※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌿
子育て・グッズ

11ヶ月の娘の離乳食に悩んでいます。1週間分のストック作りが大変で、同じメニューが続くのが辛いそうです。どうやって作ったり工夫しているか教えてください。

11ヶ月の娘がいます。
離乳食なんですが、どうしたらいいかわからなくなってます😞
大人のものを取り分ける、っていうのがイマイチどうしていいかわからずやったことがありません。
なので日曜日になると旦那と1週間分の離乳食のストックを作ります💦
本当なら日曜はせっかくのお休みだし、お出かけしたり他にしたいこともたくさんあるのに、午前中スーパーに買い出しからの夕方過ぎまで離乳食作り…
しかも多くても3種類が限界なので、1週間同じようなメニュー。(BFも使いますが)
大人と同じものが食べられるのは1歳半からだと聞きました。
あと半年ちょいはこの生活が続くの⁈と思うとゾッとします…😵
皆さんどうやって作ったり、とりわけしてますか?
少しでもラクになる方法教えてください😢❤️

コメント

Mr.甘党🍰🎀

例えば夕飯がシチューだったらルーを入れる前の具材を取りだし→だしとかホワイトソースで味付け…とかですかね😌
適当です(笑)

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    ホワイトソース、BFにありますよね💡使ってみたいと思います☺️

    • 1月26日
へびいちご🍓

取り分けはまだ出来ないかもしれませんが、もう少し効率的に出来るように思います(^^;)
11ヶ月頃なら、私がやってたのは、ご飯を炊くときに一緒にホイルに包んだ根菜も入れる、とか。
夕飯の用意をしてる途中で一部取り出して、子供用につぶして薄味で仕上げるとか。
作り置きはあまりしてませんでした(^^;)

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    ですよね😞不器用なのでダメダメなんです💦

    • 1月26日
しょ子

野菜など少し切ってその都度湯がいてます。あとお味噌汁とかの時は味噌入れる前に取り分けたり……ザ!テキトーです

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    その都度やってるんですね😳
    全然テキトーじゃないです!見習わなくちゃ!

    • 1月26日
nyan゚・:,

ストック大変ですよね💦
私はストックだと冷凍庫パンパンだし、11ヶ月頃からご飯以外はストックを辞めてその都度作ってます( ̄▽ ̄;)
我が家は冷凍・カット野菜は必須です。
じゃがいも・薩摩芋・南瓜はブロッコリーなんかとレンチンすれば、味つけずに潰して与えて、残りは大人用に味付けしたり。
魚は焼くだけ。納豆にひじきやネギなどを混ぜて与えたり。
味噌汁に葉物野菜などいれて、クタクタの物を取り分けるなどして楽してます😓

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    ほんと冷凍庫パンパンです💦
    冷食のカット野菜使ってもいいんですね😲✨
    使ってみようと思います!

    • 1月26日
  • nyan゚・:,

    nyan゚・:,

    保健師さんなんかも冷凍野菜使って大丈夫!って言ってたので大丈夫だと思います〜!
    手を抜きながら頑張りましょうね(*´꒳`*)

    • 1月26日
チポメイ

野菜は朝に1日分鍋で煮て冷蔵庫に入れてその都度温めて食べさせてました。
大人の取り分けだと食べれないものもあったので、逆に子どものをメインに作って味を足して大人の食事にするという子どもの取り分けを採用してました。

下の子が三回食になってしまったので、冷凍じゃ追いつかずた取り分けしてます。
鍋や味噌汁にすると楽なので多いですね。
取り分けるものを先に水炊きして、取り分けてから出汁を入れたり味付けしたりするようにして調理の順を変えるのも最近の発見でした。

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    鍋の具材、結構あげられるもの多いんですね💡
    やってみたいと思います☺️

    • 1月26日
とまと

取り分けできますよ♫
大人用に味付けする前に取り出して子供用の大きさに切る(取り出してから薄く味付け。味はつけなくてもいいと思いますが)とか🙌
5分粥だけは別で作ってストックしてますが、最近はほぼ取り分けです😊

