
4歳の男の子が反抗期でイライラしています。食事や説明にも反発し、ストレスを感じています。他の方の子供はどうでしょうか?
4歳のお子様がいる方にお聞きします!
お子様の現在の様子ってどんな感じですか?
うちの子は4歳1ヶ月の男の子なんですが
ここ最近、口も達者になり
反抗期?なのか、事あるごとに
反発し、言い返してきます😭
今まで自分でできていた事も
やってやって攻撃で、いざしてあげたら
「なんでするの?」「やりたかったのに!」と怒ったり…
なんで?どうして?と言う事が増えてきて
それに対して、私なりになんでなのか、どうしてなのか
説明をするようにしていますが
ちゃんと聞いて素直に理解してくれる時もあれば
分かっているのに反発してくる事もあります。
それにご飯もちゃんと食べてくれなくなりました😫
今までは出された物は普通に食べてくれてたのに
最近は、「こんなのいらない」と言われたり
何が食べたいのか聞いて
それを出しても一口二口食べて
「お腹パンパン」「いらない」「こんなの食べない」
など、こんな感じで言われたりします…。。。
ダメな事をどうしてダメなのかを説明しても
理解しているのかしていないのか
「だって」「でも」など加えて言い返してきますし
分かった?って聞くと「分かったよ!うるさいな!」
と返答されたり…
正直、イライラしてきつく言ってしまったりするのですが
逆効果なのか、余計に反発心を煽ってしまう感じです😭
調べてみると4歳は反抗期があるなど
書いてある内容が息子の現状と当てはまり
成長過程の言動なんだろうなとは思うのですが
イライラしてストレスが半端ないです😭
子供が寝たあとに、優しくしてあげないとな…
怒りすぎたな…と反省する毎日です😢
みなさんのお子様はどんな感じでしょうか?
- MinHo(11歳)
コメント

非公開
私の息子は4歳になりたてくらいのときに、ちょうどMinHoさんのような悩みがありました😣😫💦
なんかすごく反抗された記憶があり、陰ながら泣いた日もありました😭

抹茶
うちもそんな感じですよ🤨
「だって」「でも」の言い訳をするようになりました。うちの場合、幼稚園でいろんな子を見て、覚えてきたんだろうな、と思います。
自分のやりたい事がうまくいかないと泣くし、イライラしますよね😠
でも、コレも成長なんだと思います。ダメな事はダメと言い続けますが、面倒な事は聞いてるようで聞いてない(笑)返しも適当です。じゃなきゃもたない。4歳はみんなこんな感じじゃないかなぁと🙄きっと自分も同じように親に言い訳して迷惑かけてたと思います。
-
MinHo
コメントありがとうございます★
やっぱり、成長過程のあるあるみたいですね😂
気長に付き合わなくては…😭笑
反発されてもダメなことはダメと言い続けるしかないですもんね…
気を緩めて、聞き流す事も大事ですね。。- 1月29日

ゆのた
うちもそんな感じでした。
というか、未だにそうですよ。
最近は、口が達者になった分、口ごたえは更にパワーアップしてる気がしますが、やらなきゃ自分が困るって事はきちんとやるようになってきました。
ご飯は、食べないと言ったら「じゃあ食べなくていいよ。でも、後でお腹すいたって言ってももうご飯ないからね。」とだけ言って、あとは本人に任せます。
それでも食べないと言うときは、本当に後でお腹が空いたとゴネても何もあげません。
最近は、食べなかったら本当にご飯もらえないって学んだようで、ご飯いらないと言う事はなくなりました。
私の言う事を聞かない時は、「じゃあママももう子供達の言う事何も聞かないね。だって、ママの言う事聞かない人の言う事を、何でママだけ聞いてあげなきゃいけないの?自分の言うことを聞いてほしいなら、人の言うこともちゃんと聞かなきゃダメだよね〜」と。
きちんと向き合わなきゃ…と思いつつ向き合い過ぎるとイライラするので、自分のワガママを通し過ぎるとこんな弊害が!っていうのを感じて学んでもらう事にしました。
良い言い方をすれば子供の自主性を尊重して…ですが、実際はただの放任です。笑
-
MinHo
コメントありがとうございます★
5歳になってからでも、あるんですね😂
ご飯の時はゆのたさんのように
「いらないなら食べなくていい
後からお腹空いたって言ってもないから」
と言ったりしているんですけどね…。
今朝は食べる→一口食べていらない
って感じだったので、すぐに片付けました😤
言うことを聞かない時も、ゆのたのさんが書いたように
「お母さんの言う事を聞いてくれないのに…」など言ったりするんですが
なかなか手強いです😅
言い続けて分かってもらうしかなさそうですね😤- 1月29日
-
ゆのた
そうですね。
いらないってなったら怒りながら片付けると子供の思うツボなので、オッケーじゃあ終わりね〜って感じでなるべく軽ーく返してみてください。
こっちが意固地になればなるほど子供も意固地になります。
言うこと聞かない時は、その次に話しかけられても「聞かなーい」と言います。笑
「聞いて!!」って怒ってきたら「え〜じゃあ先にママの言うこと聞いてくれる?それなら聞くよ。」と軽ーく。
子供のケンカか!って感じですよね。笑- 1月29日
-
MinHo
子供の思うツボ!!確かに(笑)
ついついイラッとして口調も強くなってしまうので、平然と軽い感じに返してみます!
ホントにお互い意固地になって言い合いになるので、私も大人気ないなーっと恥ずかしく思ったりします😂(笑)
私自身も変えていかないとって感じですね😭- 1月29日
-
ゆのた
そうなんですよねー。
こっちが怒ってしまうと、そこを何度もつついてくるので、こちらは「別に〜」の精神で。笑
もう、子供って何でこうも大人を困らせる天才なんでしょうね💦
時々すごいなーと本気で感心してしまいます。笑
無理に変わろうとしなくていいんじゃないですかね??
そりゃぁ、怒りもするし泣きもします。子供と同レベルで言い合いもするし、時には手を上げてしまいそうなくらいイラつく時もあります。でも仕方ないですよ。にんげんだもの。笑
私もよくイライラして限界の時は、仕事中の主人にメールしたりしますが、そんな時よく「子供達にイライラするのは、ママが子育てを一生懸命頑張ってる証拠だよ。」って言われます。
それを言われると「あー。チカラ入れすぎたなー。」と思って深呼吸します。
子育てって一生懸命になればなるほどチカラ入っちゃうので、なるべく抜く方に意識を向けて、お互いに頑張り過ぎないように頑張りましょー!!- 1月29日
-
MinHo
そうですね!
別に~の精神で対応できればまた違がってきますもんね🙂
仰る通り、母親も人間ですし、感情剥き出しにしてしまう事もありますよね。
良いご主人ですね🤩
私も旦那にそんな事言ってもらいたいです(笑)
そのような返答だと、心救われる気がします。
お互い頑張りすぎず、頑張りましょう💪- 1月29日

