![ハルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠12週の女性が、吐き気や頭痛・眠気で仕事を休んでおり、つわりの症状がつらい。血液検査で驚き、点滴を受けるべきか悩んでいる。病院を避けてしまっている不安もある。
初めまして。
私は、現在12周の妊婦です。
年を明けた頃から身体がしんどくなり、2週間前ぐらいから吐き気や頭痛・眠気・だるさを我慢出来なくなり、仕事を休んでいます。
地元に同じ妊婦の友達が居らず、先輩ママ等にLINE等で相談に乗って貰っていたのですが、みんな症状が違かったり症状が重いのか軽いのかよく分からなくなってしまって、書き込みをさせていただいております。
文章が下手かもしれませんが、ご了承ください。
本題ですが、症状としては
2週間程前から、だるさと眠気・軽い車酔いの様な症状が始まりました。
仕事は車通勤だったのですが、当初は梅干し入りのおにぎりを一個運転中に食べると楽になったので誤魔化していたのですが、それでも車酔いの様な症状が強くなった為、車の運転を辞め仕事を休むようになりました。(バスや電車も人の臭いで吐き気を催します。)
10日程前から吐き気(特に強いのは、午前中)、頭痛(我慢できないほどではない)症状が始まりました。
先週の土曜日、定期健診二回目を受けに産婦人科へ行った際、0回目や一回目の先生とは違い、ましてや血液検査で一個取れなかったものがあるから、もう一度血を…等に驚いてしまい、つわりについて質問できぬまま終わってしまい、帰ってきてしまいました。(私の悪い点ですね…)
それ以降1週間、私の症状はきっと悪くない。と自分に言い聞かせ、それでもしんどい時はなるだけ動かず、動けそうな時に食べれそうなものを食べなるだけ飲み物を取るように意識し、生活していました。
朝方は、吐き気が強く酷い時は吐いてしまうものの、平均一日一回でほとんどが胃液のみです。
それが終わると昼頃まで寝ます。(お昼に起きた際、動ける時は昼食を取れるだけ取っています。)
起きると頭痛と吐き気があり、吐き気がある時は夕方まで寝れずにトイレとベッドを往復します。吐けません。
夕方、2時間程寝てしまいます。
旦那が帰ってきてから、動けそうな時は夕飯を作ります。(作れなかったのは、1、2度あります。)
旦那の前では、心配させまいと食べれそうなものを食べれる量食べます。
でも、食べた後また吐き気や頭痛が出てきます。
夜中は、トイレに起きるのが2〜3回ありますが、大抵は寝れています。
長文になってしまい申し訳ありませんが、私の状態は点滴を受けてみるべきなのでしょうか?
ただのつわりだ。と言われるのかもしれないと不安で病院を避けてしまっているのも、正直あります…
悩んでいます。
出来たら、回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
- ハルカ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![むちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むちこ
体重は落ちていないですか?
一気に5kg落ちてしまったり水分取っても吐いてしまったりご飯も少しも食べれないと点滴することになります(´×ω×`)
あまりにも辛い場合は病院に症状を伝えて吐き気止めを貰えたり頭痛薬を貰えたりしますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは😄
私は20週くらいまで食べつわりと吐きつわりがありました。
何度も吐いて辛かったですが、私はケトン体が検出されず、入院や点滴にはなりませんでした。
ただ、産休に入るまでフルタイムで働いてましたので、大変な時は母子健康管理連絡カードを医師に書いてもらい、職場に提出して、仕事を休ませてもらいましたよ。
症状を伺う限り大変そうなので、一度、病院に相談されてみてはいかがですか?
体調みながら、無理せず妊娠生活を送ってくださいね✨
-
ハルカ
返信ありがとうございます!
なるほど…
ケトン体は、当日の尿検査でわかるものですか?
私も、今まで社員で勤めており、私の会社では私が初めての妊婦になります。
現在、協力姿勢を見せてくれており、ツラければ休んで下さいと言って頂いてるものの、有休ももうなくなりそろそろ出勤しなければ、遠回しでも退職を宣告されてしまうのでは…と不安があります。
私のワガママですが、これから職を探すのはなかなか大変と考え、しがみ付いている状況なのですが、連絡カード出した時は職場大丈夫でしたか?
ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。- 1月26日
-
退会ユーザー
ケトン体の検出は尿検査で分かりました😄
通ってる病院からは、ケトン体が出てなければ入院や点滴などの処置は出来ない、とはっきり言われて、こんなに辛いのに何故…とショックでした😓
私も有休から使っていって、無くなりそうだったので、連絡カードを提出しました。
職場の反応は、良くもなく、悪くもなく、仕方ないよねって感じでした💦
ご迷惑をおかけして申し訳ありません…と何度言ったか分かりませんが、私自身は、体調が悪すぎて周りに気を遣う余裕もなく、あまり気にしませんでした!
