
結婚前に仕事を辞めるメリットとデメリットについて相談したいです。給料や福利厚生は良いが帰宅時間が遅く、子供を考えて休むことも悩んでいます。結婚や出産にかかる費用や蓄えについても不安です。
結婚されるタイミングでお仕事辞められた方、
メリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか?
現在、MRという製薬会社の営業をしております。
お給料もそれなりにもらえていますし、福利厚生も充実しております。
しかし、帰宅時間が遅いのが難点です。
産休育休取るまでは働こう!と思っていたのですが、
現在3ヶ月間生理がきておらず(検査薬は陰性)、ストレスがたまっているのかなぁといろいろ考えてしまっております😢
子供も欲しいので少しゆっくりする時間を設けてもいいのかなぁと思ったりしてしまいます。
旦那さんとは遠距離で結婚してからの先が見えずいろいろ不安があったりで、最近は早く辞めたいとばかり思っています。。
でも、結婚や出産にはお金がたくさんかかるだろうし、蓄えは増やしておくべきなのかなとも思い、悩む日々です。
やはりお金はかかりますよね?
先輩のみなさま、本音の意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- ママリ(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

にゃん♪
わたしは仕事を辞めたわけではないのですが、仕事を続けている身として、正社員の立場はみすみす手放さないほうが良いということはお伝えできます。
仕事を一度やめて、子供が出来て落ち着いてからパートなどで仕事に戻る人の生涯年収は5千万、一方産休育休を経て働き続ける人の生涯年収は2.5億円と言われています。女性活躍とか言ってますが、一度仕事を辞めた女性の再就職はなかなか難しいです。
…とはいいつつ、MRの厳しさも感じますし、出産には身体的なリミットがあります。働いてから子どもが産める確約もありません。
職種変更は考えても良いかもと思いました。

たっこ
私も元々MRです。
一度辞めてまたメーカーに戻り、開発に転職しました。
辞めたからこそ言えますが、製薬メーカーの福利厚生は凄く手厚いので同じ福利厚生を得られる職場は中々無いと思います。
あとお給料面でも、同じくらいもらえる事は無いので辞めてから後悔する前にユックリ考えてください(^^)
私の同期でも出産後ママMRとして働いている友達もいっぱい居ますよ‼︎
ただストレスが多いので、子供が出来にくい、流産するリスクは高い様な気がします。
メリットデメリットはそのくらいかなと思いますが、転勤職とは言え最近は希望も通るので旦那様と一緒に暮らすことも可能かと思います。
今後の流れとしてMRから離職すると、どこも減員傾向なので復職はし辛いかなとも思います。
私の結論としては、旦那様がドクターとかMRとか商社勤めなど高収入の方なら全然辞めて大丈夫だと思います‼︎
うちは旦那の給料が低いので、私がメーカーを辞めて恵まれた福利厚生、お給料を手放す事は出来ないと思います(TT)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
同業の方からご回答いただけ嬉しいです。
そうですよね。。今の給料・福利厚生...ほんとに恵まれていて、辞めたら次の仕事見つからないんじゃないかって思ってしまいます。。
ママさんMRのご友人いらっしゃるとのこと心強いです✨
しかし、子供できなかったり、流産の方も多いのでしょうか?泣
旦那の給料はそこそこなのですが、辞めたら今の生活水準は保てないのでもう少し頑張ろうと思います!!
的確なアドバイスありがとうございます😊- 1月31日
-
たっこ
ベストアンサーありがとうございます😊
子供出来にくい、流産しやすい?にお返事してなくてすみません。
ただの印象なんで、あまり気にされないでくださいね(TT)
周りの友達とかだと、子供が居ない夫婦って少ないんですけど職場に多いなっていうのと、〇〇さん流産しちゃったらしいよっていう話を良く耳にしてたので多いのかなという印象を持ってしまっただけなんです。
でも男性側がMRの夫婦に多い気がするので、女性がMRだったらそんなに問題無いのかもしれません。
ストレス溜めない様にして妊活頑張って下さいね(^^)- 2月1日
-
ママリ
ご返信ありがとうございます☺️
なるほど。ありがとうございます💦
働きすぎると流産って身近なものになってしまうのかもですね。。
ストレス溜めないように頑張ります!!
本当にありがとうございます😢💕- 2月2日

SHIORI★
ららさんと旦那さんがいつ子供が欲しいのかと、貯金がいくらあるのかにもよると思います✨
今の会社は定時あがりは無理そうですか?辞めるのは勿体ないなとはちょっと思います💦
-
ママリ
子供はすぐ欲しいです💕貯金は二人合わせて600万円ほどでしょうか...
皆さま書かれているように、結婚式やら新婚旅行でなくなってしまいますよね。
定時上がりは厳しいのですが、もう少し頑張ってみたいと思います😊的確なアドバイスありがとうございます!- 1月31日

