※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大野ママ
子育て・グッズ

2ヶ月の娘がうつぶせで頭を持ち上げないことに不安を感じています。皆さんのお子さんはいつ頃から頭を持ち上げましたか?

閲覧ありがとうございます(*'-'*) 

生後2カ月(もうすぐ3ヶ月になります)の娘がいますが、うつぶせにしても頭を持ち上げようとしません(>.<) 

産院からもらった本には、 
1ヶ月頃から腹ばいにすると頭をあげると記載があり、不安になっています。

皆さんのお子さんは、いつ頃から頭を持ち上げるようになりましたか?

コメント

yaomama

ウチもうつぶせが苦手で首をあげなかったですよ。三ヶ月になっても!ところが、首が座る前に寝返りしてしまい…大変でした。三ヶ月終わりに首が座り、うつぶせですごす時間が増えました。
成長って、本通りにはならないですよ〜

  • 大野ママ

    大野ママ

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    本通りにはなかなか行かないもんですね~(>.<) 

    三人のお子さんがいらっしゃっる方の体験談、とても参考になりました☆ミ

    • 9月15日
deleted user

うちの子は2ヶ月の時点で頭まったく上がりませんでしたよ🎵

でも3ヶ月過ぎた頃から少しずつ上がるようになりました🎵

個人差あると思いますし、3ヶ月ならそんなに心配しなくても大丈夫ですよ🎵

温かく見守ってあげてください🎵

  • 大野ママ

    大野ママ

    せなせなさん 
    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 
     
    3ヶ月過ぎた頃からだったのですね♪

    毎日練習はさせていましたか?1日何回かした方がいいのでしょうか…。

    焦らず我が子の成長を見守る余裕を持ちたいものです(>.<)

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    練習あんまりしませんでしたよ🎵笑っ

    2ヶ月になったばかりの頃数日だけして、全然上がる様子ないので辞めてしまい、3ヶ月過ぎた頃またやったら少し上がるようになっててそこから暇があればうつ伏せにしてたくらいです🎵

    回数は1日1回機嫌が良いときにしてました🎵

    • 9月15日
  • 大野ママ

    大野ママ


    ご返信ありがとうございます(*'-'*) 

    機嫌が良く授乳後30分の時を狙ってるのですが、お腹空いたら起きてお腹いっぱいになったら寝るタイプなの、なかなか練習するタイミングが掴めない上、持ち上がりそうにないからモチベーションが下がってました。

    あまり楽しそうじゃないので、ついそういう時間があると、絵本や外気浴に回しちゃってました(^_^) 

    あまり躍起になって、練習しなくてもよさそうですね。
     
    早産ではないものの、37週0日で産まれたため予定日で産まれた子より成長スピードが緩やかなのかなと心配してたので、少し安心しました。

    ありがとうございます(*'-'*)!

    • 9月15日
しそ

1ヶ月は早いと思います(´๑•_•๑)
うちの子もうすぐ1ヶ月ですが
しそうにないですよ!
4ヶ月くらいで首が座るそうなので
今から徐々に持ち上げるようになるのではないでしょうか(●´ω`●)?

  • 大野ママ

    大野ママ

    しそさん 

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    1ヶ月、早いですよね…。
    もらった本に、70パーセントの赤ちゃんがその頃から持ち上げるって書いてあって、3ヶ月近いのに全くなので不安になりました。

    • 9月15日
deleted user

うちは3ヶ月から4ヶ月にかけてだったかなぁ~☺

一番重い頭を持ち上げるって赤ちゃんにとってはかなり大変なことですからあまり焦らなくて大丈夫ですよ✨

  • 大野ママ

    大野ママ

     
    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    つい比べて焦っちゃいますね(@@;) 
    個人差もあるから、もっと余裕を持って我が子の成長を見守ってあげればいいのですが。 

    三人のお子さんを持つ方からのご回答、参考になりました。

    • 9月15日
  • 大野ママ

    大野ママ

    ☆hitomi☆さん 
    ↑お二人でしたね(@@;) 

    正産期に入られてるのですね。元気なお子さんが産まれますように♪

    • 9月15日
ちぃちゅん

うちは3ヶ月の後半?つい2週間前にやっとあげるようになりました笑
それまでは腹ばいにすると唸って怒り嫌がるのであまりしなかったのですが首もすわりきる前に寝返ろうとしていたので、ためしにヒックリ返してみるとそこからあげだして楽しんではります。
腹ばいにすると首のすわりもはやくなるよーなんていわれたから1カ月すぎから腹ばいにさせてましたが、嫌がるし、まっいっかと忘れたころに出来たので気にしなくても大丈夫だと思いますよ!

  • 大野ママ

    大野ママ

    ちぃちゅんさん 

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    私も早い内からすると良いと聞いていたのですが、全く進展が見られず、不安になっていました…。

    本通りにはなかなか行かないもんですね(>.<)

    • 9月15日
R♡まま

昨日2ヶ月になったばかりです!
うちは最近うつ伏せにすると
頭を持ち上げるようになりました(ღ˘⌣˘ღ)

  • 大野ママ

    大野ママ

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    持ち上げるようになってきたんですね。授乳クッションの上に載せてなら持ち上げるのですが、床にじかにおくとびくともしません(笑) 

    焦らず我が子のペースで、見守ってあげらればいいのですが(>.<)

    • 9月15日
いるまま

4ヶ月検診ときにうつぶせにさせて頭を持ち上げる練習をする。だっような気がします。
まだ、首が座っていないし、まだじゃないですかね?

  • 大野ママ

    大野ママ

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    4ヶ月検診のときに練習をする、なんですね。私が貰った本のデータ、70パーセントの子が1ヶ月頃から持ち上げると記載してあって、本当に皆さんのお子さんがそんな早い時期から持ち上げるのかしらと不安に駆られてしまったんですよね…。

    一応、授乳クッションの上なら持ち上げるようにはなったんですが。
     
    焦らず我が子のペースを尊重したいと思います♪

    • 9月15日
うるるん

うちと同じ位ですか?お誕生日、うちは6月19日です。

うつぶせ!!まだしたことないですよ。怖いし、、、

確かに、小児科で検診したときにはうつ伏せにしてましたが、自分でやっても良いんですね。

今寝てるので、起きたらやってみます。

  • 大野ママ

    大野ママ

    ご回答ありがとうございます(*'-'*) 

    うちの子は、24日産まれです♪ 

    腹ばいの練習を1ヶ月頃が始めると、早く首が座ると聞きました。

    お子さんが起きたら、
    チャレンジしてみてください☆ミ 

    床にじかだと、うちの子は持ち上げようとしないので、今は授乳クッションの上に載せて練習してます。

    • 9月15日