![mama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金の管理は全て私が
してます!
保育料以外は全て旦那の給料
から使ってます
私のは貯金&保育料だけです
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
旦那名義の口座に、お互い毎月一定額を入れてます。そこから家賃光熱費やなど固定費支払って、残りは貯金しています。旅行費やベビー用品のまとめ買いなどのまとまった金額も引き出して使っています。
日々の買い物には私が行くので食費や消耗品費は私持ち、外食したら旦那持ち。それを考慮した上で、口座に入金する金額決めてます。
お互い手元に残る金額は自由にしてます。
-
mama*
凄いです!!よく話し合われて決めたのですね。生活力の高さに尊敬です。確かに食費や日用品の買い物は私が行くので自分の財布から出した方が楽なんですよね〜。外食はいつも割り勘で腑に落ちなかったので笑 参考にさせていただきます。
- 1月31日
-
ぴっぴ
いやいや、とんでもないです💦でも我が家にはこのやり方があってます!お小遣い制には抵抗あったので😵
子供いると現金よりカード支払いが楽だし、通販使うことも増えて、そうすると私のお財布から払っちゃって、だいたい月々私の負担はいくらで考えた方が管理しやすいんですよね。うちは、外食やレジャー費は旦那持ちです(笑) 稼ぎ違うのに、割り勘は腑に落ちないですよねぇぇ。
食費削れば私のお小遣いになるし、貯金たまるの目に見えるので良いですよ♪- 1月31日
-
mama*
うちもなんです!!お小遣い制はなんだか合わない感じがしてて…。全部管理するだけの自信もないし、働きながらだと中々時間も取れないし…。
外食レジャー負担めっちゃ良いですね〜。いや本当。しかもやたら外食したがるし😏本当真剣に見直そうと思います!ありがとうございます✨- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ状況で来月からお財布一緒にする予定です👛
家賃、携帯、ガス代、子供用品が私。
水道、電気、生活用品、食費、他諸々が主人です。
もちろん私の方は全く足りず、貯金を7万ほど切り崩していて、それおかしくないか?ともめたとこです。
-
mama*
わぁ〜!同じ感じですね!
まさにうちももめてます!😤
育休時も手当しかなく収入ガクーンと減ったのにも関わらず、フルタイム2人の生活の時のままっておかしくないと…。子供の物も結構かかるんですよねぇ。食費光熱費にも響きますし!
同じ財布検討してみます。
ありがとうございます。- 1月31日
![sara☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sara☆
うちは
わたしの稼ぎ▶貯金
だんなの稼ぎ▶生活費
です!
あと急な冠婚葬祭費用もわたしの給料からですね。
-
mama*
なるほど〜。やはりそれが良いんですかね。でも今から変えるとなると口座引き落としのもの変更しなきゃだ😂
参考にさせていただきます!!- 1月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もめっちゃ悩みました!!
今は
財布別々。
家賃、生活費、光熱費、外食費、子ども費、こども医療費→旦那
食費(予算オーバー分)、保育料、子ども服、自分の医療費→私
です。
産休入るまでは私が食費全般、産婦人科の通院を支払ってたのですが、子ども生まれてから無収入(給付金入る前)
-
退会ユーザー
すみません。途中で送ってしまいました💦
無収入を理由に生活費を毎月もらうようにお願いしました😅
その名残か、復帰した今も生活費を収めてくれるようになったのであとは私が貯金を頑張るのみ!!て感じです。
家計簿はつけてるけど、細かく収支をつけるまでの余裕がないのでざっくりな収支しかわからないですが…😅- 1月31日
-
mama*
無収入って事は貯金を切り崩しているのでしょうか?
- 1月31日
-
mama*
なるほど。理想的です…。いろんな形がありますね。家計簿本当つけてる余裕ないですよね💦体力も…。子供の服等も買わないわけにもいかないですし何かとかかりますよね。節約ですね。
- 1月31日
-
退会ユーザー
うちは二人の稼ぎ=家族のお金、という考え方なので自然と続いてます😊
でも本格復帰した来月からはどうなるのかわからないですが…😅
給付金が入るまではそんな感じでした😅
いつ入るかわからないからアテにはしていなかったので、産休に入った時点で1年間の必要最低限のお金を計算して自分の自由口座に移して、そこから使ってました。
給付金が入るようになってからは貯金出来る額を貯金にまわす、て感じです💡- 1月31日
-
mama*
凄すぎます。考え方見直してみます。ありがとうございます!!
- 1月31日
![ばなーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばなーぬ
うちも出産前までは財布別でしたが、出産を機に一緒にして私が管理しています☺
ただ、なかなか引き落としの変更はできず…携帯代や保険はそれぞれの口座からそれぞれのが引かれています。
家賃光熱費は夫口座から、保育料は私口座からとしていますが、特にこだわりはありません。
どちらの口座も少しずつ残高が増えるようにはしています。日々の貯金ですね。
貯金口座を別に設けていますが、ボーナスのときに入れようかなと思っています。
-
mama*
管理してるの凄いです!!しかもしっかりと。私も日々の貯金頑張ります(>_<)✊🏼
- 2月7日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
我が家と似た感じですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
それ以外に大きなお金は私が出すことにしています。
私も時短なので収入は低めですが、ここまで徹底しないと夫が貯金できないくらい浪費グセがすごいので、我が家はこれで有りだと思ってます♪
なおちさんに不満があれば、早めにご主人とよく話し合った方が良いですよー!
-
mama*
なるほど〜。貴重なお話しありがとうございます!
モヤモヤしたのでさっそく話しました!私は食費と育児費のみになりました😃✨✨✨- 2月7日
mama*
なるほどぉ〜🤔
その分け方よく聞きます。
奥様の貯金から今後の教育費も出す感じですか??
退会ユーザー
貯金を全て私名義ですが
夫婦共同の貯金用通帳作って
貯金してます
そこから旅行費や旦那の実家が
北海道で遠いのでその為に貯めて
ます
児童手当を貯金してそこから
養育費や習い事などにあててます
mama*
なるほど、、
しっかり管理されてますねぇ。
旦那とよく話し合ってみますm(_ _)m