コメント
退会ユーザー
上の子が2歳10ヶ月まで保育園に預けて正社員で働いていましたが、辞めて今は専業になっています。
その時は、やはり気持ち的にも余裕がなく(仕事の面で)、ノンストレスな生活をしたいと思っていたのですが、1年も経ってくると、子供と常に一緒よりも少し距離がある方がちょうど良かったのかもなぁと思ったりもします。
母としては、働いていた方が少し余裕が持てますね!
退会ユーザー
上の子が2歳10ヶ月まで保育園に預けて正社員で働いていましたが、辞めて今は専業になっています。
その時は、やはり気持ち的にも余裕がなく(仕事の面で)、ノンストレスな生活をしたいと思っていたのですが、1年も経ってくると、子供と常に一緒よりも少し距離がある方がちょうど良かったのかもなぁと思ったりもします。
母としては、働いていた方が少し余裕が持てますね!
「子育て・グッズ」に関する質問
ひとり立ちができるようになる時期について。 あとちょうど2週間後に1歳になる息子がいます👶🏻 最近、伝い歩きが少しずつやることが増えてきました。 上の子が生後10ヶ月でひとり立ち、ひとり歩きまで出来てどちらかという…
今の時期の小児科受診に悩んでいます😭 よく小児科でいろいろもらったら嫌だという話をママリでよく見たり、聞いたりします。 現在インフルエンザが流行中ですが、息子は熱はなく鼻水はアレルギー系のもので出ています。 …
小学校に行ったらママ友付き合いは減りますか? 今校区外の幼稚園に通っていますが、ママ友付き合いが結構あり子供同士仲良いママとはプライベートでも遊んだりランチしたり、家族ぐるみで旅行とかもあったりします。 そ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お子様が2人いると、尚一層大変ですものね💦
子供との時間が少ないこと・仕事も家事も子育ても中途半端なこと・旦那が子供の体調不良時に休めなくなったことなどで退職したいという思いが日に日に強くなってきており、毎日悩みっぱなしです…😭
退会ユーザー
わかります!!
仕事を辞めたのは、子供が1人だけの時でした!仕事に関しては、私も同じように中途半端だな…と思っていましたが、ワーママの先輩たちからは「もう割り切ってお金のために働くんだよ」と言われました🙂子供が体調崩しても、それは仕方ないことだし。
うちは夫婦共シフト制なので、あまり家族で休みを合わせる…ということができなかったので、家族でどこか行く という機会は少なかったですね!
辞めたら辞めたで、なんだか社会から離れたのが少し寂しいような気持ちはやはりありますね…
あと、3歳くらいになってくると、一日なにしよう….園にいたときみたいにずっとは遊んでられないので、子供のためになってるのか自問自答する部分もやはり出てきました 💧