※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶたぬき
子育て・グッズ

7ヵ月の女の子の体重増加が心配。保健師から小児科受診を勧められるが、病院混雑で悩む。離乳食も始める予定。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。3月の検診も控えている。

もうすぐ7ヵ月の女の子を母乳で育てています。なかなか体重が増えなくて悩んでいます。先日6ヵ月と20日で市の保健センターで身体測定をしたところ、身長が60.5センチと、体重が5600㌘でした。保健師さんには、小児科に相談をされた方がいいと言われましたが住んでる地域がインフルエンザ警報が出るぐらい流行っていて小児科は毎日患者が凄いと聞きました。
離乳食も最近よく食べるようになり、そろそろ2回食にしようと思っているんですが、病院を受診した方がいいのか悩んでいます。同じような方で病院を受診された方や、様子を見た方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
ちなみに3月の始めには市の7.8ヵ月検診があります。

コメント

𝓚

生まれた時は
どのくらいの体重や身長でしたか?

未熟児だったり、早産だったり。

母子手帳のグラフでも
枠の中には入ってませんか?

小児科受診、今は
インフル流行ってるので
逆に菌…もらいそうですもんね。

成長も心配ですね。

  • こぶたぬき

    こぶたぬき

    回答ありがとうございます。
    出産は37週で48センチ2600㌘程で、今回は成長曲線外れてて。。
    機嫌もよく、足はムチムチなのに体重が増えてないのが不思議でたまりません。
    時期が今なだけに受診をためらってしまいます。

    • 1月28日
  • 𝓚

    𝓚


    そうなんですね。
    機嫌もよく横バイなら
    安心ですが
    曲線外れると心配に
    なりますょね。

    うちの娘も
    先天性の骨系統疾患があり
    曲線大幅に外れてましたが
    (出産時は2960g45cm)
    病気があるから…と

    成長は個人差…と
    見守りました。

    今の時期はどこ行くにも
    心配ですょね。

    • 1月28日
  • こぶたぬき

    こぶたぬき

    保健師さんに、甲状腺などの病気の可能性もあるし…とか言われると不安でたまらなくなりますよね。
    私もずっと小さかったので主人は遺伝で個人差と言ってくれてます。
    インフルなどの様子を見て気になるときは受診してみます。

    • 1月29日
あ

今7ヶ月の息子を育てています。
ちょうど7ヶ月になる少し前くらいで同じ悩みを抱えてました。
5ヶ月からズリバイを始めよく動くようになったので体重の伸びがあまりよくありませんでした。
私も完母で育てていました。
心配で保健師の人に相談したら母乳だときちんと飲めてるか分からないから1日1回でいいからおっぱいの代わりにミルクをあげるといい。と言われました。
そしたら徐々にではありますが体重が増えてきました!
うちの子は食べたり飲んだらすぐ出る子なのでそれでも増えはよくないですがミルクをあげてない時に比べると全然増えてます!

  • こぶたぬき

    こぶたぬき

    ご回答ありがとうございます。同じ悩みの方がいて心強いです。
    ずっと母乳でミルク哺乳瓶で飲んでくれましたか?うちも夜だけでも飲んでくれたらと思うんですが、なかなか哺乳瓶になれなくて。
    とりあえず6キロなってくれたら安心なんですけどねー。
    離乳食も2回ですか?

    • 1月29日
ファンキー

曲線外れてても似たような上がり方なら大丈夫みたいですよ。
ミルクあげれば体重は増えます。

母乳のんで、離乳食食べてるなら大丈夫な気がしますが…。

特に体調悪い感じがないなら経過観察という3月まで様子見でも良い気がします…。

  • こぶたぬき

    こぶたぬき

    回答ありがとうございます。ミルクなかなか飲んでくれないのでパン粥などにして試してみたいと思います。
    主人もそんなに気にしなくても3月まで様子みてみようと言っています。
    旦那も上の子も細身なので遺伝もあるのかもですね。私もずっと身長低くて今も低いので😅

    • 1月29日