
コメント

Y.Kmama
うちもゆっくりです!
明日で1歳ですが、ハイハイもたっちもまだです。
ハイハイはする気配が全くなく、つかまり立ちしてます😅

ひい
昨日8ヶ月検診でしたが、30人くらいいてズリバイしているのは数人でしたよー!
-
ちょび
ほんとですか??心強いお返事ありがとうございます。
ゆっくり見守ります(^ν^)- 1月30日
-
ひい
問診票にも、支えなくても数秒座れるとか、目の前のおもちゃに手を伸ばすとかそんな感じだったと思います。
検診時保健師さんにも、うつ伏せにして目の前のものに手を伸ばすかとかその程度を見られましたよ!- 1月30日

IZIZ
まだ8ヶ月なら心配いらないですよ♪
うちの子も10ヶ月までハイハイもつかまり立ちも全然しませんでしたよ!
し始めてからは上達が異常に早いです(笑)
今は体の準備期間なんでしょうね♪
-
ちょび
ありがとうございます。
経験談教えてもらって嬉しいです!
いきなりできるって言いますよね(^ ^)
準備期間と思って見守るようにします!- 1月30日

もも
わー(´-ω-`)
うちの子のことかと思っちゃいました(´。;ω;`)
友達の子は7ヶ月で歩き始めて、
ハイハイなんてスピード速っ!!ってほどどんどん出来ることが増えてて(✕3✕)
うちの子はうつ伏せ大っ嫌いで、
興味があるおもちゃを目の前に置いて
🙋♀️こっちだよ〜!おいでー!
って言って最初の数分で諦めて
顔すら持ち上げません(✕3✕)
他の子と比べても仕方ないし、うちの子のペースだから、気長に見守ろう!と思いながら
どこがで不安だし、焦ります(´-ω-`)
-
ちょび
そうですよね!他の子と比べてもなんの意味もないですよね。。周りが早いので変に焦ってしまって…
お互い気長に見守りつつ練習させましょうか(^ω^)♡- 1月30日

ゆん
うちのは9ヶ月ですが、ハイハイできません
7ヶ月で突然つかまり立ちはしましたが、つたい歩きはほとんどせず、立ったり座ったりを繰り返してる感じです( ノД`)
おもちゃが欲しいと怒って泣いて、取ってアピールです(笑)
私も悩んだリしましたが、ゆっくりでも成長はしています。
焦らず見守っていこうと思っています(*^^)
-
ちょび
回答ありがとうございます。
取ってアピール分かります!私もそれで取ってしまうのでダメなのかな…とかいろいろ考えてしまいます。、
私も焦らず見守っていきます!- 1月30日

kumin
保育士をしています!
心配ですよね。
でも、ゆっくりなお子さんも居ました。
一歳まで動かなかった子も居ましたが、今ではそんな事がなかったかのように走ってます!
自分の子どもだとすごく不安になりますよね。
わたしもようやくお母さんの気持ちがわかりるようになりました。
あせり過ぎずに少しづつ遊びの中で届くか届かないかの距離にお母さんがおもちゃを渡そうとしてみたりして見てください。
新米母なのに偉そうですみません。
-
ちょび
そうですよね!!初めての子で不安になってしまうことが多くて💦
一緒に遊びながら成長を見守っていきたいと思います(^ν^)- 1月30日
ちょび
ありがとうございます!!
ハイハイしないと不安になってしまって💦
私も娘のペースを見守ります。。
明日、お誕生日おめでとうございます🎂