※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
妊活

内膜を厚くするためにできることはありますか?食生活に気をつけていますが、他にもできることが知りたいです。

多嚢胞で治療中です!
エコーの度に内膜が薄いと指摘されるのが気になっています。内膜を厚くするために自分でできることはないでしょうか?食生活は気をつけるようにはしていますが仕事もあり手抜きになることも多いです💦これをやったらよかったなどあれば教えていただきたいです!

コメント

mam

私も多嚢胞で人工授精で2人授かりました。
上の子の時も、今お腹にいる子の時も、妊娠した周期にしていたのはウォーキングをしていたな〜と思いました。
やはり適度な運動はいいようで、ミトコンドリアという卵子に関わる分子?も活発になるようで、改めて時間を取ってウォーキングは出来なかったので、息子をベビーカーに乗せて早歩きでお散歩したりしていました。
あとは腹巻などして、身体を冷やさないことでしょうか(^-^)
♡さんにも可愛い赤ちゃんが来てくれますように☆

  • ♡

    2人目おめでとうございます♡
    運動はやはり大事ですよね!
    ヨガをやってみようかなと思いつつも忙しいを理由に休みの日はついゴロゴロしてしまって💦冷え性もあるのでウォーキングで冷えも改善が期待出来そうです!ウォーキングなら隙間の時間に取り入れやすいですしなるべく動くようにして早く授かれるように頑張りますっ!

    • 2月1日
ぼーん

私も多嚢胞でした!
生理不順だったのと
プロラクチンの数値が高かったので、お薬を飲んだり腰に注射をしたりしてました。あとはタイミング法。
食生活も、野菜を多めに先に食べる事とか、基礎体温をつけて排卵日付近にタイミングをとったり、気晴らしに旅行に行ったり、生理中はたらふくお酒を飲んだり🍶
あとは、月に一回くらい1時間だけプールで歩いたり、筋トレしたり無理なくしてました☺️
それでもなかなかできなくて生理が来る度に泣いてました💦
で、ちょっとがんばるのやめよ〜タイミングも、したい時にしよ〜くらいに思っていた月に授かりました!
約一年半かかりましたが、やっぱり意識しない事がよかったのかな〜と今になって思います。多嚢胞でも妊娠はします💓大丈夫ですよ‼︎

  • ♡

    妊娠おめでとうございます♡
    力が入りすぎるのもよくないですよね。なかなか上手くいかず、人工授精までステップアップしましたが2回目からは卵が上手く育たず出来ずじまいで2か月。私も今回こそと思った時に生理がくると泣いてしまいます。もう少し力を抜いて治療続けてみようかと思います!ありがとうございます😊

    • 2月1日
はな

冷え性ですか??
やはり血流も大切みたいなので、運動も少ししてました!
あとはビタミンD 妊活 と検索してみてください((´∀`))ビタミンDは妊活にいいので私はずっと飲んでます!あとはビタミンEとCのサプリも飲んでます((´∀`))良かったら調べてみてください✨😊

  • ♡

    すごく冷え性です😰
    ビタミンD大事ですね!いい卵を作るためにも着床にもいいみたいで!
    参考になります。ありがとうございます😊

    • 2月1日