出産してる職員が他にもいらっしゃれば、会社にも理解してもらいやすいですよね。
働きながらは大変ですが、つわりはいつかきっと楽になりますよ☺️
お身体大切にしてください✨- 1月26日
-
ハルカ
なるほど、確かにはっきり言われるとショックですね…
有休がなくなった場合、連絡カードを提出してもやはり減給なんですよね?
仕方ないと言っていただけるのは助かりますね!
気にしないことができれば嬉しいのですが…
一応、会社の上司等の奥さんもここ1年ぐらいで出産しているので、一応理解はある方だと信じているのですが、上司は女性ではなく理解されにくいのかなと不安に思っている部分もあります…
ネガティヴに考えすぎなのかもしれないですね!- 1月26日
-
退会ユーザー
私の職場では病休扱いになったので、連絡カード提出しても減給にはならなかったですよ!
上司が男性だと、こちらも余計に気を遣ってしまう事がありそうですね😔
妊娠中働く事は大変ですよね。
人事労務担当に確認して、納得のいく対応をしてもらえるようなら、連絡カードを利用するのもアリだと思います😄- 1月26日
-
ハルカ
そうなんですね!
ありがとうございます!
連絡カードは、書いてもらった日から適用となるのですか?
あと、産婦人科へ行って書いて欲しいとお願いすれば書いていただけるのでしょうか?- 1月26日
-
退会ユーザー
何月何日から何月何日まで と記入する欄があって、医師が書いてくれます☺️
私は受診した日から1ヶ月ごとに書いてもらって、計2ヶ月分もらいました。
その2ヶ月間の間に、出勤出来なかった日や出勤したけど半日で帰った日などを病休扱いにしてもらいました。
かかりつけの産婦人科へ行って、症状を話して必要だと認められれば、先生は書いてくれるはずですよ!- 1月26日
-
ハルカ
なるほど!
病休扱いになるかは分かんなくても、明日病院に行ってみて相談してみようと思います!
認められれば良いんですが、頑張ってみますね!
ありがとうございます。- 1月26日
![ぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷ
私は5週くらいからつわりがひどくて仕事をずっと休んでました。時には吐いたりもしてました!つわりがひどいって産婦人科に言ってみたところ次回病院に来た時に点滴をしよって勧められたのですが結局点滴しませんでした!
-
ハルカ
返信ありがとうございます!
点滴の判断は、先生がしたのでしょうか?- 1月26日
-
ぷぷ
点滴の判断は自分でした!水分は取れてたので大丈夫かなと思いました!
- 1月26日
-
ハルカ
なるほど!
では、現状の私も500ml〜1L水分取れているので、点滴はもう少し様子を見てみます!
ありがとうございます。- 1月26日
![min*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min*
つわり辛いですよね😢
この時期ならば水分さえとれていれば大丈夫!という時期なので
ハルカさんが病院に行きたくなければ行かなくても大丈夫だと思います☺
それよりも私の症状はひどくない、と自分に言い聞かせたり
ご主人に心配かけないように食べたり、という方が気になります💦
夫婦で2人の子供のことなのだから
思いっきりご主人に心配してもらいましょ♡
つわりの辛さは人それぞれですが
無理していいことなんて1つもないです!!
ママの負担は赤ちゃんの負担です。
赤ちゃんが大切ならご自分を大切にしてください😢
-
ハルカ
返信ありがとうございます!
そうなのですね!
ネットとか見て、どう判断して良いのか分からなくなってしまって、不安でした(´;Д;`)
いい加減、仕事に復帰しなければと言う焦りやそれでも、身体第一だからと言ってくれる会社にどこまで甘えていいのかとか…
旦那も何も食べない事を心配してくれるようで、一口でも良いから食べてみたら?と言ってくれるので、食べれるだけ食べるようにしていました。
正直、その食べる行為がストレスと感じる時があったので、拒否する勇気も必要なのかもしれませんね…- 1月26日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
水分は摂れていますか?
水を口に含むだけでも吐き気を催す場合は、かかりつけの病院に相談して点滴や吐き気どめの処方をおねがいしてみるのも手だと思います!
食欲に関しては、立派なつわりですね😱赤ちゃんにはまだ卵黄嚢と言う栄養のお弁当があるので、無理に食べなくても大丈夫ですよ🙆旦那さんにもつわりでご飯が食べられないことを伝えて、協力を促してください😊
つわりは大変ですが、安定期に入ると大体の人が治ると言われてるので無理せず安静に🤗
-
ハルカ
返信ありがとうございます!
水分は、現在は水を一日500ml〜1Lを取るように意識しています。水分で吐いてしまったのは、この2週間で2回のみと記憶しています。
しんどい時は、そう伝えてみます!
ありがとうございます。
安定期まで遠いですが、もう少し待ってみます。- 1月26日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
わたしはハルカさん、頑張っていると思うし、症状はとてもきついはずなのにきっと悪くない!なんて、言い聞かせる必要ないと思いますよ😊
私も、重症妊娠悪阻で傷病休暇中です!
