
2歳半の息子がいて、スーパーでお菓子を買う際の悩みを相談しています。息子はカートが嫌いで、お菓子を買うとおとなしくなるため、毎回お菓子を買っていますが、食べきらないと気がすまない様子です。他の方はどのようにして買い物に連れて行っているのか、おやつを与える方法について教えてください。
2歳半の息子がいます。
みなさんこれくらいの子とスーパーいくときって
お菓子買ってあげたりしてますか?
息子はカートが嫌いで座ってくれないし乗らせなかったら暴走して手に追えないから、無理やりでもカート乗せて買い物してます。
最近になり、スーパーに来るとお菓子が買って貰えると覚えたのか
カート座らせお菓子選ばせたらそれ抱えてまだおとなしく座っててくれます。
毎日スーパー行くわけじゃないし
お菓子一つ買えば静かだから まぁいいかと思って買ってますが
みなさんどうしてますか?
お菓子買うのはまだいいんですが
そのお菓子を全部たべないと気すまないみたく
大袋も小袋4連も全部食べちゃうし、、、
隠したりしても覚えてるのか全部食べなきゃみたいだし。
みなさんはどうやって買い物連れてってますか?
またおやつ一つ買い与えるやり方
どうなんでしょうか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ちゃ。
あんまりしないです(๑° ꒳ °๑)
というのも我が子はカートに座ってたり、カートを押してればおとなしいからですが、、
友達のところは絶対一人で走ってお菓子コーナーへ行き、手に取り、いいよと言われるまで離れないそうです、、(´°ω°`)

さおママ
一つ買ってあげてます
-
ママリ。
やはり一つ買ってあげてますか😣
そのおかしはお子さん選びますか?- 2月1日
-
さおママ
選ばせてます
ただ、ガムとか棒なしキャンディは
まだ食べれないので
その時は
グミ(今はプリキュアにハマってます)
棒つきキャンディに変えさせてます- 2月1日

ばんぎゃるちゃん
駄菓子買ってます。
20円とか安くて小さいやつなら食べすぎることも無いし家計にも優しいです🙆
-
ママリ。
駄菓子ならいいですよね😱!
うちは駄菓子とかわからないのか
スーパー行ったらアンパンマンの4袋つながってるやつしか、興味ないみたくそれしか無理で💦
そこ通らないようにしたらないって逆に暴れるしで😣- 2月1日

姉妹ママ
2歳のときは買い物がほんとに嫌でした。カートも乗らないしどっか行っちゃうし。
でもその頃はお菓子あげてなかったし買わなかったです。
買い物は主人がいてるときにまとめ買いか、コープで済ませていました😅
-
ママリ。
ですよね😰
旦那さんと休日留守番とかですか?- 2月1日
-
姉妹ママ
そうです!
主人が一緒に行くときもありました。そのときは主人がちょろつく娘を見て、私が買い物してました。
s-chaさんと同じく、その頃妊娠中だったので娘連れて1人で買い物はほんと無理でした😅
いつの間にかちゃんと横について歩くようになり、普通に買い物できるようになりましたよ!- 2月1日
-
ママリ。
カート乗らなかったら商品荒らすし
旦那に抱っこしてもらってても
スーパー来たらお菓子買わないとってなるのか意味なくて😵
妊娠中は大変ですよね、、、- 2月1日

うさぎ
すーごくわかります。
妊娠するまでは週1か2で息子と2人で買い物に行ってたので、毎回買ってあげないと暴れて大変でした💦
妊娠してからは夫と3人で休日に1度行くようになり、そしたら気が紛れるのか毎回では無くなりました(^^)
スーパーで暴れられると本当に困りますよね。。
旦那さんも一緒にが難しいようでしたら、ネットスーパーが良いかもしれませんね( ; ; )
-
ママリ。
同じですね😵
たいてい旦那と3人で休日に一度行ってますが、旦那いてもいなくてもお菓子買わないといけない感じは変わらずで、、、
それなら家で留守番してもらったりしてますが毎回そんなわけにいかないしなぁと😵- 2月1日

yuki
わが家もグズる時は1個買ってあげます( ´∀`)
5連のを丸々食べたいはないですが…
もし、あるだけ食べたい!
って雰囲気の時はジョア・ラムネなど1回食べきり・安値・少量の物を選びます♪
あとは自宅に帰って食べるようなヨーグルトやゼリーなども多いです(*^^*)
-
ママリ。
スーパー来たら5連じゃないといやみたく、全部食べないとぎゃくに大暴れで😱
頑張ってすきみて隠したりおもちゃで気そらせたりはしますが、、、
ラムネとかゼリーとか果物も
食べない子なんですよね😱- 2月1日

