※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テンパリスト(//∇//)
ココロ・悩み

息子が友達にプリントに書かれたことで悩んでいる。息子は気にしていないが、親としては心配。先生に相談するか、様子を見るか迷っている。どうすればいいでしょうか?

小学校1年生の息子の悩み?と言うか…

先週国語の音読のプリントを見ると、プリントに
消してあるけど、薄くころすぞとがんばれと
書かれていました。
誰が書いたの?と聞くと、同じ班のクラスで強いと
よく聞くお友達でした。
『がんばれは嬉しいけど、ころすぞはやめて』
とかちゃんと言いなよ。と息子には伝えました。

先ほど見たら、今度はぐちゃぐちゃに塗りつぶした感じで
いたずら書きがされていて、自分で書いたのか聞くと
今度は同じ班の別の子のなまえでした。

息子は『これじゃ音読しにくいよなぁー』
など言っているので、しにくいよなーじゃなくて、
大切なプリントにぐちゃぐちゃ書かれちゃったんだから、
やめてとか言いなよ!嫌だったらやだって怒っても
いいんだよ!と伝えましたが、うーんと、本人はあまり
気になっていない様子です。

息子に、あなたも友だちに書いたのか、また他にも書かれた子がいるのか聞いたら、俺だけ書かれたと言っています。

お互いふざけて遊びでやったのかもしれませんが、
やっぱり親としては少し気になって…

先生に電話?連絡帳?
もう少し様子を見る?
どうしてあげるのが良いか分からず、
一般的にはどうするものなのか聞かせてください!

コメント

クッキー

ころすぞ は気になりますね、
でも
ころすぞ と がんばれ
ってつながらないので
もうすこし息子さんに聞いてみたらどおですか?
もし 複数でからかって らくがきをしてるとかなら陰湿ですから
担任に連絡するべきですが、
テレビなどで覚えた言葉を
ふざけて書いただけかもしれないし。
小学一年生ももう終盤ですから
息子さんともうすこし話をして語らせて
深刻そうなら担任に連絡したほうがよいかと思います!

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    班ごとに、詩の朗読をするようで、あまりうまくできない息子に、がんばれとかころすぞとか叱咤激励してくれてるのかもしれません…😁💧

    内弁慶で、親がいないとこではヘラヘラしてる子なので、言い返せないらしく少し心配で。笑

    • 1月31日
🥟

私も教員してました!
チェックするときに、何か書いて消した跡があれば何かなー?と確認しそうなものですが、、でももし!私がそれを見落としてしまっていたなら、保護者の方には教えてほしいなと思いました!💦
ふざけてでも使ってはいけない言葉ですしね😣💦
一年生ですし、まだまだ自分たちでは説明しきれなかったり状況把握できなかったりすることもあると思うので、主さんと先生で見守っていけたらいいですね✨

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    プリントは授業で使っていて、提出はしてないものです😁
    よーぐる様が私なら伝えて欲しいと言ってくれて、気にしすぎかもしれないけど、今日連絡帳に経緯を書いて良かったと思いました♪
    わりと厳しい先生みたいなので、私もドキドキしています!

    • 2月1日
miriku☆

私なら、連絡帳に経緯を書いてまずは担任の先生に様子を見てもらうように伝えます。

ふざけてやったにしろ、やっぱりプリントにイタズラ書きされたりぐちゃぐちゃにするのはいけない事だと思うので。

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    ありがとうございます!
    軽い感じで先生に経緯を説明してみます。

    • 1月31日
deleted user

イタズラなのかイジメなのか分かりにくい段階ですね💦

念のため連絡帳にらくがきされていることを書いて先生と共有してはいかがでしょうか?

先生に「どうにかしてください!」「うちの子がいじめられているんです!」と言うのではなく、授業中の様子などを聞くように投げかけてみればそれほど嫌な親って感じもしませんし🎶

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    ありがとうございます!
    いちよう経緯と、子供同士ふざけてやったと思いますが、様子を見ていただければ…と連絡帳に書きました😁

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    念のためですが、「いちよう」ではなく「一応」です😅💦もし連絡帳に書かれているようであれば修正した方が良いかもしれません😊🎶

    • 1月31日
  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    いちおうですね!笑笑
    お恥ずかしいヽ(〃v〃)ノ

    • 1月31日
ぴっぴ

先生ってプリント見ないんですね!うちのこの担任は全てのプリント見てくれてチェックしてくれます!

うちのこも一年生ですが、そんなこと書かれてたらやっぱり親としてはショックですよね😭
ふざけてやるのも分かりますけど、その言葉遣いはないですね!それにうちの学校では、そういう人を傷つける言葉をチクチク言葉と言っていて、デカデカと廊下にチクチク言葉は言わない!と張られてますよ☀️

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    ありがとうございます!
    普段の提出プリントは見てくれるのですが、班ごとに選んだ詩のプリントで、毎日持って帰って来るんです。

    チクチク言葉!
    本当ですね!遊びの中でも、嫌な気持ちになることばですよね!

    • 2月1日
deleted user

教員してました。
班で音読する時間に書かれたんですかね??
普段の様子が分からないんですけど、小学校1年生の頃に読む時間を作るなら、鉛筆はしまってー!とか指示がありそうな気がします…それがなくて、落書きされてる…学級経営大丈夫かな?と不安になります💦
連絡帳でうまく書けそうなら連絡帳で、書けそうにないなら電話で少し気になることを伝えてみてもいいと思います😊

  • テンパリスト(//∇//)

    テンパリスト(//∇//)

    今回は、班ごとに好きな詩を選んで、身振り手振りを相談してつけて、授業参観で発表みたいです。
    ここで息する!とかメモもしてたので、話し合うため、鉛筆は出してるのかな😁
    今日連絡帳に経緯とがんばれとも書いてくれてるので様子を見ていただければと書いてみました!

    • 2月1日