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    ほぼ取り分けとかすごいです!尊敬✨
    私も徐々にできたらと思います💓

    • 1月26日
かあ

旦那さまも協力してくれて素敵です👏娘さんも幸せですね😋

私の場合は温野菜を作っておくと、娘には刻んであげれました。メインのおかずは、肉じゃがは簡単に取り分け出来ます。薄味で煮込んで娘の分だけ取り出して少し潰してあげる。(その後に大人用に味付け🙆)
あとは、ハンバーグなんかも、豆腐ハンバーグにして、サイズと味付けを変えて焼くだけ。種は一緒なので楽です!魚も身をほぐして細かくしてあげれば食べてくれたので煮魚はよくやります!

一歳前後から同じメニューを食べさせちゃってました😅さすがに辛い物食べたい時は別メニュー用意してましたが🙌🏻

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    私より旦那の方が手際がいいので結構作ってくれます😂✨
    娘幸せとか言ってもらえて嬉しいです😭❤️

    1歳前から同じメニューできるんですね💡
    味付け濃くなりすぎないようにしながらやってみたいと思います💡

    • 1月26日
にゃー

平日に一人で少しずつストックを作るのは難しいですか?

味噌汁を作るときに、味噌を入れる前に取り出して置いておき、違うもの作ったり、味噌を薄めにした状態で取り出したりしてます✨面倒なときは大人のものを取り出してお湯で薄めたり…笑

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    最近、娘がべったりで少しでもキッチンに行くと(バリケードしてあります)泣いちゃうのでなかなか離れられず…
    お昼寝も30分もしなくなってしまい、他の家事をやってると出来なくて…
    言い訳かもしれませんが😞💦

    お湯で薄める!のもいいんですね💡

    • 1月26日
  • にゃー

    にゃー

    私は子どもが夜寝てから作ったりしてましたよ✨一日1、2種類でしたが、毎日すれば平日1週間で5種類以上できます!✨

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

◎炊飯器でにんじん、大根などを柔らかくする。
◎冷凍可能な野菜は刻んでチンして冷凍。
◎魚や肉も茹でる、焼くなどして冷凍。
で、組み合わせて作る
◎大人が鍋なら、薄めるかだしで煮てあげる
◎大人のを味付けしないで出して、各自タレや調味料をつけて食べる(子どもにはそのまま)
とかやってます(^^)

旦那が日曜日しか休みなくて、家族で買い物とか1日遊びに行ったりとかするので、作り置きは平日や日曜日の夕方にやります。

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    あらかじめ下処理しといてチンして混ぜるんですね💡
    どれも参考になります☺️
    私も平日にできればいいのですが…

    • 1月26日
うに

うち、取り分けしてません😂
主人が食が細く、一日一食(夜のみ)食べればいいって人なので朝昼晩と毎食作らないので取り分けもせずストック作ってます😊
ストックも圧力鍋で作ってるのですぐできますよ〜🙆

  • ままり🌿

    ままり🌿

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😳💡
    圧力鍋いいですね!欲しいです!

    • 1月26日
ゆい

離乳食の取り分けのトピックを見ていて、たどり着きました(^^)

私は今ストックを作ってるんですが、お茶パックをよく使います☆
例えば、ほうれん草としめじを同じ鍋で茹でてる間に、玉ねぎをみじん切りにする→玉ねぎみじん切りをレンチンして、お茶パックに入れて、同じ鍋に入れる→その間に柔らかくなったほうれん草を鍋から出し、荒みじん切りにして冷凍→しめじを荒みじん切りにして冷凍→その間に玉ねぎが柔らかくなってるので、玉ねぎも出して冷凍。
ってしてます(°∀°)

茹でる前に切るか、茹でてから切るかの時間差をつけて、同じ鍋で一緒に茹でてますよ。
玉ねぎや人参など、茹でる前にレンチンすると早く柔らかくなります。
この方法で、1時間半程で3種類作ってます(^^)

お互い頑張りましょー!