
育休復帰前の準備と感じ、挨拶のコツについてアドバイスください。2年ぶりの集まりでの挨拶についても悩んでいます。
育休復帰した方アドバイスください!ラスト育休終了まで1週間です。ああしておけばよかった、こうしておけばよかった、今のうちにやっておいたほうがいいことなどアドバイスいただけると嬉しいです。
育休復帰後の現実はどのような感じだったかもしりたいです。
そして、会社の集まりで皆さんの前で挨拶する場面があるのですがその時の挨拶はどのようなものがいいでしょうか💦
私はつわりがひどく妊娠中から病休で休んでいたので育休一年と合わせてほぼ2年休んでしまいました。
そのお詫びもあわせてお伝えしたいのですがうまく言葉がでてきません😱
- 花(8歳)

やま
1人でラーメン食べにいきました!(笑)
あと家でぼーっとしたりカフェに行ったりしました😊
挨拶は普通に「ご迷惑おかけしました、またよろしくお願いします」でいいと思います。
復帰後は忙しいのは当たり前ですが、それが日常になってくるのであまり負担には感じていません(笑)
復帰後の現実は、とにかく最初は保育園からの呼び出しのオンパレードでほとんど仕事できてませんでした(笑)

さりひ母ちゃん
最初は時間の使い方もいまいちわからないので、とりあえず作り置き料理をたくさん作っておきました!あとは、すぐに味噌汁などのスープが作れるように具を切って冷凍したり。とにかく時短で料理ができる準備をしました。あとはとにかく子どもといっぱい遊びました。2人でファミレスでランチしたり、コンビニおにぎりを公園で食べたり。復帰後は子どもが帰ってからなかなか私から離れてくれず、夕飯を作るのに苦労しました。多少準備してたとはいえお米もとげず、一歳半の子をおんぶしながら家事をしました。あとは掃除機は休みの日だけ!と決めました。仕事の日は無理でした…。
仕事場でのご挨拶は「長い間休みをいただきありがとうございました。今日からまた頑張りますので、よろしくお願いします。」くらいでいいのではないでしょうか。

ごろんた
ラスト1週間であれば、今から旅行とか計画するには短いですし、私なら子供と一緒寝て起きてのんびりお散歩して、何もない日常を満喫します。4ヶ月で復帰したので、全然満喫できなかったので。
復帰後の現実は思ってた以上に時間に追われます。イヤイヤ期の今は朝は遅刻気味の毎日です😭暴れる子どもをかついで家を出る毎日です💦
復帰後の挨拶は、長い期間皆様の協力のおかげで産休育休を頂くことができてありがとうございました、からはじめた記憶があります。

ふみた
慣らし保育中、旦那とデートしました笑。好きな美術館に行って、ラーメン食べたりケーキ食べたり。職場復帰は本当に不安しかなくて、怖くてネガティブなことばかり考えてしまいました。なのでなるべくリラックスして過ごしていた感じです。復帰後はバタバタしてゆっくりできないので、まあよかったかなと思います。そしてネガティブな感情はすぐにぱったり消えました!
挨拶はお詫びもですが、感謝の気持ちをメインに伝えると印象は良さそうな気がします!

かわとも
慣らし保育中ならちょっとしたレストランや静かなカフェに行っておくかな?
職場復帰後は人生で一番大変でした(^◇^;)主人ともギスギスしたりして…
ちゃんとしようとしないことが大事ですかね!?家がグチャグチャでもご飯がレトルトでもいいし、夫にもそれを覚悟しといてもらわないと。
子供の食事もレトルトのストックがあると「今日はムリ!」って日の救いになります。
私は金曜日は子供もレトルトの日と決めてしまっているのですが、最初から決めちゃうと罪悪感も少ないし気が楽でいいです。
子供は最初はすごく泣いてましたが今は楽しく保育園に行ってます。
挨拶は、産前から長い間ありがとうございました。慣れるまではまだしばらくみなさんにご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いしますって感じですかねー
コメント