3wから始まった悪阻。年末からだるくて気分が悪くて😢
年始に2度仕事に行きましたが、めまいで立つことが出来なくなってそれから休んでいます。私の場合、食べ悪阻てすが、不摂生で栄養が取れなさすぎて点滴してました😅やっぱり栄養、特にビタミンが取れると気持ち悪いのがすごく楽になって点滴後はいつもより元気になったり定食が食べれたりしました!!!
私は旦那に思いっきり甘えています😅
自分でなんでもしようとしてましたが、もう子育ては始まってるよ!って、言われたことがあります。←泣きました(笑)
旦那様に甘えることは難しそうですか?😣
きついですよね😭頑張って乗り越えましょうね(*´ο`*)
-
ハルカ
返信ありがとうございます!
ありがとうございます!
なるほど、点滴でそこまで楽になることもあるんですね!
旦那と年齢が13個離れているんですけど、十分甘え過ぎてしまっている気がして、どこまでが甘えなのか…
でも、洗濯や食器の洗い物等は旦那がやってくれるのでそこは甘えています。
正直キツイですね。
お互いに頑張りましょう!- 1月26日
![ハルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルカ
コメント頂きました、皆さま。
本当にありがとうございました!
今日、病院へ行ってきました。
先生に怒られましたが、とりあえず入院はせず点滴で帰ってこられました。
明日も点滴を受ける事になりそうですが、頑張ろうと思います。
ベストアンサーは、悩みましたが今回はかほちゃんママさんにさせてください。
また、質問があった時は、宜しくお願いします。
むちこ
妊娠中はホルモンバランスのせいで頭痛や鼻づまりにもなったり大変ですよね(´;︵;`)
私も12週辺りは吐き気だるさ胃痛動くと目眩がありました!
食べ物食べても食べなくても具合が悪くて体重も落ちてしまいましたが水分が取れて食べたものも毎回吐いてたわけではないので安定期までの辛抱と思ってました(^_^;笑
本当に辛いですよね…
今ではだいぶつわりも落ち着いて来たので人それぞれですがもう少しの辛抱ですよ( ˘ᵕ˘ )
ハルカ
返信ありがとうございます!
体重は検査薬で結果が出たのが6週1日だったんですけど、そこから今日まででマイナス5キロです。
波はありますが、徐々に減った印象です。
最初の頃は、ジュース等を一日500ml〜1L程飲んでいましたが、最近では吐き気がある時は氷水で楽な時は常温の水を500ml〜1L程飲んでいます。飲み物で吐いたのは、桃のジュースを飲んだ時だけだったと記憶しています。
食事は、食べれる時は多くて約一人前、食べれない時は一口二口野菜や納豆ひとパックを食べるようにしています。
吐き気止めを貰うべきか悩んでいます。
母親(幼き頃、他界しており現在は話が聞けないのですが)も、ずっとつわりの時はずっと寝ていたという話を前に聞いたことがあります。
それが関係しているのかは、謎なのですが…
度々、長文すみません。
ハルカ
鼻詰まりの経験はすみません、今のところ無いですが、頭痛は痛いなーと思いますが我慢できないほどでは無いのが悩みなんですよね…
なるほど…辛いです…
でも旦那にも改めて相談してみて、辛抱してみようと思い始めました!
でも、もう少し悩んでみます。
むちこ
私も同じ時期から徐々に体重減っていきました!
一人目の時は食べづわりだったので初期から太ってしまいましたが…(^_^;
ちゃんと水分も取れてるみたいで安心しました( ˘ᵕ˘ )
毎日吐いて辛いのであれば処方してもらった方がいいと思いますよ!
吐くのも辛いですもんね…
だるい時は横になって休んでくださいね!
無理して動くことないですよ(*´∀`)
私も本当だるくて上の子には申し訳ないですが横になってました!
今はだるさも無くつわりはまだありますがピーク時より楽になったので動けます(≧∇≦*)
だいたい14~16週になると楽になる方多いみたいですよ( ˘ᵕ˘ )
むちこ
私も1人目の時は鼻詰まり頭痛なかったんですが今回はあるみたいです(*_*)
地味な頭痛も辛いですよね…
本当無理だけはしないで下さいね!
5ヵ月過ぎたら楽になりますので横になって休んでください(´・ω・`)
ハルカ
おはようございます!
やっぱり、1人目より2人目のほうがキツイんですか?
吐き気止め貰えるか病院へ行ってみようと思っています…
あと1ヶ月…頑張ります(´;Д;`)!
むちこ
おはようございます!
わりと2人目はつわりが落ち着くみたいな話聞くんですが私は逆でした(*_*)
1人目の時仕事をしていたっていうのもあるかもしれないです!(仕事を終えると緊張がとけて具合悪くなってましたが…)
人それぞれだと思います!
きっと貰えると思うので聞いてみてください( ˘ᵕ˘ )
ふぁいとですよハルカさん!!
ハルカ
こんばんは!
私が聞いたのは、2人目になると倍になるって聞いてました〜(´;Д;`)
そうだったんですね!私は、仕事となると具合悪くなってます…(働きたくない厨二病です笑)
今日、病院へ行きました!
点滴になりました!ありがとうございました!