
コメント

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
パートだと900〜1200円くらいですかねー✌️
正職で保育士ずっとしてましたが、、とりあえず手取りは少なすぎました!
パートでするなら保育士は結構オススメですよ😆👍パートなら残業もないし🤔

もんもん
専門学校卒の保育士ですが
正社員の時はほんと手取り少なすぎました💦
7時〜7時半の中の8時間勤務
土曜日隔週、週に6日休+祝日
総支給17万円の手取り13万円くらいでした…
そのかわりボーナスは年3回
合計70万ほど貰っていました。
勿論残業もあります
うちの保育園は少ない方でしたが
子育てしながらの残業は無理ですよね。😭
子育てしながらの保育士正社員は
なかなか難しいと思います。
言い方悪いですが家庭をないがしろにせざるおえないです。
7時勤務なら6時半には付いてないと行けないし
子どもの送り迎えなんて無理です。
遅番だと帰ってきたら8時間、迎えに行けないし
そこからご飯なんて作ってたら遅くなるのでご主人、実家頼りになり
行事ごとでの休日出勤、
保護者対応、行事前のの残業
正直割似合いません…
その点パートはいいですよ!
正社員から見るパートさんは
うわー助かるわ〜
痒いところに手が届く存在、
困った時のお助けマン的な存在
うちは急なお休みにも快く対応してくれます。
時給1300円で7時間
総支給18万円の手取り15万円
ボーナスは無いですが
残業、仕事の責任の重さ、行事ごとの大変さ、休日出勤など無く
子どもの様子を見守ったり、食事の支度、読み聞かせなど
補助的役目が大半で
お楽しみ会や設定保育が回ってこないので
ボーナスなくても
パートの方が気が楽で
もう正社員にはなりたくありません(笑)
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
正社員でそんな割に合わないんですね💦
詳しくありがとうございます🙇💕- 1月30日

★
派遣やパート程度の時給ならいいと思います。
正社員なら早番、遅番などがあるので近くに頼れる方がおられないと難しいかと思います。
私の職場にいるペーパー保育士の方は、書類の書き方や実習経験がないという事で凄く苦労されてる方が多いです。
-
★
あと、その方はピアノも苦手という事で遅くまで練習して帰宅されてますね。。
- 1月28日
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
やはりパートの方がいいんですね🤔💦
パートは誰でもなれる(資格なし)んでしょうか?- 1月30日

とむ
産後ではないですが、学生時代に通信教育で保育士の免許を取ろうとしました!(結局取れずでしたが…)
その時から変わっていなければ、一次試験の筆記試験に全て合格したら、二次試験の実技試験を受けられます。
筆記試験は3年で全ての試験に合格すれば良いはずです!
ただ、試験の受験資格があるので、本屋さん等で参考書を見てみられると載っていると思います!!
がんばってください!!
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
ありがとうございます🌸- 1月30日

ままり
独身時代から保育園で働き、受験資格を取得してその後試験を受けながらでした。
一発合格できず、あまりに悔しくパートで他の仕事をし、結婚、妊娠、出産。
最後と決めた試験の実技は産後3ヶ月でした!
私は保育園を辞めた後の職場でマタハラにあい仕事を失ったので、妊娠してる時期に働いていたくなくて、子どもを産み終え、更に子どもが小学生になってから保育士(パート)で復帰するつもりです!
以前働いていた保育園から去年声がかかりましたが、まだ子どもを産みたいのでお断りしました😂
正直保育士で子持ちならフルよりパートですね。
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
ありがとうございます🙇💕- 1月30日
ちゃんこ◥█̆̈◤
コメントありがとうございます🙇💕
そうなんですね( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
正職とパートで大きく違うのは残業意外にありますこか?
ちゃんこ◥█̆̈◤
誤字ごめんなさい😫
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
残業と責任具合とボーナスのあるなしとかですかね😌💕
ボーナスは少しもらえるとこもありますよ!
ただ私はもう保育園では働きたくないのですが、お盆とかも保育園ならあるので出勤になります。そーなると子どもが夏休みの時とかに旅行連れてってあげたり出来ないので😢💦休みにくいってゆう難点もあります!
ちゃんこ◥█̆̈◤
パートでもお盆は出勤ですよね?💦
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
ありますよー😢💦