

かよ
参考になるかわかりませんが、うちの息子も6~8ヶ月は夜中に何回も起きてました。
最初は、これって夜泣きかな?っていうレベルが、だんだんこれ絶対夜泣きだよね!と確信に変わったので、7ヶ月過ぎたあたりに夜間断乳をやってみましたが、失敗しました。
でもさすがに夜中の添い乳も何回もすると疲れたので、9ヶ月直前くらいに再チャレンジ。今はもうすぐ10ヶ月になりますが、夜中起きても添い寝+背中トントンでどうにか朝まで寝てくれるようになりました。
今思えば、離乳食始めてから昼間のおっぱいをミルクに変えて、おっぱい欲しいのに昼も夜もおっぱいなくて寂しかったのかなと。

るなちゅ
うちの娘は眠りが浅く、足音や気配で目が覚めてしまって(何もなくてふと目が覚めるのも一晩数回)、その度におっぱいを吸わないと眠れませんでした💦
毎晩5〜10回以上おっぱいで、娘の体重はずっと月1kg増え続けて6ヶ月半で10kgになるし、最近では「もうお腹いっぱいで吸えない!眠れない!」と泣くようになって、泣かせるネントレしました。
うちの場合はすごい効果で、回を追うごとに泣く時間がどんどん短くなって、目が覚めてもすぐ自分で寝直せるので一晩眠れるようになりました☺️♡
あと、これはうちだけかもしれませんが💦 、窒息防止のため布団ではなくフットマフを寝袋のように使って寝かせてるので、布団に絡まって起きる事はないです。
うたは仰向けでしか寝ないのでバッチリいけてますが、ゴロゴロ転がれないと泣いてしまう子には無理かもしれませんね😅

みっちゃん
回答ありがとうございます!
返信遅くなりました💦
相変わらずの昼間は頻回授乳です…
夜中に関しては飲んでるっていうよりはチュパチュパくわえて安心してるっていう感じです💦
夜間断乳は近所にも迷惑になってしまうのでなかなか再チャレンジ出来ずです…
起きたらまずはトントンで誤魔化してみようと思います😭
回答ありがとうございました!
コメント