
コメント

あ
うちはまず親の私自身がハキハキと返事や挨拶をしてみせてました🎵
ごめんなさいのときは
ママが謝るね‼️ごめんね🙏💦💦こんなだったから悪かったね
と、理由をつけたりなど
それでもダメなときは
こんにちは🎵っていったらみんな嬉しいよーにこにこするよ😁やってみて‼️と半強制に見えるけどしてましたね(笑)
色々試したらできるようになってました😉
挨拶などはできる機会を沢山与えてあげるなどですね🎵昨日はばーばに電話したらこんばんはも言わずに
ずっと話しかけてましたのでばーばが
まずこんばんはでしょ?とみんなで試しています(笑)
完璧やなくてもいいのです😃

あづたむ
毎日起きたらおはよーとか、寝る前におやすみとか親が言ってあげると自然と覚えて言うようになりました!ごめんねは悪いことした時に常にごめんねって謝るんだよって教えてたら最近言えるようになりましたよ!
-
あんず
やっぱり、分かるまで毎日続けることが大切なんですね!
ありがとうございます!
頑張ってみます!笑- 1月26日

もも
いつからごめんなさい、などの挨拶を教えるようにしたのですか?
-
あんず
1歳半ですー!
- 1月26日
-
もも
教え始めたときから全くしてくれないんですかね?
まだ話せない一歳のときなどは動作だけでおはよう、やごめんなさい、はしてなかったですか?- 1月26日
-
あんず
は、なかったですね!(/ω\*)
ありがとうもやっとってかんじ!- 1月26日
-
もも
そういう挨拶は子どもが出来る出来ない関係なく、大人は自然とするものですよね🤗だからとりあえず当たり前のように親がやってみせたらいいと思いますよ!ママもお子さんに対してありがとう、やごめんね、をしていたらお子さんもするんじゃないですかね!
- 1月26日
-
あんず
そーですよね!
毎日やってればいつか届くはず!
ありがとうございます☆- 1月26日

退会ユーザー
あまり意識せずに、産まれてから声をかけてました😊
おはようは、お父さんに言うようにしてて、お父さんには言いますね😄
後は外でご近所さんに出会えば、私が元気に挨拶するところを見せてます😄
ごめんね、とかは悪気がないときは、なかなか出てこないです💧
でも、言えばいいんやろ!みたいな感じにしたくなかったので、自然と出てくるまで待ったりしてますよ😊
-
あんず
毎日やってればいつかやってくれますね!
そう信じて頑張ってみます!
ありがとうございます☆- 1月26日

まかろに
おやすみなさいの言葉は難しいのかまだ出ませんが、
おはよー(っぽい)言葉は
私が毎朝起きて言ってたら言うようになりました😆
あと、旦那が後から起きること多いんですが
起きてきたらお互いおはよー!って顔合わせてちゃんと言うようにしてます!(寝る時も)
実家泊まっても皆んなうるさいくらい(構いたくて)
『おはよー!』『おやすみー!』って言ってます。笑
ごめんねは…何度言っても話しそらしたり、、逃げられるので試行錯誤中です🙄笑
挨拶もごめんねも周りが大袈裟なくらい、お手本見せてあげるのが良いんじゃないですかね😆
-
あんず
お手本が大切ですよね!
よし!根気よくどんどん積極的にやろー!ありがとうございます!- 1月26日
あんず
少し根気よくやってみたいと思います!
ありがとうございます!(T ^ T)