
今年初節句の娘のお祝いのことです。雛人形や名前旗を私の両親から買っ…
今年初節句の娘のお祝いのことです。
雛人形や名前旗を私の両親から買ってもらいます。
なので、旦那の方には別の物を買ってもらおうと思い旦那からお願いしたところ、「お祝い💰をあげるからそれで自分達で買いなさい。」と言われました。
それはそれで仕方ないかと思いましたが、お祝い当日の料理をどうしようか悩んでおり、オードブルなど頼めるところはないか、旦那に聞いてもらったところ、分からないと言われ自分達で調べることに。
そもそも、初節句のことなんて私達は何も分からないのに、全て丸投げ。
初孫なのに、何かしてあげようとか何も思わないのかな?って思ってしまいます。
普通なら、料理なども一緒にやろうか、と声をかけていただけるものだと思っていたので、、、
なにもかも自分達でやるのは普通ですか?
みなさんはどのようにお祝いしましたか?
我が子のお祝いなので、自分達で準備をするのはなにも苦ではありません。しかし、どうしていいか分からないから尋ねても、分からない、の一点張りです。
私の両親に話をしたら、「初節句のことなんかあなた達が分からないから、普通はお母さん達が(旦那の両親)が、こうしよう、ああしようって提案するんだけどねー。と。
もたもた準備してる暇もないし、どうしようかと1人であたふたしています。
旦那も、なかなか自分の親なのにバシって言ってくれず、困っています。
どうして自分の親なのに言いたいこと言わないんだろう?って思います。
それは違うだろ!甘えすぎ!などのコメントは控えてほしいです。
- はーママ(5歳2ヶ月, 7歳)

❤︎男女ママ♡
私は逆に私たちの子供のことだから全て私たちがやると思って一度も相談せず準備、招待しました
ここでもまだ親に頼るのは恥ずかしいと思ってます
ただ地域柄の風習はあるかもなのでその辺は聞きました
義親は風習はないから私たちもわからないなーとおっしゃったので、好きに準備しましたよ
私の周りでも自分たちで準備してるのでこれが普通だと思ってました
むしろ介入されるとめんどくさくないですか?

気まぐれまりにゃん
私は、去年潮汁(蛤のお吸い物)とちらし寿司、きんぴらにしました。
あとお雛様のところにひなあられがあるといいのではないでしょうか?
地方によっては菱餅を食べるところもあるみたいですね(笑)😄

なみ☆
あー、分かりますー。
何も言ってこないし、お金くれるわけでもないし。
干渉がないだけ楽なんですけど、もう少し孫フィーバーあってもいいのでは?と思います。
実母に話したら、男の子2人の親やし関わり方がわからんのやない?
旦那に相談すれば、そんなもんだと思ってた。
いやいや、、、、どうすれば。。。
とりあえず兜などは嫁の親が贈るものだけどと実母に話されましたが
置く場所ないのでお断りしました。
あとは自分たちで相談して決めようと思ってますが、、面倒くさすぎて困ってます。

ルー☆
お祝いいただけるし、自分達で買えるんだしすごくよくないですか✨
これはこうじゃなきゃ!これは駄目とか言われたら嫌じゃないですか?
こうしたらどうかな?とか相談してくれる義両親が1番いいかもしれませんが、すごく口出ししてくるより全然良いと思いますよ❗️
全部仕切られて嫌だってママさん沢山いると思います。
-
ルー☆
ちなみに兜は実親から、敷地内同居ですが義両親から特にお祝いはありませんでした。
晩御飯いつも一緒に食べてたんで手巻き寿司とか少し豪華かなってくらいのものを用意してくれましたが。- 1月31日

退会ユーザー
価値観の違いじゃないですか?
私は子供の行事を義両親に決められるのは嫌です。
自分達の子供のことは、自分達で決めたいからです。
私ならそんな義両親で嬉しいです。
自分達で決めて招待するって形で、今までの行事はしてきましたよ😊

tomo(∩˃o˂∩)♡
娘さんの初節句でしたら私の地域ではお嫁さんの両親が雛人形を買うしきたりなので正直旦那様のご両親に何か買ってもらうというのにびっくりしました。
また食事等も夫婦で場所を決めてご両親を招いたりしている人がほとんどなので協力してもらったこともありませんよ。
コメント