
コメント

mika
風邪をひいているときや疲れたときに
限っていびきをかくくらいならば
問題はありませんが
毎日のようにいびきをかいているのは
正常な状態ではありません。
赤ちゃんや子供のいびきをそのまま
放っておくと日常生活に支障がでるだけでなく
成長や発達に問題を生じるので早めに専門医を受診しましょう。
睡眠時無呼吸症候群の診察をする際には
眠っているときの状態をチェックする
必要があるので睡眠中の様子を撮影した
動画を持っていくことをおすすめします。
残念ながら
子供の睡眠時無呼吸症候群を
取り扱っている医療機関は少ないのが現状です。
大人の睡眠時無呼吸症候群を診ている
睡眠外来のある病院や小児専門病院に
相談してみてください

退会ユーザー
うちも、次回受診で確認してみます
今は掛かり付けで気管支炎(喘息予防の薬も含む)の薬30日処方されてるし、以前、睡眠導入剤使ったときですがspo2が94で看護師さん慌ててたので気になります、、
-
蓮桜まま
うちわ風邪ひくと気管支炎ってよく言われることあります。
後、
spo2ってなんですか?
すみません、勉強不足で。- 1月27日
-
退会ユーザー
酸素濃度のことです
通常は99~98%です
咳風邪の時に、指にクリップを一瞬されたことないですか?
子供は足ですが- 1月27日
-
蓮桜まま
指にクリップされたことないです。
そんなものがあるの初めて知りました。
診察の時、喉を見て、聴診器で見て終わりです。
喉見ると毎回赤く腫れてるみたいなので。
でもそれ以外されたことないです。- 1月27日
-
退会ユーザー
そうなんですね
子供は足、あまり、しないかと😅
息子は睡眠導入剤で寝てるときにしました(MRI後だったんで)
ゼコゼコとかはしてますか?- 1月27日
-
蓮桜まま
そーだったんですね。
風邪ひくと少しする程度だと。
寝てる時にもたまにしているときあります。- 1月27日
-
退会ユーザー
それなら喘息は大丈夫そうですね
睡眠時無呼吸症候群が心配ですね(T_T)
うちも新生児のときにピェピェ
それ以降はイビキでたまにフガッってなります
一度、喉を見てもらいましたが細いけど異常なし(内視鏡で弁をみました)
でしたが、やはり、気になります😅- 1月27日
-
蓮桜まま
寝てる時にピューピュー?
言ってるのも気になってて。
日中眠そうに目をこすってるのですが。
全くお昼寝をしなくて。
でも夜も12時回っても寝ないこともあり。
朝わ9時から10時の間に起きることが多いです。
これも関係あるんですかね。- 1月27日
-
退会ユーザー
寝れてないんですね(T_T)
ピューピューなんですね😅やはり、受診が良さそうですね
けど、診てくれるとこ探すの大変なんですよね😅
うちは、こども病院に行ってるので相談しやすいのですが、病院は掛かり付けの小児科だけですか?- 1月27日
-
蓮桜まま
やっぱ受診したようがいいですよね。
かかりつけの病院が小児科だけじゃないです。
いろんな人がきてます。- 1月27日
-
退会ユーザー
あ、そいう意味ではなく、、小児専門の病院が良いかと
クリニックよりは診てくれそうですが- 1月27日
-
蓮桜まま
なるほど。
理解力なくてすいません。
今度仕事が休みの時に行ってみようかと思います。- 1月27日
-
退会ユーザー
いえいえ
早くみてもらえると良いですね(。>д<)- 1月27日
蓮桜まま
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思います。