
コメント

mtomatod
答えになってませんが、私は36wのときに逆子から戻りました。大体くるんとまわってくれるそうですよ。だんだん頭が重くなってくるので😉
先に限度額の申請をしておくと費用負担が軽くなりますよ。そうするとお釣りがむしろ来ることがあるようですよ。

ごまちゃん
前置胎盤で37週0日で予定帝王切開で出産しました。
まずは、費用面は心配いらないと思います。保険適用しますし、ご自身で加入されている保険があれば適用になると思います。
まずは限度額認定証をしもらいましょう‼
痛みですが、人それぞれだと思いますが術後かなり痛いです😣
術後2時間くらいで麻酔が切れてくるのですが後陣痛と傷の痛みでめちゃめちゃ痛かったです💦
痛み止めを最大限使用しても痛かったです。
私は次回も帝王切開になるので対策として
①話し相手に側にいてもらう!
→気が紛れる
②ブンブン振り回せる人形を用意する
→気が紛れる(犬のぬいぐるみ、持っ ていきます‼)
③S字フック用意する
→これは歩くときコットを歩行器がわりするのですが、S字フックをかけ巾着にスマホ入れたり小物を入れたり。。
産んだあと、、
しばらくひきつり感やら痛みやらで記憶がイマイチさだかではないのですが、絶対サポートしてくれる人が必要です。
怖がらせてしまったかもですが、私もこんな情報が事前にあったらよかったです😢
何かありましたらご遠慮なくご質問下さい💨
-
sayuu☆
ありがとうございます!
リアルな体験談が欲しかったので助かります‼︎
費用は何とかなりそうで安心しました!
やっぱりすごく痛いですよね😣💦
自分自身すごく痛みに弱くて、注射も嫌ですし、親知らずを抜いた時は本当に痛くて耐えられなかったので、お産に耐えられるか心配です😭💦💦
頑張るしか無いですが、痛みはどれくらいで落ち着きましたか?- 1月26日
-
ごまちゃん
痛みが落ち着いたのは1ヵ月過ぎてからです😅
私の場合出血量が多かったので止血のために子宮にガーゼをパンパンに入れていたので他の人より痛かったのかもです😣
確かに痛いですが我が子の顔を見ていたら不思議と痛みがやわらぎます。
あと産後ですが、痛みやら寝不足で思うようにいくじなどが出来なく沈みがちになるときがあると思います。
みんな同じなので何かあればママリで相談(つぶやき)してみてください。
同じママがたくさんいらっしゃるので😊
あと、入院ですが大部屋でよかったと思います。同じ帝王切開したママさんと励まし合うことも出来ました。
大部屋でお金が浮いたぶん、赤ちゃんグッズたくさん買いました(笑)
ちなみに69日の入院+手術で130万円弱かかり、そのうち出産一時金42万円、個人的な保険80万円出たので8万円ぐらい自己負担でした。
ご参考までに✨- 1月26日
-
sayuu☆
入院日数もかなり長かったんですね😣💦
里帰りなので、私が何も出来なくても母と祖母がいるので赤ちゃんは何とか大丈夫だと思うのですが色々心配です😣
部屋は選べないみたいなのでどうなるかわかりませんが、選べるなら大部屋を希望しようと思います✨
料金も詳しく教えて頂いてありがとうございます😊
帝王切開怖いですがだいぶ前向きになれました✨
みなさん親切でどの回答も嬉しかったのですが、何でも質問して下さいと言って頂いて心強かったのでベストアンサーに選ばせて頂きました😊- 1月26日
-
ごまちゃん
グッドアンサーありがとうございます。
私には術前は怖いというより“楽しみ”でした😊
だって赤ちゃんに会えるから🙌
大丈夫です。痛みは永遠ではないです。
何かあったらまたママリで会いましょう❤
応援してます‼
そして何より逆子がなおりますように😌- 1月26日
-
sayuu☆
ありがとうございます😊
私も赤ちゃんにひっくり返ってねーと話しかけていましたが、早く出たいのかなと思ってきて、どちらでも赤ちゃんに任せようと思います✨
痛みや大変さはどれがいいなども無いと思うので、不安になったらまたママリにお世話になろうと思います!
またアドバイス頂けると嬉しいです💓- 1月26日

アンちゃん
私も前回の健診で逆子と言うか赤ちゃんが横向いてると言われました😅💦
里帰り出産予定なのですが次の健診でまだ横向いていたり逆子だったらその次の健診からは里帰りの病院で健診を受けて欲しいと言われました💦
ママリで相談した際、皆さん赤ちゃんはくるりと回って戻ってくれる!と言う意見が多かったのでそれを信じて無事に下から埋めるのを願ってます🙏❤️w
お互い逆子が戻るといいですね!✨
-
sayuu☆
ありがとうございます😊
そうですね!
無事にひっくり返ってくれるといいですね✨
わたしも毎日話しかけてます😭- 1月26日