yu
うちもカート嫌がります( ̄▽ ̄)
アンパンマングミが好きでたまに買いますがダメと言ったらあまりぐずることはないです( ・ᴗ・ )
欲しそうにずっと見てますが😅
4連の全部食べることはないです💦
欲しいと言ってもあげません😅
-
ママリ。
そうなんですね😵
買ってもらって帰ったら食べれると思って静かにカート座っててくれてるのに、
それを帰って食べさせないのはかわいそうみたいなこと言われて
たしかにそうなのかなとも思うし、、(笑)
買わせないのが一番ですがスーパー来たらお菓子があるって知ってしまってるし難しいです😵- 2月1日
-
yu
誰が言うんですか?かわいそうって、、、
4連とかのなら1袋、大袋ならお皿に少量乗せてあげてます😊- 2月1日
-
ママリ。
母に言われました。
なら見せない方がいいみたいな、、、
たしかに食べれると思っておとなしく待ってるのにいざあたらないとは
可哀想というか、、😅😅(笑)
4連のも見たらあるだけ食べなきゃだめみたくて。
頑張って気紛らわしますが
そのたび大暴れだからみんなどうしてるのかなぁと😱- 2月1日

まぁ
お菓子は基本本人の前では買いません。
保育園では手作りのおやつが出るし、休日もあまりお菓子は与えず、赤ちゃん用の塩分や油分少ないのとか、素材第一なのとかしかあげないので、買う機会がないというのもあるんですが(@@;)
そんな感じなのでスーパーでは子供はお菓子売り場にあまり興味はなくて、普段食べてる食パンとか、バナナとか、よくおやつに出す安納芋などわ購入する予定のものを持って満足してくれます。
個人的には、お菓子買ってもらえるって癖になってしまうと思うんですが、2歳は難しいですよね…
私自身子供の頃はお菓子買ってもらってた記憶があるし(;´Д`)
-
ママリ。
保育園は手作りなんですね!✴️
いつも買い物はいっしょだから
つい買わずにいれなくて😰
果物やゼリーみたいのも食べないんですよね💦💦
やはり癖なってるんですよね😥😥
でも、外出先とかでも
お菓子あげたらまだおとなしくいれたりするからつい、、😥- 2月1日
-
まぁ
保育園手作りなんです!
本当にありがたいです😙
息子は偏食ですが、おやつは野菜など入ってても完食するそうです😆
脅すわけじゃないんですが、おとなしくしてくれるからとか、そういう理由でお菓子を与えられすぎたせいで私は小学生で肥満になり、今もかなりのデブです😱
母は自分のせいじゃないと言い張ってたし私もそう思ってたけど、両親離婚後ずっと疎遠になってた父方の叔母に祖母の葬儀で20年ぶりぐらいに再開したとき、昔帰省した時夜中に私がお腹を壊した話をされました。
田舎でしかも夜中だから救急搬送され、叔母も付き添ったのですが、原因はなんと、お菓子が癖になってるせいだと医者に言われたんだそうです😱
母に言ったけどそうだっけ?忘れたわ!ととぼけてて、それ聞いてから私は子供のお菓子にちょっと神経使ってます😓
見ると買わざるをえなくなるなら、もう少し大きくなるまではネットスーパーの利用を検討されてはいかがですか?
うちは生協含めお菓子を見る機会を与えてないのも大きいと思います。
連なったやつ全部食べさせるのは明らかに多すぎるし、うちは常にお菓子は隠して、こちらの都合で量など調整してあげてます。- 2月1日
-
まぁ
見落としてましたが妊娠中なんですね!
なおさらネットスーパーや生協の利用をおすすめします!
手数料無料とか安くなったりするし!
ちなみにうちはほとんど主人といる時しか買い物しません。
共働きなので普段の買い物は主人が帰りに買ってきて、土日に一回スーパー行くぐらいです。
買うもの決めていくので子供がぐずる前に終わらせたりもしてます。- 2月1日
-
ママリ。
保育園いいですね!😩ありがとうございます!- 2月1日

