
切迫早産で安静が難しい状況。1歳の子供がいて里帰りも難しい。乗り越え方を教えてください。
2人目や3人目の妊娠中に切迫になった方に質問です😂
上の子がいて切迫のときはどうやって乗り切りましたか?
安静にできましたか💦?
切迫早産で張り止めが処方されて、絶対安静で家事もダメとにかく寝ていろと言われたのですが、ちょうど1歳になったばかりの娘がいて実家も義実家も遠方、主人も仕事で平日はおろか土日もいません💦
安静だからといって1歳の娘が大人しくしていてくれるはずもなく……
大人の食事は良いにしても、娘はベビーフードも食べてくれないので毎食作らないとだめだったりで安静が難しいです😭
里帰り出産の予定なので早めに実家に帰ろうかとも思いましたが、両親ともにまだ働いているし、古い家で寒くて広くて娘が動き回ると危険がいっぱいな上、認知症の祖父もいて帰っても余計に大変な気がしています😥
手の抜き方、乗り越え方ありましたら教えてください!!
- みち(6歳)
コメント

はじめてのママリ
34wから切迫なりました!
安静とか不可能すぎて、、笑
とりあえずできるだけ座って動かないように過ごしました!
あと、上の子が昼寝してる時は自分も横になりました!
でも昼寝うちの子は抱っこして寝かしつけしないといけないのでそのときは抱っこしました😅
離乳食も作ってました!できるだけ時短でできそうなメニューでササッとしましたよ☺️

29(*≧∀≦*)
26週くらいに切迫で自宅安静でしたが長女は日中保育園でしたが家にいると気になって動いてしまいました💦
ご両親が頼れないならご主人に頼るしかないですよね⤵😖❤
結局28週で即入院になりました💦
入院中は主人と実母が長女見てくれましたよ😣✨
-
みち
上の子がいて入院は本当に困りますよね💦
主人を頼りたいんですが、どう頑張っても仕事にも限度があるらしく…
なかなか難しいです😭- 1月29日

102
私も2人目の時に切迫なりました〜。上のは幼稚園に行っていたのでどうにか安静にできました。出血して入院にもなりましたが、時々朝からずっと息子が病室にいたことも。友達が休みの時に遊びに来てくれ、連れ出してくれて本当に感謝してます!!!
一時預かりとか難しそうですか?公共の支援使えるだけ使ったほうがいいと思います(⌒-⌒; )
-
みち
入院は本当に大変ですよね😂
人見知りがすごくて、支援センターなどで保育士さんに抱っこされるだけでギャン泣きなので、預けたところで大荒れで帰ってきて余計に大変そうかなと思ったりもして…
一時預かりも検討してみます😭- 1月29日

ももか
同じくです〜!1歳の子がいながら、実家の方が大変な気がして自宅にいます。
ソファに毛布持ってきて、基本横になってます!うちもベビーフード食べないので、子供のご飯だけ作ってます😭オムレツ焼いたり、パン渡したり本当最低限でかわいそうですがフォロミや果物で栄養摂ってもらってます!
ネットスーパーであっためるだけで食べられるミートボールとか色々試してるところです😮
遊び相手になれないのは心苦しいですが、DVD📀とか歌に頼ってます!
あと2ヶ月くらいのしんぼうですね、がんばりましょう!
-
みち
ベビーフード食べてくれないと食事が大変ですよね😂
適当なものばかりになって、遊び相手も全力ではしてあげられずもどかしいです…
後2ヶ月お互い頑張りましょう💪- 1月29日
みち
やはり安静難しいですよね😂
抱っこで寝かしつけは大変ですね💦
それでも早産などにはならず正期産でしたか?
1人目の時に37週で産んだので2人目だともっと早く生まれそうかなと思って心配しています…
はじめてのママリ
結局バタバタ動き回ったり、年末で大掃除などもして安静のあの字も見た当たらないくらい動いてましたが生産期まで持ちました😂
私も上の子が37w5dだったのですが、正産期入って今回は運動しまくったせいか37w2dでした☺️💗