![ポン( ´ᐛ👐 )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はなうた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなうた
一時預かりを実施してる保育園を利用されてはどうですか。
私はうわぁーとなったら、予約して、その日を生き甲斐に頑張ってました。
子供と少し離れて家事に集中できると、ほっとしてました。
いまは働きに出ることで、ストレス解消になってます。
誰とも話せないって苦痛ですよね。
支援センターで育児相談するのも手かと思います!
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
何となーく、似てる状況です。
発作が出たら、仕事を控えるようにしてます💦幸い、同じ職場にパニック障害の方が2人、元鬱だった人が1人、精神疾患から寝たきりになってた方が1人...と、分かり合える環境ですので、お互いに体調に合わせて働いてます。
旦那は単身赴任、
実母は近い距離にいますが、手伝うことはほぼありません。
義実家は遠いです。
私は、どんな日であっても家事は夜9時までには終わらせます。
寝かしつけに時間がかかったとしても...家事さえ終わっていれば、子供と一緒に寝ても良いですし😄✨
眠くない時は、Amazonプライム・ビデオで映画を観たり、録画したテレビを観たり、
チョコが好きなのでチョコ菓子やアイスを食べたり、
物作りが好きなので、お菓子類やパン、ご飯もちょっと手間暇かけれるように前日の夜に仕込んだり...とやってます。
→料理となると家事ですが、
料理と特化せず、作りたいものを作る!という半ば趣味です😂✨
なので、プリン→すりおろし野菜入りホットケーキ→蒸しパン、、、、と系統の似てるものをどんどん作るときもありますよ笑❤️
あとは、調べ物が大好きなので
気になったフレーズや言葉などを調べて、自分のメモ帳に書いてます笑。
例えば、4人世帯の平均的な生活費っていくらなんだろう?もありますし、
ワーキングマザーの1日ってどんな感じ?もありますし、
とにかく気になったことを調べてまとめる💛ですね。
大それた趣味はないです。
家で出来ることになります。が、
家で出来る楽しいことを見つけられると、すこーし楽になると思います😊❤️
実際のところ
うちの旦那は何もやってくれない。
と捌け口がある人を羨ましく思った日もあります。
居るのにやってくれない。と怒りの矛先を向けれるって良いなー。私は、そもそも単身赴任だから居ない。だから出来ない。
→家事育児仕事を1人でやり、矛先さえない。矛先がないことに対してとても辛く感じたことがあります。
でも、今はそんな風に考えてもしゃーないから!と開き直って、
仕事が多忙ならば、ご主人が帰って来るまでの間で1日2時間程度、好きなことを出来る日を設けてみてはいかがですか?
私は毎日、いかにして余暇を確保するか?で翌日のスケジュールを紙に書いてますよ♪
-
ポン( ´ᐛ👐 )
コメントありがとうございます✨
分かり合える環境でのお仕事はストレスにならずに済みそうですね😄!
ワンオペ育児をされているのに仕事もしているって、本当に尊敬します😢✨
なるほど…時間を管理できれば趣味や好きなことがあるとそれを楽しみにできますもんね💕
わたしは時間の配分が下手で😢
息子の就寝時間が22時頃で旦那の帰宅が22〜23時とかで結局日付が変わるまでバタバタしてしまうので自分の時間というものがなかったです😅💧
なんとなく家事などをして体を動かしていた方が気が紛れると思っていたのですが、休む時間や好きなことをする時間も必要ですよね😢
もう少し息子を早く寝かせられるように調整してみます😣✨- 1月30日
![3人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ
私の場合は、ショートスティに預けてます。
離れて自由に過ごしてます。
すごい息抜きになりますよ。
-
ポン( ´ᐛ👐 )
コメントありがとうございます✨
ショートステイ、初めて聞きました😲💡お子さんを預けられるのでしょうか??
やっぱりたまには子供と離れて自由に過ごすのも息抜きになっていいですよね🙆💡- 1月30日
-
3人のママ
本当に辛くなったら、保健師さんに相談したり、児童相談所に話したりすると色々教えてくれますよ。
施設なんですけど、ショートで預けるだけなんで短期間でいいですよ。- 1月30日
![ゆまっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆまっち
私も今まさに同じ悩みを抱えています。
頭が気持ちがパンクしそうでわぁー!!ってなります。昨日初めてスーパーの遊び場に娘と出向き勇気を振り絞って話し掛けてみて少しだけですがお話をして
こういうのが続けると少しは楽になるかもと思いました。なかなかハードルは高いですが試行錯誤して私もいい方法みつけたいと思います、お互い頑張りましょう
ポン( ´ᐛ👐 )
コメントありがとうございます✨
一時預かりもやってみたいなとも思うのですが、今の時期感染病が怖くて😢💦
子供から少し離れるだけでも息抜きになりますよね…春になったら少しずつ利用してみようと思います😣💡
外に出る、働くってやっぱりいいことですよね、家にいると余計なことも色々考えてしまうし💧
支援センター、ちょっと遠いので検診以外で行ったことなかったのですが体調がいい時に行ってみようと思います!🙌💡