みーちゃん
結婚を機に妊娠発覚したので仕事を辞めました。ですが結果、流産してしまい、早まって辞めなければよかったと後悔したものです😅
その後、結婚式で約500万、新婚旅行で約100万の出費がありました。両家の親の援助もあったものの、夫婦2人の貯金は一度ゼロになりました🙌💦💦
元々旦那が住んでいたアパートから、2人で住む用に引っ越しもし、ベットなどを買い直す必要もあったので、引っ越し費用もかかり、、
結婚後やっと生活に落ち着きを取り戻し、私もパートとして社会復帰し半年経ったところで、今度は二度目の妊娠発覚🤣
これは私の場合ですが、さて貯金を始めようと思ったときには、出来なくなりました🙌💦安定した職に就かれてる方は、せめて妊娠するまでは続けた方がよいと思います!!!
夫婦2人で働いてるうちは家事もおそろかにしても、お金を貯める方に専念したほうが賢いと思います🤗
いずれ子供ができたら家事と育児を優先せざるを得なくなるので😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
具体的に教えていただき大変勉強になります!!
やはり働けるうちに働いておくのが一番なのですね😭
仕事は早く辞めたいですが、お金を貯めるために頑張ります!!
子供ができたら家事・育児を優先せざるを得ないというのが納得です。。
的確なアドバイスありがとうございます☺️- 1月31日

りんりんりん
友達と昨日そんな話をしておりました!
友達は寿退社して一年半後に出産。
私は只今育休中です。
出産手当金と育休金貰えるのがありがたすぎます。友達に金額を言ったら驚いてました!
私も妊娠中も仕事が辛く辞めたかったのですが手当金を目当てに頑張って働き続けました!
友達は旦那さんと遠距離だったので新婚生活を堪能してましたよ!
復帰するかは別としてお金が欲しいならやはり頑張って仕事は続け、ゆっくりと二人だけの新婚生活を満喫したいのなら寿退社もありですよね!!
-
ママリ
そうなのですね!皆さん考えられるところでよかったです😢
二つの選択肢を上げていただきありがとうございます💦
産休・育休中に手当金もらえるのは大きいですよね。。
妊娠して最低でもあと1年働くのか〜とか溜息でちゃいますが、笑 お金のために頑張ろうと思います☺️
的確なアドバイスありがとうございます!- 1月31日

どーなつ
職種は違いますが、MRさん並みに仕事していた者です。
私も妊娠希望したタイミングで仕事を辞めようか非常に迷いました。というか辞めたかったです。
やはり、専業主婦でこどもを見るのが当たり前だと思っていたからです。
しかし結婚してからFPのところなどで実際にかかるお金などを計算し、主人のシングルインカムでも暮らしていけないわけではないけれど
やはり余裕はなくなり、今までの楽しい娯楽は我慢しなければならないよな…というのを数値として出されました。
辞めるのはいつでもできる!ということで、出産後も正社員で働いていますが、やめなくて本当に本当に良かったと思っています。
育休後の復帰は涙が出ましたが、3歳近くなった今では、子供も保育園を楽しんでいますし、家だけではおさまらないので、思いっきり遊んで来てくれるので助かっています。
両立が大変なこともありますが、やはり家計としては余裕があるので外食や旅行も楽しめますし、平日昼間は保育園で子供と離れているので
少しのことではイライラもせず子供と接せられます。
ただし、私も以前と同じようには出張や休日出勤はできていません。
時短をやらせてもらっています。
部署の異動などは難しいですか?
一度やめたあとの復職は本当に難しいです。
部署の異動や、例えば薬局さんとかへ転職後にお子さんを考えるなどはいかがでしょう?
専業主婦を批判しているわけでは全くありません。
しかし、少しでも、子供を持ったあとも働きたい気持ちがあるのなら、正社員の座をキープしておくのが、一番ご自身にとっては助かると思っています。
納得のいく選択ができると良いですね!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
わたしも同じく、辞めたいです。笑
いろいろ計算されたんですね!やはり辞めると今の生活水準は保てないですよね。楽しい娯楽は捨てられません😢
辞めるのはいつでもできる!...響きました。
部署の異動はできると思うのですが、今は夫と住めるよう勤務地の異動願いを出しています!
子供ができてからの生活とかいろいろ考えなくちゃですね。どーなつさんの実体験を聞いて思いました✨
両立も大変そうですが、わたしもお金のために頑張ろうと思います!的確なアドバイスありがとうございます✨- 1月31日

