![ける](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の赤ちゃんが急に哺乳瓶を拒否し始めました。別の乳首やストローで飲むことはできるが、哺乳瓶では泣いてしまいます。離乳食も進んでおらず、栄養面で心配です。同じ経験の方いますか?
9ヶ月半の赤ちゃんの母親です。
完全ミルクで育てています。
昨日の夜から哺乳瓶を急に拒否しだしました。
しかも飲んでいる途中で。
本当に突然で、夕方までは普通に飲んでいましたし、もともとミルク大好きで哺乳瓶を見るだけで大喜びしていただけに困惑しています。
今朝もミルクを作って持って行くと欲しがるのに、吸った瞬間大泣きです。
乳首が急に気に入らなくなったのかと、別の乳首をおしゃぶりがわりに渡すとそれはチュパチュパ吸いました。(しかしその乳首を使ってミルクをあげても泣きます)
また、試しにストローを使ったら飲んだので、ミルクの味がダメになった訳ではないと思います。ただ、ストローだとまだ溢れたりするので、出来れば今はまだ哺乳瓶で飲んで欲しいです。
離乳食はあまり進んでおらず、ミルク無しでは栄養面も心配です。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
- ける
コメント
![しょうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうちゃんママ
保育園でうちの子もそんな感じのようです。うちの子は離乳食も順調なのでお腹いっぱいということもあるとおもいますが、先生はスプーンで飲ませます。と言ってくれました。
ける
そうなんですね。
離乳食順調で羨ましいです😭
私も哺乳瓶以外の方法で飲むならスプーンやストローを使って飲ませていこうと思います。