ゆうき
ずーっと逆子で逆子体操しても治らず帝王切開で出産しました!
人によるらしいですが、あたしは麻酔が効きすぎて顔しか感覚がなくなってしまい手術中も終わったあともずーっと気持ち悪かったです💦
傷もすごく痛いですが痛み和らげてくれる点滴とかいろいろ種類もあるので看護師さんに頼りまくったらいいと思います😊
とにかく自分のペースで動くことと、無理しないで周りの人に頼ることが1番大切だと思います!
-
sayuu☆
麻酔が効きすぎるとか怖いのかいいのか不安でしたよね😣💦
傷も痛いですよね😢
痛み止めは母乳が出なくなるから使えないと聞いたことがあるのですが、使えるのでしょうか?- 1月26日
-
ゆうき
授乳中でも飲める薬を処方されますよ!あたしは痛み止めとか便が柔らかくなる薬とか全部で5種類ぐらい飲んでました💦
2日か3日間は点滴と飲み薬でそのあとは飲み薬のみでした😃- 1月26日
-
sayuu☆
そうなんですね!
少し安心しました😭
ありがとうございます😊- 1月26日

ハルヒママ
次男は同じく逆子が治らず帝王切開で出産しました(o^^o)
やることは限度額の申請と自分の保険の確認‼︎帝王切開でも降りる保険に入っているのであれば申請の書類をもらっておくとスムーズです(o^^o)
入院日数はたしかに自然分娩より長くなりますが初産だとさほど変わらないかと…
うちの病院は初産の自然分娩で7日入院、帝王切開は10日でしたが私は次男の時長男の幼稚園の面接会を控えていたので日程を調整してもらって7日で退院しました(笑)
収入にもよるので金額は違うと思いますけど限度額ので6万ほど引かれて出産一時金42万引いて手出しで6万ほどで収まりましたが保険が40万ほどおりたので結局はプラスになりました(o^^o)
-
sayuu☆
そうなんですね!
保険も万が一帝王切開になった時のために入っていたので良かったです😣💦
帝王切開後すぐに面接すごいですね😵✨
費用面は少し不安が減りました😊
ありがとうございます✨- 1月26日
-
ハルヒママ
退院する頃には痛みは多少あるものの普通には歩けるのでなんとかなりますよ(笑)
入院中は痛み止めの薬もくれるしどうしてもの時は座薬も使ってくれます(o^^o)私は麻酔の管抜いてから二回座薬使いました(o^^o)痛みに弱いので泣き泣き訴えたこともありますよ(笑)
授乳すればするほど子宮収縮にも繋がるし…私は長男がいたので退院2日前まで母子同室にはせず夜中は新生児室に預かってもらって昼間長男が来てない時だけ同室にしたり麻酔抜いた後は授乳の時だけ連れて来てもらったりと自分に合ったやり方に合わせてもらって授乳後に痛み止めもらって最後の授乳が21時で痛み止めもらって飲んで寝る生活をずっとしてました(o^^o)
退院時も痛み止めはもらって退院しましたよ(o^^o)- 1月26日
-
sayuu☆
そうなんですね!
何とかなりますよね😣
母乳も自分が頑張るしか無いので、耐えるしか無いですね😭💦
せめて寝れる時間があるだけで全然違うと思うので、そのあたりも相談してみます!- 1月26日

かりん
外回転術は勧められませんでしたか?
うちも結局逆子治らず、2/1に外回転術にトライします。それでもダメならカイザーになるみたいです!
-
sayuu☆
今通っている病院は大学病院で、毎回先生も違うし、ドライな方が多いです😣💦
逆子体操も一回も言われた事もないので、里帰りしてから勧められるのかもしれないです😥💦- 1月26日
-
かりん
逆子体操は意味ないらしいですよ〜笑
大学病院なんですねぇ〜!外回転術35週を目安にするって言われてたので、里帰り先の病院で聞いてみては?💦
必ず治るものでもないしリスクは少しはあるみたいなので、外回転術を勧めずいきなりカイザーの所もあるらしいです💦- 1月26日
-
sayuu☆
そうなんですか⁉︎😵💦
そこまで必死にはしてませんが最近ネットなどで調べてやったりしてました😣笑
里帰りしたら色々聞いてみます💦- 1月26日
sayuu☆
そうなんですか💦
ひっくり返ってくれて良かったですね😭✨
私自身帝王切開予定日に母のお腹でひっくり返ったらしく、逆子に対してあまり心配がありませんでした😣💦
無知でお恥ずかしいのですが、限度額の申請というのはどちらに申請するのでしょうか?
mtomatod
加入している健康保険組合に申請できますよ。今から発行しておけば、何かあって入院になってもしばらく有効だったと思います。
sayuu☆
そうなんですね!
ありがとうございます😊