Yuh
同業者です(*´-`)
夫も医薬品業界で働いています。
悩みますよね!永遠の悩みだと私は思っています。
仕事において男女平等とはいえど、身体的なつくりがちがうので…(・_・;私も過去、研修期間中ですが止まりました(°_°)脳みそ付いてかなくて…
ご主人の勤務地への異動願は難しいのでしょうか?💦
私は不妊治療をしていました。
帰宅時間は同じく遅いですが…ある意味自分の裁量で仕事ができる部分があるのがこの仕事の特徴だと思いますので割り切ってました(笑)
もし私が転勤になったら転職しよう❣️という逃げ道?を用意したらだいぶ気持ちが楽になりました✨
一応、育休明けは復帰予定ですが同じ勤務地になる保証はないので退職、転職も臨機応変?にしていこうと思っています❤️男性並みに、世の中の中央値より収入や福利厚生は充実しているので働けるだけは働こう!子どものために一円でも多く貯蓄しようと思っています(*´-`)
-
ママリ
同業の方からご回答いただけで嬉しいです☺️
永遠の悩みですよね。。
今夫の勤務地への異動願いは出しております!夏頃には叶いそうなのですが、それが叶わなければまた考え所です。。
逃げ道作っておくと楽になるのですね💕重い気持ちにならず、将来の貯蓄のためにわたしも頑張ります!!
的確なアドバイスありがとうございます😊- 1月31日

パプリカ
すみません、仕事辞めてないのですが。
私はずっと仕事辞めたい病で、結婚したら辞める!妊娠したら辞める!ことを目標に?してきましたが、ただ今育休中でうまくいけば春に復帰です。ここ数年でうちの会社がママにも働きやすい環境へと努力を進め始めてるので、その流れに乗っかりました💦辞めるのは最後の切り札にしております。
しかし、らら様が相当のストレスで生理不順になってしまっては本末転倒なので婦人科に通いながら様子を見てみてはいかがでしょうか?
お大事になさってください。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
わたしも同じく辞めたい病です。。今日も、いや今も思っています😭
うちの会社も女性活躍を推進しているので、マノワールさんのように乗っかれたらいいなぁ....
婦人科2回受診しておりまして、まだ正確な状態がわかっていません😢ここ1ヶ月基礎体温をつけています。お気遣いありがとうございます💕
的確なアドバイスありがとうございます✨- 1月31日

さち
旦那がMRなので、他の方もコメントされていますがスルー出来ず、ついついコメント失礼します。
私はメーカー研究職で、結婚・出産しましたが今も働いています!
MRとは言え、旦那の収入だけだと贅沢できないからです。爆
私は薬出身なのでMRの友人が多く、大変さをよく聞きます。この時期は新年会もあって帰宅時間遅くなりがちですよね、お疲れ様です。お体大事にしてくださいね。
ストレスが原因なのかもしれませんが、1度病院に行って診てもらうのもアリかと思いました💦
ここは頑張って産休まで働き続けるのがベストなのかもしれませんが、健康が1番です・・あまり無理せず、本社勤務など働き方も一度考えてみてはどうですかね。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
あやさんの旦那様もMRなのですね!
ダブルインカムは違いますよね!笑
お気遣いありがとうございます💕2回婦人科受診したんですが、まだ原因わかっておりません...また今週行く予定です😢
なんとか産休まで働けるように頑張ります!!的確なアドバイスありがとうございます😊- 1月31日

ママリ
みなさま、
貴重なご意見ありがとうございます😢
とても勉強になります。
お金貯めるためにも続けようという気持ちになりました。本当にありがとうございます😢✨
後ほど、おひとりずつご返信させていただければと思います。

ちぴ
辞めないでください‼
私も遠距離恋愛からの別居婚です。
入籍してから転勤3回もしたので、結婚3年めの今も別居婚です…
海外挙式250万、国内ホテル披露宴400万、主人に会いにいくためのマイカー300万、家3つの家賃と光熱費…
これら全て払ってもまだ貯蓄があるのは私が総合職で稼いでるからです。
別居婚で諦めてましたが不妊治療に成功して、夏には子供が産まれるので2年くらいは一緒に暮らせます。
その後は引越して自腹で新幹線通勤するとかなんとかなるだろうと、その時に考えよう!と思ってます。
もったいないです…MRが精神的にきつかったら、スタッフ職とか異動願いだせませんか?
私も営業職ですが、育休明けの数年間は内勤スタッフがいいと上司にお願いしています。
ワーママ目指して、一緒にがんばりましょ!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
同じ境遇の方にご回答いただけて嬉しいです!
これから結婚式とかマイカーとかマイホームとか、お金がかかるのですね。。金額を提示していただけると心から感じます😭
ご妊娠おめでとうございます💕
勇気付けられました😢✨✨
今は夫の勤務地への異動願いを出しているのですが、今後はほかの部署への異動も視野に入れたいと思います!
わたしもワーママ目指して頑張ります!的確なアドバイスありがとうございます😊- 1月31日

