
育休中の退職後、二人目の産休育休を取得したい相談です。会社に相談し、社会保険料を支払い休職するか、退職して扶養に入るか悩んでいます。会社にどう話を切り出すか迷っています。
今、一人目の育休中です。
3月まで育休の予定ですが、
色々事情があり育休終了後は退職することになっています。
(会社とは相談、承諾済みです。
復帰するのが前提だということはわかっていますが、
一人目妊娠中に退職を申し出たところ
会社側が育休取得をすすめてくれました。)
この度二人目を授かって8月に出産予定です。
会社にはまだ報告していないのですが、
この場合二人目の産休、育休も続けて取得することもできますよね?
一人目の育休終了~二人目の産休開始までの間は
社会保険料を支払って
休職で繋ぐことになるかな?
と思うのですが…
それともいっそ退職にして旦那の扶養に入る…??
よくわからなくなってきました😂💦
会社に電話したいのですが、なんと話を切り出せばいいんだろう…
と躊躇しています。💦
詳しい方、同じような経験された方いらっしゃいませんか?💦
- rms (4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
まともな思考の人間なら恥ずかしくてさらに育休とるなんて考えないと思います。

たなぽん
会社が進めてくれるとか、いい会社ですね(^^)
会社が理解してくれる会社なら
わたしはそのまま二人目も産休.育休もらいます!!
そして3月から8月?までの
次の間は休職でなく、傷病手当でお金をもらいます…|ω・`)
でもなかなかここまでやる人は居ないかと思われます(´・・`)
-
rms
コメントありがとうございます。
そうなんです、一人目の妊娠がわかったとき、
私はすぐに『復帰するのが難しいと思うので(職種、勤務体制的に)退職します』
と申し出たのですが、長く勤めてくれたし、
貰えるものはもらったほうがいいよ、
と言って産休、育休の取得をすすめてくれました。
(本来は良くないんでしょうけど💦
他の方もそのような形で育休とってから退職してました。)
なるほど、傷病手当というのもあるんですね。
ちょっと調べてみます。- 1月27日
-
たなぽん
そのような流れで会社に話しているならば、存分にお金をもらいましょう☆
お金を払うのは会社ではないので、もらえるものはもらっておきましょう?|ω・`)
わたしは部長のパワハラで続けたかったけど辞めざるを得なくて…
だから今になってお金に少し困ってます(;_;)
しかし長く働いてくれたしと、会社も出来る限りはやってあげたいという感じを受けますので、二人目妊娠のことや
8月の育休明けで退職という形でありだと思いますよ!!
お金をたくさん払ってきたんですもん!もらえるもの貰わなくて損です。
ちなみにですが育休もらって辞める方はめちゃくちゃいますよ*ˊᵕˋ*
なので、会社に相談することはありだと思います(^^)
傷病手当はつわりなどで働けないと産院の先生に書いてもらったりして会社にお金をもらうことです☆全額はもらえませんが(´・・`)
長いこと働いてきたなら、それくらいいいじゃないですか☆- 1月27日
-
rms
返信遅くなって申し訳ありません💦
まさにそのようなことを会社に言ってもらい、
育休取得を決めました!
正直、辞める前提で手当を頂くのって
どうなんだろう?と思っていたんですが、
『会社が払う訳じゃないし、
今まで長い間頑張ってくれたから
貰えるものはもらっていいよ。
今まで○○部(私がいた部署)で出産した人はみんなそうしてるし。』
と言われました。
パワハラですか💦(;_;)
せっかく頑張って働いてたのに
やめなければならなくなって
大変でしたね(;o;)
幸い私は上司にも『貰えるもんは貰えよ~~!』と、
育休→退職のことは悪く言われませんでした。
上の方のコメントのように、
二人目の育休を貰うのは違うんじゃないか、
という意見も、もちろんすごくよくわかるので
二人目妊娠のことには触れずに退職しようかと思っていましたが、、
(旦那に、『とりあえず報告だけでもしたら?』と言われて迷っていました)
はやり軽く報告、相談してみようかなと思いました。
コメントありがとうございました。
状況わかっていただけて嬉しかったです😊- 1月27日
-
たなぽん
お金大事ですよ!!(^^)
上司の方がそれだけ理解あるなら相談だけでもしてみた方が
自分のため子供のため、旦那様のためであると思います*ˊᵕˋ*
言いづらいのすごく分かりますが、その気持ちがあるかないかで本当に人って変わると思います!!
→長く働いたんだしもらって当たり前だよね?
の気持ちなのか
→申し訳ないけど会社が応援してくれてるし、相談だけでもしてみようかな
は、全く違います( ・ᴗ・ )
質問者様は後者だと思うので、私はもらうべきだと思いました(^^)
私も長文失礼しました(T ^ T)- 1月27日

