
コメント

K S
望んだ妊娠ではなかったのですか??
旦那さんの態度悲しいですね。

ある
まだ生後1ヶ月だからですかね💦
うちもそんな感じでしたが六ヶ月くらいになるとハイハイするし可愛いのかベタベタです😅
男の人は反応するようにならないと可愛さが分からなかったりするのかもしれません💦
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
男は父親としての自覚が芽生えるの遅いって言いますもんね( .. )
わかってはいるんですけどね、
自分の子どもなのになーって(笑)- 2月2日

tnbird
旦那に頭来るときありますよね。
あかちゃんのとき、たまにありました。
もう少し大きくなってくると、娘さんが旦那さんにいろいろするようになって、3才くらいになると母親の味方になってくれたりしますよ!
女の子は察するのも、得意ですし、心強いです。
頑張って下さい(^-^)/
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
娘が産まれてからはとくに旦那の行動、言動に敏感に反応してしまう自分が(笑)
娘が大きくなったら絶対ママの味方になってもらわないとですね!(笑)- 2月2日

ひいママ
あたしも1人目の時わそうでした😥大きくなり喋りだしたりトランプが出来るようになったりバドミントンしたり自転車練習したり…今わ協力的ですよ🤗
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
父親としての自覚が芽生えるのにどんだけ時間かけんだよ!!って内心思っちゃいますよね(笑)
うちの旦那も早く協力的になってくれないかなー( .. )- 2月2日

リエ
まだ、男なだけです。母親は出産とともに、育児と同時進行で旦那から父親へ育てる必要があります。
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
写真笑えました(^^)
食器も洗わないし洗濯物しまえないし
ほんとに赤ちゃんが2人いるみたいです
ただえさえ娘でいっぱいいっぱいなのに(笑)- 2月2日
-
リエ
お願いして、褒めて、煽てて、育てましょう😊あと、「パパが話しかけると、娘ちゃん嬉しそうだね!」とかって娘は貴方が好きだよアピールしとくと効果的ですよ。
- 2月3日

spica.
先日ネットの記事で「パパになったなぁと感じた時」というのを読みました。
子供が歩いた時
子供がパパと呼んだ時
入園、入学式
だそうで…
それまで何だと思ってたんだよ?!っていう😅
父親になるまで1年くらいかかるらしいです💦
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
入園、入学式までいっちゃうと
さすがに。。。(笑)
長くかかりそうですね( .. )- 2月2日

ママリ
うちの旦那も感情が読めないような人です💦
妊娠時は無言でお腹をなでてくれました笑
生まれてからも、同じくらいに出産した友達の旦那さんが「パパでちゅよー💕」ってあやしてるとか聞いたんですがうちの旦那はかわいい〜の一言もなし。私は我が子が心の底から愛おしくていっときも離したくないのに温度差を感じてしまい、2人の子どもなのに。って、悲しくなりました。
そんな旦那もあやして笑うようになれば、かわいいらしく今ではひまさえあればだっこしてますよー😊
何が言いたいかというと、男の人の父親としての自覚の遅さに加え、ご主人の性格もあるんじゃないですかね?
かわいいとは思うけど、ママのようにお腹で育てて色んな知識を得てるわけじゃないからどうしたらいいかわかんないとか!
-
ちょこ
コメントありがとうございます。
感情が読めないと厄介ですよね(笑)
うちの旦那も娘を可愛いと思えるような日が早めに訪れてくれるといいんですが。。。(^^)- 2月2日
-
ママリ
きっとくると思いますよ(*^_^*)
うちは息子ですが、むぎちょこさんの所は娘さんですのでなおさらちっちゃい彼女っていう感じできっと、娘さんも甘え上手になっていってくれるんじゃないですか?💕
そういえば私は一度、モヤモヤをぶつけたこともありました!
あんたなに考えてるかわからん!と。
不安にさせてごめんねと謝ってくれたのと、前よりもすこーし?笑 感情を出してくれるようになりましたよ😂
あまり気に病まないで気楽にいきましょ☺️- 2月2日
ちょこ
コメントありがとうございます。
旦那は「できたらいいね。」くらいでもっとあとでも良かったのかもしれません。
お互いイライラをぶつけあったりしないし
旦那は特に感情が読めないとこがあって。。。
お互い似た性格で居心地はいいんですけどね、娘が産まれてからの態度にはほんと腹が立って仕方がないです(笑)
K S
少しずつでもオムツ変えたり、抱っこしたりして、小さくて守らないといけない、可愛い存在に気づいてもらえるといいですね!