もーたう
正社員の福利厚生はほんとにありがたいものだと妊娠出産を専業主婦で経験しましたが、思いますよ。妹が働きながらの妊娠出産で。
ですが、私の経験からして、仕事が全てじゃないし、仕事って変わりはいるけど、ママになることや奥さんでいることの変わりはあたししかいないし、旦那が働いてればどうにかやれる!…と思うと仕事やめてガラッと変えたい!となり、辞めた矢先、ストレスが無くなって、背中のボツボツも無くなったし、泣いてばかりだったのが、笑えるようになりました。
ですが、お金の備えを気にされているなら、正社員に越したことはないです。
ただ、体はひとつ、あなたもひとり。
お金で買えるものではないので、旦那さんとも話し合われたほうがいいかと思います✨
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
仕事が全てじゃない、、、響きます😭
もーたうさんもそんなご経験があったんですね。教えていただきありがとうございます☺️
夫の勤務地への異動願いは出しているのですが、夏頃までに叶わなければ、一緒に住めないことが精神的にきついので辞めることも視野に入れるかなと思います。。お金も大事ですけど、お金で買えないものもありますよね✨
的確なアドバイスありがとうございます😊- 1月31日

えりママ
11年ほどMRやってます(^^)新卒ではいった会社で8年ほど、今の会社で3年ほどです。昨年結婚、産休、4月から復職します。
ももさん、体調大丈夫ですか?
私の場合なので、あくまで参考として記載させて頂きます。
私は結婚、出産でやめなくてよかったと思っています。
都内の大学担当だったので、朝から晩まで、大学にたっていて、寒さや暑さで辛いこともありましたが、数字を達成すれば、他はある程度自由も多い仕事かなと思ってます。
子育てして、保育園預けて、戻るとなると時短でなければ難しい、同じチームの人に講演会などで迷惑かけてしまうなど、きになることも多いもの事実です。
でも、私は仕事好きなので、家で子育てにこもるより、保育園に預けて働き、土日は子供といっぱい遊ぶようにしたいと思ってます。
金銭面でも、MRはやはりお給料高いと思うので、その中で生活してきたものが、0になるというのは、色々我慢しないといけない面も出て来るかなと思います。子供一人に3000万ほどかかると言われてるので、子供のための貯金もしたく、続けている感じです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
同業の方からコメントをいただけて嬉しいです!!
婦人科で処方された薬で生理がきたので、定期的に通院しようと思っています。お気遣いありがとうございます😊
すごく参考になります。
私も育休後の時短がMRは難しいだろうなぁと思っています...。
でも、えりママさんのお話を聞いて、毎日辞めたい辞めたいと思っていますが頑張ろうと改めて思うことができました!!
今後子供も欲しいとなると、やはりお金ですよね💦将来のためにも頑張りたいと思います!!- 3月12日
-
えりママ
通院も大変だと思いますけどムリせず頑張ってください!
私はもともと新卒で国内大手に入り、横浜にずっといました!その後首都圏がよく、メーカーやめて、MR派遣に変えたんです。恐らくももさんもご存知の数社だと思います。
1社外資メーカーで大学担当してから、産休にはいり、春から復職ですが、講演会がないから早く帰れるということもありGEメーカーへの派遣を希望でだしてます!
メーカーでは派遣ですが、派遣元では正社員なので、産休、育休などの手当てもちゃんとでてました!
残念なことは、メーカーやめて、お給料の上昇は減りましたが、、、私の働き方にはあってるかなと思ってます!
最初の会社10年ほどいたので、結婚でやめた友達もいっぱいいますよ!
やめるにしても、続けるにしても、これからの子供どうしようとかをご主人になる方と相談して、いい答えがでるといいですね(^^)- 3月12日
-
ママリ
ありがとうございます😢
今MR派遣で働かられているんですね!すごく参考になります✨
お給料の上昇が減っても自分の働き方に合っているのが一番ですよね!
わたしも今後のことしっかり考えてキャリアプラン考えたいと思います😊
本当にありがとうございます!!- 3月17日
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
5倍も違うのですね。2.5億円...宝くじレベルで驚きました😭
辞めて再就職もできるかと思っていましたが、なかなか現実は厳しいのですね。。
異動願は出していますので、それが通れば仕事を継続しようと思います😊
的確なアドバイスありがとうございます!