
娘が他の子に「嫌い!」と言われたことについて相談。注意する際の言葉遣いやチクりについて疑問。その子供の行動が問題なのか不安。
年中の娘の事で相談です。
幼稚園のママさんに、『娘ちゃん、よくチクりにくるよねー』とか、
『娘ちゃんに嫌い!って言われたって言う子結構きくよ。』
と言われてしまいました。
そのママさんは元々保育園や幼稚園で働いていた保育士で、自身には男の子が2人います。
私は、『チクりたい年頃だからね~』と返しましたが、
『年頃?幼稚園で働いていたときはよく見かけたけど年長さんかな。お友達のままにまで言うことって無くない?』
とか色々言われてしまいました。
ちなみに、今日、うちの娘がその男の子に、『もう園庭で遊んじゃ行けない時間だよ!』
と伝えたところ、男の子に『もう嫌い!』
と言われて泣いてしまい、娘がそのことをその男の子のママに話しに行ったときに、
『何でうちの子にだけ注意したの?皆居るんだから皆に注意しなよ!』
と言ったそうです。(そのママさん本人から聞きました。)
時刻は夕方の5時で、私が早く帰ろうと娘を促すために『もう遊んじゃダメだよー』と伝えたため、仲良しのその男の子にも伝えたのだと思います。
こどもに対して、『皆に注意しなよ』と言う言い方に驚いたのですが、私の感覚はオカシイですか?
帰ってからラインで謝りましたが、
『娘ちゃんに嫌いって言われるから息子も嫌いって言うって言ってるよ。』
と、一番初めの文章につながります。
しかも仕事で疲れてイライラしちゃっててさ-。ごめんね!と言われました。。
自分の子供が悪いことをしたり言ったりして、叱ってくれるのはありがたいと思いますが、イライラして当たられた?
というかこどもに対して使う言葉かな?と、モヤモヤして眠れません。
娘の、『嫌い!』ということ、チクる(本人は報告だと思っていると、思います)
がそんなにわるいことなのでしょうか?
年中はチクらない。
年長はチクる。
の、線引きもよくわかりません。
もちろん、『嫌い!』と言っていい
とか、チクリ魔になれ!と思っているわけではなく、普段から注意はしますし、良くないことだと思っています。
でも年中の子供たちが使う言葉として、そんなに怒られるほどの事とは思えません。。そんな子沢山いると思うからです。
乱文失礼しました。ご意見お願い致します!
- きゃのんママ(9歳, 14歳)
コメント

ゆき象
うちの子もチクりますf^_^;)
◯◯ちゃんにいじめられた
◯◯くんに叩かれた
◯◯ちゃんは意地悪するから嫌い
など言います。
私は報告とおもってますが。
保育園ですが、年齢的には年中ですm(__)m
嫌いは言っちゃダメよ。
自分が言われたらどんなきもち?
といつも聞いてます。
報告してくれることはとてもいいことだと思います。
自分の言葉で自分のきもちをつ耐えれることなので、すごく大切なことだと思います。
相手のママに対しわたしも?です。
自分の子供が嫌いと言われていやだったのかな??とも思いますが。
きゃのんママ
返信ありがとうございます。
まさに、そのような感じで、
今日は○○くんに叩かれた。
叩かれたけど、先生に言ったよ。
とか、今日は○○ちゃん、嫌いなお野菜全部食べてて偉かったんだよ~!
とか、良い報告もあります。
ママだったら良かったところを話してくれると嬉しいから、
お友達のママには、良かったことを見つけてお話ししてあげようね!
など、促すようにしました!
自分が子どもに甘いような、
自由すぎるのかな、など不安になることがよくあるので…。
不安な気持ちをきいていただけただけでも嬉しいです♪
ありがとうございます!