
2ヶ月半の赤ちゃんがいる新米ママです。最近、夜の生活リズムが変わり、昼間は長く寝て機嫌が悪いです。この生活の流れで良いのか不安です。生活リズムの経験談を教えてください。
2ヶ月半の子供がいる新米ママです✨
最近では20時か21時ころ就寝、
夜平均5時間まとめて寝て
夜一回授乳、その後すぐ寝て7時頃起床。
の流れが付いてきていました!
ですがここ数日か、寝るのが遅く
23じ就寝、朝は変わらず7時とか8時に起きます。
そうすると昼間かなり寝ています。
寝起きもかなり機嫌が悪く、
一日中グズグズしています。
(前は結構起きてる時間が多くよく遊んでいました)
生活リズムとかつくのは
どのくらいでしたか?
今はこんな感じの生活の流れで良いのでしょうか?
経験談あったら教えてください😂
- ラッキー(7歳)
コメント

チコちゃんに叱られたい
寝る時間がズレてきたのは、同じ時間に寝かし付けても寝なくなったからですか?
起床時間とお風呂、寝る時間(寝室に連れて行く時間)は毎日固定した方が良いかと思いますよ^ ^
うちは18時過ぎに寝室で授乳して(部屋の明かりは薄暗いです)そのままベビーベッドに置きます。
すぐ寝る日もあれば1時間近く寝ない日もあります。ですがベッドに置く時間は退院した時からほぼ毎日一緒です。

りん
赤ちゃんにとって遅くまで起きてるのは寝不足状態なのでお昼機嫌が悪く眠いんじゃないでしょうか??
息子も2ヶ月半ですが
さっきお風呂に入り今寝室で寝かし中です笑笑
今まで旦那が帰ってきてからお風呂にいれていた為寝るのは22時とかでした💦
ですが次の日から7時頃寝付くように寝かせたら夜中三時間ごとに起きていたのが
一気に6~7時間寝て
19寝る 3授乳 7起床
になりました✨
お昼も一人でメリーで遊んで
そんなに泣きません( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
うちは次の日からリズムがつきました!笑
-
ラッキー
お返事ありがとうございます😊
やっぱり夜寝るのが遅くて
寝不足状態だから昼間も寝不足でグズグズしていたのかなぁ…。
体験談ありがとうございます!
月齢も同じとのことで、
とても参考になりました😭😭
全体的に少しずつ早めの行動にしてみようと思います✨- 1月30日
-
りん
大体16:30~17:00には私がお風呂に入りはじめます😄
18時頃に寝室INです✡️
午前中の太陽の光、寝室のオレンジ電気が
眠気のホルモンをだすらしいですよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
以外と暗闇でおっぱいあげてるとすぐ寝ますよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
で、寝たな~と思ってから10分くらいだっこしてから置くと起きません😊
頑張ってください♪- 1月30日
ラッキー
同じ時間に寝かしつけ心がけていませんでした。。
風呂の時間もまちまちで、それに合わせてその後授乳、眠くなってきたら寝かしつけしてベットでした…!
寝室で寝かしつけもしないでいたので、
まずそこからですね😭😭(笑)
体験談ありがとうございます♡
勉強になりました😭♥️
チコちゃんに叱られたい
昼夜の区別やリズムはまだつけなくても大丈夫という書き込みをよく見かけましたが、うちは退院した時から管理していて、お陰で今はベッドに置けば1人で朝まで寝てくれるようになって助かっています✨
お互い頑張りましょう^ ^