
コメント

R
少しずつでも 慣らせていたら
お子さんのストレスも少しはましかな?
とは思いますが、やっぱり家と保育園は違うってすぐにばれるし、家では無理でも、保育園ではできる(慣れて)とかあるじゃないですか? だから、無理をする必要はないかもしれませんが、おしゃぶりは止めてるほうがいいかな?とは思います😊
保育園ではさせないですし、
おっぱいはきっと、お母さんいないし、"ない"ってことすぐに分かるだろうし、添い寝は保育士でもできますよね✨
慣らせてたら 先生方はやりやすいと思いますが、その子自身が保育園にどれくらいで慣れてくれるか が大きいような気がします😊
娘達も4月から保育園の予定ですが、
決定通知が来てから 生活リズムを少しずつ早めて行こうって思ってます!去年待機では入れなくて ショックだったので😱
でも、保育園に向けてあれこれ 無理の内容に取り組むのは無駄にはならないと思いますしね😌
私は長女が早生まれだから、服の着脱その他諸々 あまり差のないように 日々やってましたが、結局待機…(笑)
でも、後々自分が楽だったので!結果オーライです(笑)

あー
保育士してます。
下の子を四月から保育園に預けます。
1歳児なんですが早生まれなので一歳二ヶ月で保育園です。
完母ですが、元々おっぱいおっぱいの子ではなく、案外スムーズに寝かしつけでのおっぱい辞めれました。いきなりだと本人も可哀想なので少しずつおっぱいの回数減らしました。
たしかに同業って共感し合える面もありますがプレッシャーですよ。。。
-
かなこ
プレッシャーですよね。😭
書類出しに行ったときも保育士のママなら安心ね🤗
と、すごい圧力…w
保育時間も0歳児のママならわかるわよね?ばりに言われて震えました🤣
寝かしつけも楽しすぎたので改めまーす( ´ ▽ ` )
ありがとうございます!- 1月27日

あちゃぽん
まだ出産していませんが、保育士です!
寝かしつけは、どのようにしていますか?と確認します。
やはり、添い寝とおっぱい、おしゃぶりは保育園では出来ないので、可能ならば少しずつ別の方法を試してくださると助かります(><)!
別に布団でトントンして寝れないとダメとかではなく、おんぶやだっこなら寝る、おでこをさすると寝やすい、ラックでユラユラが好きかも、程度で構いません!
それでも入園当初は慣れない環境で寝れないのが当たり前ですので、あまり無理に考えすぎず、試してみてください☺️💓
今のお子さんと一緒に居られる時間も大切ですので、大事にしてくださいね♫
-
かなこ
そう言って頂けるとありがたいです😭
同じ保育士とはいえ、ママ初心者だし人間だし…とか思っちゃいますが、娘のためにゆっくり生活を改めたいと思います( ´ ▽ ` )!
ありがとうございます!- 1月27日

ぽこおかあさん
待機の保育士です。
うちは1歳からしかないのですが、他園からきた先生で0歳を経験してる先生はトントンで寝なくて家では常に添え乳で寝かせてるって聞いて大変だった💦💦 とは聞いたことはあります。
保育士~って目で見られるのかと思うとドキドキしますよね😭
-
かなこ
保育士側の気持ちもわかるから迷惑かけたくないんですよ〜〜😭
努力はするけど結果手がかかるなーと思われるのも嫌だしもうなに言われてもしょうがないかなとと思います😭努力はするけど😭
お返事ありがとうございます!- 1月27日
かなこ
丁寧にありがとうございます😊
やっぱりおしゃぶりはやめたほうがいいですよね😅
2月に結果がでるのでそこから生活を改めようと思います( ´ ▽ ` )!ありがとうございます!