A☺︎
うちは元々お菓子をほぼ食べさせてないので
買いません☺︎
下の子がカートに座るので
上の子は野放し状態ですがお菓子を
食べる習慣がないためお菓子コーナーを通っても
特に何も言わずです😂
一時期スーパーの中でも
走り回ったりしてるタイプでしたが
いつからかわたしの横をちゃんと
付いてきてくれるようになって今は
どっか行かないようにあえて商品取る
お手伝いをさせてます!
トマト1つ取って!とかバナナ取って!とか
それが楽しいようで次はどれ?☺︎
って感じでカートに乗らなくても
大人しくいてくれるようになりましたよ😆
何か買わないと大人しくならないとか
スーパーの中、徘徊しまくるとか
すごい大変ですよね😰😰
お疲れさまです😭
-
ママリ。
そうなんですね😥
さすが女の子って感じですね😣💓
うちはまだバナナとって!
とかでコミュニケーションとれなくて😵
スーパーじゃなくても手つないで歩かないし一人暴走しかしなくて😩
うちもいつかそんな日きたらいいのですが😥💦- 2月1日
-
A☺︎
うちも全然手つないでくれませんでしたよ😩
今でもつないでくれないときありますが
無理やりつないで慣れさすしかないです😭
つながないと歩けないよ!ぐらいで💦
駐車場からスーパー内入るまでの間でも
つながないときは『じゃもう帰ろうね』
とか言いながら繋がせてます😂- 2月1日

退会ユーザー
お菓子ほしくて騒ぐって知恵がつく前にお菓子はやめた方がいいかなと思います。
妊娠中ですし、すごく大変だと思います。お菓子でおさまるならしばらくはいいのかも知れませんが、お買い物終わったらお菓子一緒に食べようねーと言って一袋を別けたりの方が量は収まると思います😊
あとは家のお菓子を子どもに選ばせて持っていき、終わったら食べようねとするとか。
娘も2歳なりたてから3ヶ月くらいはイヤイヤが凄くて話を聞けない感じでしたし、話しかけたらヒートアップしたり…スーパーで何度も床で泣き叫びじたばたされました。
なので、気持ちは分かりますよ。
買い物はかどらないし、見られるしで。
もちろん冷たい視線じゃないかたもいますし、声をかけてくださる方もいますが😊
今はスーパーとか大丈夫ですが、当時は辛かったです。
私も娘もイヤイヤとうまく向き合えなかったし余裕もなかったです…初めてなので当然ですが💦
娘は言葉は2歳過ぎてやっと溢れたのでうまく伝えられないのもあったかなとは思いますが。
うちはおやつは補助食にしてて、長時間の外出の時や曾祖父母がお菓子(おせんべいとかがいいと指定しないとチョコとか買ってくるので指定してますが)くれるので、もらったら食べたりします。
あと自分で買うお菓子はげんきタウンのビスケットと決めてますし。
どちらにせよお菓子はひとつねと決めます。
泣いても暴れても追加で出さないです。
なので外でお菓子食べるときは泣かれても暴れても迷惑にならないところ探しました😅
今はおやつは泣いても騒いでも変わらずひとつだけと分かってるので普通に食べます。
買い物は、お買い物しなくちゃお腹ペコペコだし大事大事だからよろしくね、カート乗らないなら手を繋ぐ、カート乗るなら最後までだよ約束と言ってました。
守れなかったり無理なら帰る。を繰り返しましたね。
買い物は好きだった様なので帰ると言うとイヤーとなる時もありましたが💦
最初は約束の意味わかってなかったですが、どうにもならないからか少しイヤイヤ収まったからか少しずつ、カート乗れたり、手を繋いでてくれたり(まぁ離れるときもあるので、そのつど手を繋ごうねと言いました)出来ました。
あとは、子どもに買うもの選んでもらったり(人参どれが美味しそうかな?袋に入れてーなど)、カートに座れたら褒めちぎったり、野菜や果物待たせてあげたり😊
何故か野菜や果物持ってるの好きで😊
私は買い物リスト作り早く買い物が終われる様にしたりもしました😊
どうしても出来なかったら、諦めて家にあるものかき集めて料理したり、主人に買ってきてもらいました!
リストをLINEで送って。
でも帰り遅い日は無理ですが💦
ご主人か休みの日に一緒に行ってもらうのが一番楽かなとは思いますが、なかなか出来ない場合もありますよね😅
ママリ。
カート座ってる間はなにしてますか?
なにもないのにカート座ってることできなくて😵
立ち上がって抜け出そうとしたり暴れてて買い物ならないから
なるべく連れていきたくないのですが、、、(笑)
ちゃ。
カートに座ってる間はおしゃべりしてます(๑° ꒳ °๑)
野菜コーナーならにんじんさんだねぇとか、あれなんだーとか、魚コーナーは大好きで、おさかなさんいる!から、以前水族館へ行った時の話をしだしたりします!
お店入って座るの嫌だって言われても、強制的に乗せて「かっこいい!いいなぁー」とか言いつつ動き出すとまんざらでもない感じになって落ち着きます。