
コメント

ママリ
全く意識してないです🤷♀️
リズム作っても何かの拍子ですぐ狂うので、離乳食始まる5ヶ月頃から少しずつリズムつけるようになりました。
3ヶ月になった下の子も自由に過ごしてますが、ミルクの時間はだいたい決まってくるようになりました😊

はじめてのママリ🔰
私は退院してからずっと20時頃には赤ちゃんがいる部屋は暗くしてました。
昼間は明るいところで過ごすこととお風呂の時間は大体一定するとかくらいですかね。
うちの子は2ヶ月なるちょい前くらいから20時に寝て翌朝5-6 時まで通しで寝るようになりました!
でも元々寝る子なのかもしれません。
今も15時から爆睡です。。いつ起こそうかって考えてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
うちの子も少し意識すると夜もまとまって寝るようになるかな〜とほんの少しの期待をもって試してみます!- 1時間前

えび
6時〜7時くらいに寝室から離れて明るいリビングに連れて行って起こす、18時半〜19時にお風呂→ミルク→就寝の流れを新生児の頃からやってます!
少しずつ昼夜の区別ついてきたのか、昼はミルク後起きている時が多くて、夜はミルク後すっと寝てくれています☺︎
-
はじめてのママリ🔰
朝起こそうか迷うので、少し試してみようかと思います!
- 1時間前
-
えび
ぐっすり寝てると迷いますよね〜!大体起こすと泣くので、ミルクの時間が6時〜7時くらいになるように間隔調整してます👶🏻
私も上手く行かない日も多くてまだまだ試行錯誤してますが、はじめてのママリさんも生活リズムうまくいきますように!お互い頑張りましょう✊🏻💞- 25分前

🐰
意識してないですが上の子がいるので新生児の頃から自然とリズムが出来て昼夜逆転することもなく、夜は長く寝てくれるので、ある程度スケジュールが決まってた方が楽だなとは思います😌
-
はじめてのママリ🔰
上の子がいるとまた違ってきますよね。
本当にある程度スケジュールが決まってると色々楽なんですが、、🥲
うちも早くなんとなくのスケジュールがきまりますように、、、- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです、リズムつくってもすぐ狂っちゃって、、、
自由に過ごしてもだいたいの時間が決まってくるかな〜くらいの気持ちで過ごそうと思います🙇♀️
ありがとうございます!