
勤務のしわ寄せなど、多大な迷惑をかけてしまったのは現実なので、そう思う人もいますよね。
今はとりあえず時間が過ぎるのを待とうと思います‥- 2月2日

ゆ ママ
看護師で人間関係の悩みってあるあるですよね😩私も看護師してるのでわかります😫
ただでさえ気持ちが沈んでるのに周りのスタッフが素っ気ないと嫌な気持ちになりますよね!思い切って退職するのも一つだと思います!人間関係のよくない職場は健康も害されますので😵
-
はな
ほんとですよね‥
仕事だけでもしんどいのに、人間関係の悩みで身も心もズタズタです‥😞
退職も検討してます‥
短いうちに職場変えるのもなぁ‥とも迷っていて、何年目安くらいだと普通なんでしょうかね??- 2月4日

ぷみこ
私もです!前の職場は人間関係と残業が酷く、妊活してましたが授からず。周りに妊娠した方々もいましたが、流産されてる方も多くいました…。私は自分の人生を優先させて転職し、転職して3ヶ月で妊娠しました!笑 転職して1年経ってないのに、つわりや切迫早産などで休職したり迷惑かけましたが、転職して良かったと心から思ってます!笑 仕事は自分の代わりなんていくらでもいますが、自分の人生に代わりなんていませんし。考える前に行動してみても良いのかなと思いました。安易な考えですみません…
-
はな
すぐ妊活はする予定ですが、職場変わってからすぐ妊娠して、周りの反応はどうでしたか‥😔?
そこも気になりなかなか踏み出せていません‥- 2月4日
-
ぷみこ
妊娠したときは表面上謝りましたが、上司も人間関係にも恵まれた職場だったので、嫌な顔はされなかったですよ!
- 2月4日
-
はな
そうなんですね!羨ましいです😌
1年未満だと育休とれなかったですか??- 2月4日
-
ぷみこ
産後休暇中に1年経つので、育休もとれるみたいです!
- 2月5日
-
はな
ギリギリセーフですねっ!笑
やはりストレスは大敵ですね😅- 2月5日
-
ぷみこ
赤ちゃん出来にくいって言われてたので、こんな早くできるとは思わず正直焦りました💦笑 本当にギリセーフです!笑 妊活応援してます!!
- 2月5日
-
はな
ありがとうございます😊
また一から頑張りたいと思います💓
ぷみこさんも出産頑張ってください💓- 2月5日

まっつん
また次の妊娠🤰の際や、
子どもが生まれたあとも
休みなどで
特に配慮をしてくれなさそうなので私なら
自分の為に転職してしまうかもです。
給料よりも、人間関係がスムーズなところで働きたいと思っているこで!💦
-
はな
そうなんですよね‥
病棟が忙しすぎて全員余裕がないので、配慮出来ないような現状です‥
人間関係がいいところが1番ですよね‥
でも入ってみないとなかなか人間関係の面はわからないので、次のところも悪かったら‥とか考えてしまって😢- 2月4日
はな
ほんと疲れます‥
気が強い人に押しつぶされる毎日で、精神的にやられそうです😢
ばっち~ママ
ワタシもそんなことありました…
お腹張ったりしたら休んでね~とか言われるも
実際35キロの患者さんをお姫様抱っこで
トランスとかしてました⤵
みんな結局口だけです…
はな
1人でですか‥😨?
結局口だけで、やらざるを得ない状況だから心配だし、なにかあったら後悔しますよね‥
ばっち~ママ
もちろん1人でですよ⤵
助けてくれるのは助手さんたちでした😫
おばさんばっかだったから椅子に座ったら
おしりに根がはえて動かなくなります😨
はな
助手さん本当に助けてくれますよね😢
スタッフがみんな余裕ないから、本当神のように見えます😢
おばさんたち‥
重い腰をあげてほしいですね‥笑