★
今の育休が終わったら退職するのに、次の妊娠でも休みをもらうのは違うと思います。もう既に会社と相談して終了後は退職って決めてるみたいですし。
-
rms
コメントありがとうございます。
そうですよね。
では3月の育休終了とともに退職して旦那の扶養に入るというのが
普通ですよね。
二人目の出産一時金?は旦那の保険から出るんでしょうか…- 1月27日
-
★
旦那さんの入っている健康保険組合等の被扶養者になればそちらから貰えます。
- 1月27日
-
rms
わかりました!
コメントありがとうございました(*^^*)- 1月27日

うーたん♡
全く同じ状況です!
私も妊娠を機に退職しようとしましたが、時短で働いている先輩等の話で、今すぐ退職を決めなくても良いと思う。実際やってみてから考えて良いんじゃない?と言われ、育休を取りました。
そして二人目妊娠しました。
育休は元々最大3年取得をしていたので給付金も1年だけですが、また延長は可能ですし、給付金ももらえます。
結局まだ答えは出ていませんが、凄く悩んでいます。
しかも、旦那も転勤の可能性もあって、延長して退職せざるおえないかもしれないので…
れみしさんは完全復帰する予定はないのですか?
退職は簡単に出来ますけど、職は簡単につけないので悩んでいらっしゃるのなら延長しても良いのかな?という気がしました。
回答になってなくすみません💦
-
rms
コメントありがとうございます。
3年取得されてたんですね!
延長してから退職っていうのも
気が引けますよね💦
わたしは仕事自体は好きだったのですが、
職場環境的に復帰は難しいという感じです。
少し特殊な職種、勤務体制なので💦
戻れるなら戻りたいですが、
上司にも子育てしながらは無理だと思うと言われ、、
実際にわたしの部署で育休から復帰したひとは一人もいません💦
みんなわたしと同じように育休→退職しています。
会社側もそれをわかっていて育休を取ることを進めてくれたんだと思います。
気が変わったらいつでも言ってねー
と冗談っぽく言ってくれてますが、
まぁ現実的に復帰は無理かなという感じです💦
会社側も戻ってこないとわかってると思います。
こんな状況なので、
二人目の育休を取るのは違うよな、
と思いつつ、
色々調べてると続けて育休をとって退職してる方もいるようだし、、
退職するなら二人目の妊娠には全くふれずに退職して問題ないのかな?
と思って相談しました。
長くなってすみません😓- 1月27日
-
うーたん♡
そうですよね~💦
でもれみしさんは、環境的に復帰が厳しい、そして上司も子育てしながら無理と分かっていながらも、会社が育休を進めてくれている、過去にも事例がある
とのことでしたら、貰って退職しても良いと思います!
もちろん、気が引けますけど会社で事例があって、上司も理解してくれているのであれば、全然貰っても良いと思います😌
もう退職するのであれば、妊娠には触れなくていいかもしれませんが、
妊娠して復帰は更に厳しいですが、どうしたら良いか上司と相談されると良いかもしれないですね😄- 1月27日
rms
コメントありがとうございます。
そうですよね、
では二人目の妊娠のことは特に言わないで
そのまま予定通り退職すればいいですかね。