みい
4歳の娘です。
注意したりすると「もー、うるさい」なんて言うのでイラッとします(笑)
私たち親の真似もあるでしょうし、幼稚園でも色んな言葉などを覚えているんでしょうね😅
「でも」「だって」「わかってた」は日常茶飯事で、素直に聞いてくれません。
逆に、妹が産まれたせいか甘えてくることも多いです😅
-
MinHo
コメントありがとうございます★
うちもです😭
「うるさい」「グチグチ言うな」なんて言われるのでイラッとしちゃいます(笑)
うちの子は4月から幼稚園入園予定なので、今以上にお口が達者になったらどうしよう😱って感じです💦- 1月29日
-
みい
幼稚園に入って、先生が「かっこいい!」や「はなまる💮」と褒められているのを聞いて、家でも取り入れています😊
あと、ご飯を食べない時は「トンネルさんどーこだー?」と遊びに持っていくと食べてくれます🙂
それでも毎回同じようにうまくいきませんが、幼稚園での成長にも期待しましょう🌸- 1月29日
-
MinHo
褒めると喜んだりニコニコしてくれますもんね☺️
ちゃんと褒めて、上手に話を聞いてあげないと!と思いつつ、なかなか上手くできない自分が嫌になったりします😭
食事も、試行錯誤しながら気長にしていこうと思います😎👍- 1月29日

me
私も、まさに今4歳1カ月の息子が反抗期です(笑)
でも・だって・なんで?が口癖です(^^;
ご飯はしっかり食べてはくれるのですが、あれじゃなきゃ嫌、あれが食べたいと必ず反抗してからでないと食べてくれません(>_<)
「ママ、一緒に食べたいな~。
一緒に食べるとおいしいのにな~✨」と言うとニヤニヤしながら一緒に食べてくれることもあれば、どうしてもダメなときは自分でも冷たい態度だと思いつつも、「ここはお店ではありませんよ。他のお料理はないよ。」と言って様子を見るときもあります(;_;)
毎日が手探り状態です(^^;
お互いに頑張りましょう\(^^)/
-
MinHo
コメントありがとうございます★
同じ月齢ですね!!
4歳はみなさん同じような感じなんですね😂
今日の朝食はパンを一口食べただけでいらない←
昼はいらないと言いつつもお腹が空いていたのか完食してくれました😂
もう、何がなんだかさっぱりです(笑)
言い続けるのも良し悪しって時もありますし、ホントに手探り状態ですよね💦
お互い試行錯誤しながら頑張りましょう٩(.› ‹. )۶!!- 1月29日

sak1
うちは旦那が怒ってくれます。
ご飯のときや言葉使いには厳しく怒ってくれ、子供が自分で謝ってきたときには優しくフォローしてくれます。
-
MinHo
コメントありがとうございます★
旦那さんがちゃんと怒ってくれるんですね!!
私もそうしてほしいんですけど
うちの旦那は夜勤ばかりで夜は家にいないので、揃って食事をする事がないんですよね😅
朝、昼は普通に寝ていて
出勤前ギリギリまで寝ているので
1日に子供と接する時間は30分あるかないかなので…💦
息子も、その時は嬉しいのか、いい子?になるので困ったもんです😅- 1月29日
MinHo
コメントありがとうございます★
同じような感じだったんですね😭💦
私ももう泣きたーい!!って
何度も思ったりしてます😅
非公開さんのお子様は
今現在反抗期はなくなりましたか?
非公開
やっぱ今でも反抗はしてきます。
態度にも出しますが、あたしもその反抗に慣れたからか今は、うんちやろう!!とかまだ可愛く言われるだけいいなと思うようにしてます😅
MinHo
今でもあるんですね😂
私も慣れてくれば、そんな対応や気持ちになれるのかなと思ったり…(笑)
これも親子にとって意味のあることだと思って接していきます😅‼️