![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月前にトントンで寝かしつけは楽になったが、夜は何回も起きる。離乳食は2回食で夜間断乳が失敗。アドバイスをお願いします。
ネントレ しても頻繁に起きるお子様いらっしゃいますか??
1ヶ月前にトントンで寝られるようにネントレ して、トントンやラッコ抱きで寝られるようになり寝かしつけ自体は楽になったのですが、相変わらず夜は何回も起きます(;_;)寝ついてから1時間ごとに起きたり。モニターで観ているので2分ほど泣いた場合はトントンしに行けばまた寝ます。離乳食は2回食でよく食べますが、夜間断乳は失敗しており3時間経てば授乳しています。断乳するまでの辛抱かなー、、どなたかアドバイスください(;_;)
- K(6歳, 7歳)
コメント
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
ネントレしたなら、夜間断乳してみます?
うちは夜間断乳してからネントレだったので、夜は起きませんでした。
2人目は4ヶ月くらいで夜間断乳、ネントレ成功してますが、夜1回は起きます。寒いのかな?一緒の布団に入ると朝までぐっすりです!!
![ミルキング](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルキング
Kさんの目指しているのは、夜泣かずに朝まで寝るというところですよね??
それですと、トントンやラッコ抱きでの寝かしつけだと朝まで泣かずには難しいので、赤ちゃん自身の力で寝れるようにネントレするしか無いのではないかと思いました💡
添い乳で寝てる子もネントレ済みで朝まで寝てる子も、睡眠のサイクルは存在して眠りの浅い時は必ずやってきているそうです💡
眠りが浅くなって目が覚めかけたときに、添い乳や抱っこ、トントンで寝ている子は、『それをしながら寝る』と覚えさせられているので、それが無いと眠れないということみたいです💡
なので、眠りが浅くなったときにトントンが無いから再入眠できず、泣いているということになります💡
ママの力を借りずに眠れるようにトレーニングすると、眠りが浅くなったときや目が覚めた時に また自分で眠っていくので、『泣かずに朝まで寝る子』に見えるといった感じです💡
他の寝かしつけ方からトントンやラッコ抱きで眠れるようになった赤ちゃんのようですので、自力でのセルフねんねもしていける赤ちゃんなのではないかと思いました💡
ちなみに私はジーナ式を取り入れていて全てを実践できてはいないのですが、『赤ちゃん自身の力で寝る』はできているので、ごく稀に夜泣いたとしても10分以内に泣き止んで また寝だします💡
起きているような声が聞こえても、数分で また眠っているようです💡
-
K
ご丁寧にありがとうございます(;_;)なるほど!たしかに夜中起きた時にトントンするとまたすぐ寝るので、トントンもやめた方が朝まで寝てくれるのですね!徐々に頑張っていきます♡
- 2月3日
K
第二子を妊娠したので昨日から夜間断乳と完ミに切り替えてみました(^^)ギャン泣きでしたが今日は今のところ3時間寝てくれてます(;_;)ありがとうございます♡