
義実家へ一週間行く際、離乳食の持ち運び方法について相談です。手作り離乳食を食べさせたいが、冷凍すると溶ける心配があるようです。他に方法はありますか?
来月義実家へ一週間行きます。
18時頃の飛行機で到着が21時過ぎに
なるようなのですが、
一週間分の離乳食持っていく方法は
ありますか?( ;;)
みなさん長期の遠出の時どうされてますか?
順調に離乳食が進めば
ちょうど2回食になって一週間頃に
なるかと思います。
ベビーフードしかないのでしょうか。。
今現在はまだ
手作りのみでやっているので
一週間ベビーフードを食べさせるのは
少し抵抗があります(^_^;)
凍らせて保冷剤入れていっても
溶けちゃいますよね。。
- あ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)

kotori *
手作りを持ち歩くのは衛生的にちょっと気になるので私ならベビーフードにします。

もこたんたん
製氷機とブレンダーを送る荷物にいれて、向こうで作ってました😃

退会ユーザー
ベビーフードが抵抗あるなら義実家で作りますかね💦
作って持っていくのはやめた方がいいと思います( .. )

🧸💕
わたしなら1週間滞在するのであれば義実家の台所借りて作りますかね☺️
念の為に2日分ぐらいのBFは持参します!

なーちむ
保冷剤入れてもさすがに溶けるような気がします、、暖房もきいてるでしょうから😂
私も義実家に1週間行ったことありますがベビーフード持って行きましたよ☺️
作ったのだと義両親にあれこれ思われるのも面倒だったし、なんか自分が食べてるのあげられそうで嫌だったので子供専用に買って用意してありますって感じで行きました!

にぎやか大好きママ
うちはお台所借りましたよー
お義母さんとの関係性も良好なので、つくってもらったりもしました。
あまり良好な関係じゃなければ、行きたくないですね~。

退会ユーザー
向こうのキッチンが借りれるなら、向こうで作るとかですかね?
保冷剤していってもちょっと不安だしそれでお腹壊したら義実家で大変なので、ベビーフードか、向こうで作るのがいいかなと思います💡

黄色いもんぶらん
年末年始に1週間 飛行機移動で義家と実家に帰省しました。
私も冷凍して持って行きたかったですが溶けちゃうとなぁ、と思いベビーフードにしました。
それまで手作りしかあげてなかったので数日前から少しづつベビーフードあげるようにしました。
ちなみに持っていったのは
和光堂のお湯で溶かす粉末タイプとフリーズドライのやつです。

ぽことも
移動中に食べさせることがあればその分はベビーフードで、滞在中は義実家で作らせてもらってました☺️
作れない時のために何回分か余分にベビーフード準備して持って行ってました。

あ
みなさんありがとうございます!!
一括返信ですみません(*_*)
やっぱりもっていくのはむずかしそうですね😭😭
向こうで作らせてもらってベビーフードも少しもっていこうかと思います!

ママリ
私も近々同じように遠出しますが、まだゴックン期なのでレンジで出来るおかゆクッカーを持っていき、炊いたご飯でおかゆを作ろうと思っています。野菜はフレークを利用すると思います。無添加で便利です。タンパク質は、BFを利用しようかと思ってます。
コメント